06_就職・進路

2023年8月 2日 (水)

1年生対象:自己発見検査「キャリアスタート」フィードバックを実施しました

2023年7月24日(月)、「幼児保育キャリア演習Ⅰ」の授業で、先日、実施した自分発見検査「キャリアスタート」のフィードバックをしました。

Img_1105

大学のキャリア教育は社会に出るための準備です。まずは、自分を知ることからスタートしますrun

 検査結果から、自身の基本性格、興味、価値観、職業適性を知ることができます。

入学から3ヶ月が過ぎ、バランスlibraの良い学生生活が送れているかの確認をしました。 

 

Img_1110

ワークシートを使って、性格の特性を自己分析しました。

自身の強み、弱みを統計的に確認しthink、お友達から見た自分も確認しましたconfident

検査結果は変わるものだ、という意識を持ち、多くの経験や体験を重ねることで、弱みを強みに変えていきましょうsign01 


<学生の感想> clover

〇自分は活動性が低いということが分かりました。実際、自分から行動することや活動することが少ないので、納得でした。普段の生活の中で、周りに目を向けることを意識していこうと思います。

〇自身が思っていなかった長所や短所を知ることができました。長所はさらに伸ばしていけるように、短所は、強みへと変えていくことができるように、日々努力していきたいです。

〇自分がどのような性格か、どのような職業が向いているのかを知ることができました。私は、保育士に関わらず、人のために手助けをしたい職業に就きたいと考えているので、思い通りの分析だったので自信をもって進もうと思いました。

〇私は自身の特性を知ることができました。自分が思っていたとおりの長所でした。一方で、気づいていなかった長所や短所も知ることができとても参考になりました。社会で働く上で必要な能力は、協調性、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力の数値が高かったので自信を持つことができました。 


星美学園短期大学キャリアセンター

https://www.c.seibi.ac.jp/career/schedule/

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college

公式チャンネル星美学園短期大学

#幼稚園 #先生 #実習 #保育士
#保育 #教育 #療育 #特別支援
#インクルーシブ
#ピアノ #初心者

2023年7月22日 (土)

専攻科生対象:先輩との懇談会(特別支援学校・療育施設・乳児院)

2023年7月10日(月)、専攻科幼児保育専攻幼児保育キャリア演習」の授業で、特別支援学校、療育施設・乳児院に就職した3名の卒業生をお招きして懇談会を開催しました。

Img_0126東京都立「府中けやきの森学園」勤務 K.Yさん 

特別支援学校の一日の仕事の流れについて、パワーポイントを使って詳しく説明してくださいました。高等部3年生クラスの担任として、本学での学びを活かして、しっかりと支援をしている姿が伺えました。

Mg_0133児童発達支援・放課後等ディサービス 「株式会社LITALICO」勤務 K.Mさん

それぞれの専門分野で学んできた同僚と協力しながら子どもの支援にあたっています。ひとりでは支援できることが限られていますが、皆で協働して支援することで喜びも、達成感も大きいと話してくださいました。

Img_0138社会福祉法人聖友ホーム 聖友学園「聖友乳児院」勤務  N.Yさん 

最初は戸惑うことばかりでしたが、先輩職員からの指導を受けながら、自身の引き出しを増やし少しずつ対応できることが増えてきています。また、子どもの状態を記録し、詳細に報告することの大切さを実感していますと話してくださいました。

Img_0134


<学生の感想>clover

〇職業選択の方法などについて自分が何を大切にしたいのかを整理すると良いという話を聞いて、自分が就職したいと思っている場所についてもう一度考えてみようと思いました。また、星美で学んできた特別支援や教材作り、制作活動など様々な学びが現場で全て活かされると聞いて、毎日の学習を大切にしたいと強く実感しました。

◯特別支援学校教員として働かれている先輩が印象に残りました。実際に現場で授業を行えるのか不安でした。先輩の話の中で、幼児保育の”あそびの力”がとても役に立つことを聞き、自身の学びを活かせることを知り安心しました。

◯自分がなぜ幼児保育の道を選んだのかをしっかり見つめ直し、働く中で、その思いがどれだけ反映できる職場なのかを考えて就活をしたいと思いました。OGの方々のように、自分も楽しいと感じられる職場で働きたいと感じました。

◯子どもや児童、生徒の成長を身近に見ることができ、やりがいを感じるといった点が、私が仕事に求めていることだと感じました。4週に渡るOG懇談会で先輩方の現場の声が聞けて良かったです。


