« 情報処理教室メンテナンス(9/1-3) | メイン

2025年7月28日 (月)

2025年度 保育・教育特別セミナーが開催されました!

2025年7月に開催された「保育・教育特別セミナー 2025 」について、当日の様子をご紹介いたします。

 

第1部 オンデマンド配信

「保育者も知っておきたい!特別支援教育の学びの場」

011

012

講師:竹森 亜美 先生 (星美学園短期大学 専任講師)

 

第1部はオンデマンド型にて開講いたしました。

「特別支援学校」や「特別支援学級」それぞれの学校の特徴やカリキュラムについて、基礎的も含め解説いただきました。

 

<受講された方の声>

〇特別支援教室の時間割りなど学校の内容がわかって良かった。

〇就学先を選ぶにあたっての判断基準、身につけておきたい事を知る事が出来て有意義だった。構造化の説明がとても分かりやすかった。

〇インクルーシブ保育とは障がいがある子どもと、障がいのない子どもが同じ場でともに育ちあうということが分かりました。また、それぞれのカリキュラムの特徴や就学に向けての視点を知ることができました。


第2部 対面型講座

「授業実践から学ぶ!一人ひとりを大切にする保育―「造形表現」と「モンテッソーリ教育」から学ぶ―」

 

第2部は2025年7月19日(土)13:00~14:30に、対面型にて開講いたしました。

冒頭には、話題提供として本学の学生が作成した療育教材を竹森亜美先生からご紹介いただきました。

そして、本学の「造形表現」と「モンテッソーリ教育」の授業実践を交えながら、講師陣によるケーススタディー解説、 現場での実践例の提示など、「一人ひとりを大切にする保育」に役立つ講義が実演などを交えながら展開されました。

0401

講師:竹森 亜美 先生 (星美学園短期大学 専任講師)

  

0201

「造形表現」講師:藤原 明子 先生 (淑徳大学 講師)

 
0304_2

「モンテッソーリ教育」講師:井出 麻里子 先生(星美学園短期大学 教授)

 

「造形表現」の授業実践の解説では、実際にパステルを使用し「描画による表現と、描画によらない表現」を体験いただきました。

020202030204

 

 

「モンテッソーリ教育」の授業実践の解説では、モンテッソーリ教育の概要やモンテッソーリ教具をご紹介いただき、モンテッソーリ教育で実際に行われている「提示」について、デモンストレーションを行っていただきました。

03030301_2

 
  

<受講された方の声>

〇体験やデモンストレーションを通じて、造形表現やモンテッソーリ教育の内容が特別支援教育に関連していることを知り、大変良い勉強になった。

〇モンテッソーリ教育についてさらに学びたいと思います。特別支援教育の基本的な理解が深まると感じます。

〇自分が小学校での実践を今も仕事ととしてやらせてもらっている中で、重なる部分や改めて考えることできました。ありがとうございました。

  

受講者の皆さんは熱心に聴講され、講座後には講師に質問をされる方が多数いらっしゃいました。

暑い中、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!

また、本学の講座にぜひお越しください。


<お問い合わせ先>

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分)


星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)  ※「公開講座について」とお伝えください。