専攻科生対象:自己理解「性格検査GET」フィードバック
4月28日(月)、専攻科幼児保育専攻「幼児保育キャリア演習Ⅲ」の授業において、性格検査結果のフィードバック講座を実施しました。
「性格検査GET」では、性格の全般的な5つの特性と、仕事をする上で重視される3つの特性を測定します。
結果は「高い」「やや高い」「平均的」「やや低い」「低い」の5段階で表示され、自分の「強み」と「弱み」を客観的に把握することができます。また、性格の特徴が言語化されているため、自身のエピソードを加えることで、履歴書にも活用できます。
講座では、自分の「強み」を明確にし、それを活かした就職活動につなげることを目指しました。
また、ネガティブに捉えがちな性格の一面をポジティブに変換するワークも行いました。
自分をアピールすることは難しく、つい短所に目が向きがちですが、就職活動では、自分の「強み」をしっかりと理解し、それを前面に出すことが大切です。「弱み」は日々の努力目標とし、少しずつ改善していくことが成長につながります。
今回は、「自分が理解する私」と「GETの結果から見た私」、この2つの視点から自己理解を深めるワークを行いました。本来は「友だちや親から見た私」も加えた“3つの私”を通じて自己理解を深めていきます。ぜひ「私ってどんな性格?」と家族に聞いてみてください。
「自己理解」は、社会人になってからも必要なことです。ふと立ち止まって自己を顧みることは、自身の成長に繋がります。
幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美(せいび)学園短期大学
SEIBI Gakuen College
幼児保育学科
専攻科幼児保育専攻