星美学園短期大学キャリアセンター

https://www.c.seibi.ac.jp/career/schedule/

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college

公式チャンネル星美学園短期大学

#幼稚園 #先生 #実習 #保育士
#保育 #教育 #療育 #特別支援
#インクルーシブ
#ピアノ #初心者

2023年7月10日 (月)

専攻科生対象:先輩との懇談会(保育所)

2023年7月3日(月)、専攻科幼児保育専攻幼児保育キャリア演習」の授業で、保育所に就職した3名の卒業生をお招きして、懇談会を開催しました。

社会福祉法人清香会 「中央区立十思保育園」勤務Y.Kさん 

勤務2ヶ月sign01 園長先生の丁寧なご指導をいただきながら、星美の先輩方と共に、楽しく確実に成長していることを笑顔で話してくださいました。

Img_0077

社会福祉法人どろんこ会 児童発達支援センター 「つむぎ」勤務S.Kさん 

保育士からスタートし、結婚、出産を経て、現在同法人の発達支援センターに勤務しながら、子育て中heart04ワークライフバランスを上手に取り入れ、キャリアアップしている様子が伺えました。

Img_0029

社会福祉法人まあれ愛敬会 「常磐たいよう保育園」勤務E.Mさん 

今の園に決めたポイントflairについて、人間関係がとても良く和気あいあいで働きやすい環境が決め手になったことを、ご自身の就活時を思い出しながら詳しくお話ししていただきました。

Img_0041

楽しくいきいきと活躍している先輩の姿から、さらに視野を広げて、未来をイメージしながら就活に向かいます。

Img_0059_2


<学生の感想>clover

〇それぞれの園が大切にしていることや、特色など3つの保育園の様々な違いに気づくことができました。子どもを主体としている保育、どろんこ遊び、自然を通して学ぶ保育、子ども同士との関わりを大切にしている園などそれぞれの特徴を知ることができ勉強になりました。

◯「記憶に残る保育者」ではなく、「心に残る保育者」になる!!と言う言葉が印象に残り、とても素敵な言葉だと思いました。

◯一番印象的だったのは、お昼の給食がビュッフェだったことです。子どもたちの食べる意欲を育む「食育」はとても素晴らしいと思いました。

◯どの園も温かい印象でした。園内がとても綺麗で、そのような環境で働くことに魅力を感じました。

◯園庭に遊具がない園もありましたが、子どもたちが考えて泥のすべり台を作ってしまうことを聞き、子どもって”すごい”と思いました。


星美学園短期大学キャリアセンター

https://www.c.seibi.ac.jp/career/schedule/

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college

公式チャンネル星美学園短期大学

#幼稚園 #先生 #実習 #保育士
#保育 #教育 #療育 #特別支援
#インクルーシブ
#ピアノ #初心者

2023年6月30日 (金)

専攻科生対象:先輩との懇談会(幼稚園・保育所)

2023年6月26日(月)、専攻科幼児保育専攻幼児保育キャリア演習Ⅲ」の授業で、幼稚園、保育所に就職した3名の卒業生をお招きして、懇談会を開催しました。

学校法人「足立サレジオ幼稚園」勤務K.Aさん 

Img_9971幼稚園での仕事や待遇、ピアノのことなど、現場の状況について丁寧にお話ししていただきました。

学校法人若山学園森の詩幼稚園勤務O.Hさん と、同法人「天使の詩保育園」勤務T.Mさん

Img_9977

同法人に幼稚園(埼玉県)と保育所(東京都)があることのメリットについて、詳しくお話ししていただきました。

Img_9963
実習園以外にも、それぞれの園の良さ知ることができ、視野を広げて就活に向かうことができますsign01


<学生の感想>clover

〇小規模の幼稚園は、子どもだけでなく、保護者や共に働く先生方との距離が近いため、深く関わることができることは小規模園の良さであると感じました。

〇自分が実習した園とは全く違い、園ごとに様々な特色があることを知りました。園の規模、場所、園児数、教員数、教育理念やお給料など、様々な視点からたくさんの園を見学し、比較しながら自分に合った園を見つけたいと思います。

〇”一人担任が不安”ということが一番気になっていましたが、チームで助け合って学年をまとめていることをきき、孤立することなく安心して保育ができることを知りました。

〇自分自身がどのような場所で、どのような保育をしたいのかを改めて考える時間となりました。

◯学生時代に頑張るとよいことに、手遊びのレパートリーを増やすこと、ピアノの練習をすることを挙げていたのが印象に残りました。残りの学生生活で、就職後に活かせる保育技術を多く身につけたいと考えています。

◯先生方が、楽しくやりがいを感じながら働いていることが伝わってきてとても楽しかったです。

◯星美での学び(特に発達障がい児保育)が、働いていく中で自分の力に大切なものでなのだと思いました。学生である今を大切に、将来働く自分の姿を思い描きながら、日々の学びに取り組んでいこうと思います。自分に合った職場を探し、やりがいを持って仕事ができる社会人になりたいです。


星美学園短期大学キャリアセンター

https://www.c.seibi.ac.jp/career/schedule/

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college

Icon_side_youtube公式チャンネル星美学園短期大学

#幼稚園 #先生 #実習 #保育士
#保育 #教育 #療育 #特別支援
#インクルーシブ
#ピアノ #初心者

2023年6月29日 (木)

1年生対象:「自己発見検査」の実施

2023年6月26日(月)、幼児保育学科1年「幼児保育キャリア演習Ⅰ」の授業で、自己発見検査のアセスメントを実施いたしました。 

始めに、アセスメントについての説明をしました。

1img_9980

 2img_0752

      取組中flair 


3img_0754

就活の第一歩は自分を知ることから始まります。このアセスメントはその手助けになるでしょうhappy01


<学生の感想>club

◯普段自分では考えたことがない質問ばかりだったので、自分自身のことを知る良い機会になったと思います。

〇今回「キャリアスタート」という自己発見検査を行い、自分が自分をどう思っているのかあらためて知ることができました。沢山の質問があり面白かったです。

〇質問を通して、今まで自分自身あまり考えたことのなかったことを考えるきっかけになったので良かったです。


星美学園短期大学キャリアセンター

https://www.c.seibi.ac.jp/career/schedule/

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college

Icon_side_youtube公式チャンネル星美学園短期大学

2023年6月24日 (土)

専攻科生対象:先輩との懇談会(乳児院・児童養護施設)

今週から4回に渡り、幼キャリⅢでは卒業生との懇談会を開催いたしますsign01

2023年6月19日(月)、専攻科幼児保育専攻幼児保育キャリア演習」の授業で、乳児院、児童養護施設に就職した3名の卒業生をお招きして、懇談会を開催しました。

1img_9853

社会福祉法人カリタスの園「つぼみの寮」勤務 S.Jさん

6img_9870

社会福祉法人扶助者聖母会「星美ホーム」勤務 S.MさんとK.Sさん

3img_9860

勤務先の紹介から始まり、一日の仕事の流れや様子、また職場で嬉しかったことや、大変なことなど、普段は知ることのできない貴重な経験談をエピソードを交えてお話しくださいましたshine

4img_9872

5img_9877_2

就職活動で、その職場に決めるまでのプロセスや、学生のうちにやっておけば良かったと思うことなど、今この時期に聞いて役立つことをたくさん教えていただきましたsign03


<学生の感想>club

◯概要だけでなく、子どもとの関わり方や、嬉しかったこと、苦しかったことなど、現場に出ている人にしか分からない貴重な話を聞くことができて勉強になりました。

◯乳児院と児童養護施設それぞれのやりがいや、大変なことを聞き、どちらも素敵な仕事だと思いました。これから就職活動が始まりますが、焦って決めるのではなく、いろいろなところに見学に行き、本当に自分が働きたいと思えるところを探そうと思いました。

〇日誌についての話がありました。施設では記録を取ることはとても大切なこと、また日々の業務の中で記録を取ることは大変なことなので、今から訓練しておいた方が良いと思いました。また、障がいのある子どもの支援についてのお話をお聞きして、自分が学んでいる特別支援教育や障がいについて、職場で活かすことができるように、更に学びを深めていきたいと思いました。

〇進路を考える上で乳児院が気になっているのですが、実習では体験できなかったのでどのような施設なのかお話を聞けて良かったです。また、児童養護施設は実習で体験したこととは別に現場の声を聞けたので、より現場を感じることができました。自分の進路選択の参考にしたいと思います。

〇星美での学びの活かし方や、社会に出るまでの過ごし方について教えいただき、就職への不安が少し軽減されたように感じました。

〇実習日誌を書いた経験が、実際の現場での日々の記録や子どもの記録を書くのに役立っているという話を聞き、最後の実習でも実習日誌を頑張ろうと思いました。頑張った経験が、働く上でとても役立つと話されていたことが印象的でした。最後の児童館実習では、将来を見据えて日誌に取り組みたいと思います。


星美学園短期大学キャリアセンター

https://www.c.seibi.ac.jp/career/schedule/

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college

Icon_side_youtube公式チャンネル星美学園短期大学

#幼稚園 #先生 #実習 #保育士
#保育 #教育 #療育 #特別支援
#インクルーシブ
#ピアノ #初心者

2023年6月21日 (水)

1年生対象:消費者教育「成年年齢引き下げについて」

2023年6月12日(月)、幼児保育学科1年生幼児保育キャリア演習Ⅰ」の授業 “SMBCコンシューマーファイナンス株式会社” の講師の方をお招きして、消費者教育講座を実施いたしました。

Img_0604_2

「民法で定める成年年齢の意味」「契約」、「ローン・クレジット」「信用」、「金融トラブル」「マルチ商法」について、お話しをしていただきました。

Img_0622_2

クイズによる参加型の講座だったので、楽しく学ぶことができました。 

Img_0618_4

成年年齢が20歳から18歳に引き下げられ、できることも増えると同時に責任や義務が生じます。トラブルに巻き込まれない、そして将来、充実し安定的した生活をおくるために、とても勉強になった講座でした。


<学生の感想>clover

◯契約するという意味をしっかりと学びました。契約が成立すると、権利と義務が生じることを改めて理解しました。18歳になっても、両親を頼りすぎているので、責任ある行動がとれるように自立していこうと思います。

〇今回の授業で印象に残ったことは、「連鎖販売取引」についての内容が印象的でした。詳しくお話しを伺い、実際の事例を聞き、改めて恐ろしい手段だと思いました。インターネットでも多くのマルチ商法だろうと思われる広告を目にするので気をつけようと思います。

◯今回の授業で、安全にクレジットカードの利用のしかたついて知ることができました。暗証番号は他人に推測されにくい番号を設定すること、金額を必ず確認するなど、クレジットを使う上で気をつけること学びました。リボ払いの仕組みについても知ることができました。ローンやクレジットは、計画性をもってルールを守って利用することが大切なのだと思います。


星美学園短期大学キャリアセンター

https://www.c.seibi.ac.jp/career/schedule/

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college

Icon_side_youtube公式チャンネル星美学園短期大学

#幼稚園 #先生 #実習 #保育士
#保育 #教育 #療育 #特別支援
#インクルーシブ
#ピアノ #初心者

2023年6月 8日 (木)

1年生対象:「キャリアガイダンス」の実施

2022年6月6日(月)、「幼児保育キャリア演習Ⅰ」の授業で、キャリアガイダンスと、カードソートによる興味検査を実施しました。

社会に出て仕事をしていくために必要な「社会人基礎力」のお話しをしました。その中でも、多様な人々とともに目標に向かって協力する力として、コミュニケーション能力の大切さや、どのようにしてコミュニケーションを取ったら良いかの例を挙げて説明をしました。

まずは挨拶から始めてみましょうsign011img_0602

自分は何を最も大切に思うのかについて、自身の価値観や興味を発見するために、カードソートを使って自己分析を実施しました。

2img_0601

Img_0599

直感で行うものなので、結果は変化するもの、結果に捕らわれず参考程度に捉えます。


<学生の感想>clover

◯今日の授業を通して、自分自身では気づいていない価値観や、興味について知ることができ、実習や就活の参考にしたいと思いました。

◯物事に主体的に取り組むことができるように、多くの経験(実習、行事)を積んでいこうと思います。また、自分の考えを分かりやすく伝えること、相手の意見を丁寧に聴くことを意識しながら、学生生活を送ろうと思います。

◯今日の授業を通して、自分自身と向き合うことができました。自分を理解し、受容しながら学生生活を楽しみたいです。社会に出てから自分らしく生きるために今から準備しようと思います。


星美学園短期大学キャリアセンター

https://www.c.seibi.ac.jp/career/schedule/

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college

Icon_side_youtube公式チャンネル星美学園短期大学

#幼稚園 #先生 #実習 #保育士
#保育 #教育 #療育 #特別支援
#インクルーシブ
#ピアノ #初心者

 

2023年6月 2日 (金)

専攻科対象:就職に向けた「面接対策」実施

2023年5月29日(月)、専攻科幼児保育専攻「幼児保育キャリア演習」の授業で、保育士bookの講師(キャリアカウンセラー)の先生方による面接対策が行われました。

1img_0516

8~9人のグループに分かれ、それぞれのテーブルごとにキャリアカウンセラーの先生が一人ずつついて面接官役となり、面接練習をしました。

3img_0524

5img_0516

姿勢や目線等に注意することや、自分の強みや想いを言葉にして話すなど、実践的な事を教えていただきました。また、具体的なエピソードを入れて、自分を分かってもらえるように話すことなどのアドバイスもいただきました。

2img_0518

友達の面接時の様子を採点し合うことで、客観的に見ることができ、更に勉強になったと思います。


<学生の感想>club

〇自分ではもっと上手くできると思っていましたが、話す内容が分からなくなったり、言葉遣いが正しくできなかったりしたため、事前に話す内容を考えることや、表情や目線を意識した練習をしていきたいと思いました。また、自己PRを話す上で具体的なエピソードが話せるよう、準備していきたいと思います。

〇グループ面接ならではの緊張感があり、本番に近い形でできたのでとても良かったです。何事も下準備や練習が大切だなと感じました。講師の方の声を直接聞けるいい機会だったので、これからもあったら良いなと思いました。

〇自己PRや自分のやってみたい保育などはある程度頭にありましたが、話を深く聞かれると、どうしたら良いのか分からなくなってしまったので、もっと考えをまとめておきたいと思いました。話している内容も大切ですが、話す姿勢や態度もとても大切だと学んだので、姿勢や、態度、堂々としているかなども大切にしていきたいです。

〇他の人の目がある中、とても緊張しましたが、自分の声で、言葉で話す事の大切さも学ぶことができました。また、他の友達の話や面接練習を見ることができて、自分とは違った話し方や表情を見て、自分もあのようにできたらとも感じました。練習を重ねて、より良く話せるようにしたいです。

〇皆さんのアドバイスから、自分の癖を知ることができたので、緊張してもなるべく出ないように心掛けていきたいです。また、お辞儀や歩き方は何度も練習をしてより良い印象になれるようにしていきたいです。


星美学園短期大学キャリアセンター

https://www.c.seibi.ac.jp/career/schedule/

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college

Icon_side_youtube公式チャンネル星美学園短期大学

#幼稚園 #先生 #実習 #保育士
#保育 #教育 #療育 #特別支援
#インクルーシブ
#ピアノ #初心者

専攻科対象:就職に向けた「面接対策セミナー 面接マナー編」実施

2023年5月22日(月)、専攻科幼児保育専攻「幼児保育キャリア演習」の授業で、保育士bookの講師の先生による「面接対策セミナー 面接マナー編」が行われました。

Img_0221_3

就職活動に向けて、面接マナーの POINTflair について教えていただきましたが、動作や知識を再確認することのできる実践的な内容でした。

Img_0242_4

面接試験の苦手や不安を解消するためには、面接選考に備えて事前の準備をしっかりすることsign01

・「基本的なマナー」を身につける・・・しっかりとした挨拶、お辞儀の角度、基本用語、笑顔で好感度を上げますsign01

・なぜ「面接」を行うのか・・・学力では測れない人物像を知りたいからですsign01

・面接で「何をつたえるの」・・・自己PR(強み)を伝えるsign01

Img_0238_2

自信をもって面接に臨めるように準備をしていきましょうsign03


<学生の感想>clover

◯面接の際に気を付けることや服装、身だしなみの注意点、言葉遣いや動作について学ぶことができました。また、実際にペアーで面接練習を行ってみて、希望する園の方針や自己PRなど、まとめておくこうと思いました。

〇面接練習では、すごく緊張して、頭の中が真っ白になり、何て答えて良いか分からなくなりました。就活に向けてのしっかり準備をしようと思います。

〇就職先に自分をたくさんアピールできるように、3年間で体験したこと、長所や短所についても振り返ってみようと思いました。

◯面接で、自分の強みを話す時に具体的なエピソードをプラスして話すと説得力のある答えになることを知り、実行してみたら上手く話すことができました。


星美学園短期大学キャリアセンター

https://www.c.seibi.ac.jp/career/schedule/

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college

Icon_side_youtube公式チャンネル星美学園短期大学

#幼稚園 #先生 #実習 #保育士
#保育 #教育 #療育 #特別支援
#インクルーシブ
#ピアノ #初心者