【図書館】学生ボランティアによる「絵本の読み聞かせ会」を開催しました!
6月24日、星美学園幼稚園の園児・保護者の方をご招待し、学生ボランティアによる「読み聞かせ会」が開催されました。
まずは手遊び↓
絵本を読み聞かせ「にじをつくったのだあれ?」↓
「ノラネコぐんだんきしゃぽっぽ」、「きつねのたなばたさま」を読みました↓
短冊に願い事を書いて飾ってもらいました↓
最後に手作りメダルのプレゼント↓
願い事がかないますように♪
星美学園短期大学図書館
6月24日、星美学園幼稚園の園児・保護者の方をご招待し、学生ボランティアによる「読み聞かせ会」が開催されました。
まずは手遊び↓
絵本を読み聞かせ「にじをつくったのだあれ?」↓
「ノラネコぐんだんきしゃぽっぽ」、「きつねのたなばたさま」を読みました↓
短冊に願い事を書いて飾ってもらいました↓
最後に手作りメダルのプレゼント↓
願い事がかないますように♪
星美学園短期大学図書館
6月 16日(月) は、終日閉館とさせていただきます。
図書・雑誌などの返却の際は、学生玄関ヨコに設置されている返却ポストをご利用ください。
学生・教職員のみなさまには大変ご不便をおかけいたしますが、
ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
星美学園短期大学図書館
今回の特集コーナーのテーマ
「歯」のえほん
6月4日は虫歯予防デー。歯みがきは日頃から気をつけて欲しい習慣の一つ。子どもたちに歯の健康の大切さや歯みがきに興味を持ってもらうのにおすすめの絵本をご用意しました。
学生・教職員のみなさま、是非、図書館をご活用ください。
今回の特集コーナーのテーマ
「保育の新着図書」
図書館では、新しく入りました保育に役立つ図書の一部を集めて展示しています。
新着図書の棚には、ぞくぞくと新着資料やおすすめの資料が並びますので
手にとってみてください。
新年度もぜひ図書館をご活用ください。みなさまのご来館をお待ちしています。
今回の特集コーナーのテーマ
「春の読み聞かせ」
暖かくなり桜が満開!
春だからこそ子どもたちに読んであげたい「入園式」や「はじめまして」、
「いってきます」などの絵本をあつめました。
ご来館お待ちしております
タイトル: 乳幼児に向けた性教育について
~性と生を考えよう~
期間: 2025年4月~7月
担当: 星美学園短期大学教授 大井美緒
昨年12月に宗藤純子先生に同タイトルで全学生に講演をしていただきました。乳幼児期から性教育?早いのでは??という印象が、講演後には乳幼児期から伝えていくことが大切であるという気持ちに多くの方が変化したことが、感想から読み取ることができました。といっても、保育現場で何をどのように伝えていったらいいのか・・・というのが今の皆さんの課題になっているかと思います。乳幼児期における性教育のポイントとして、以下の5つが挙げられます。
1.身体の理解:自分の身体の部位や機能について、正しい言葉で伝えていく。
2.プライバシーの概念:自分の身体は自分だけのもの。水着で隠れている部分(プライベートゾーン)は他の人に見せたり触らせたりしないこと。
3.良いタッチと悪いタッチ:気持ちの良いタッチと不快なタッチがあることを伝え、嫌な場合は「いや」と伝えて逃げることの大切さを知らせる。
4.生命の誕生:赤ちゃんがどのように生まれてくるのかを伝える。
5.人間関係:みんな自分とは違うことを知らせ、他者との適切な関わり方や尊重する心を育んでいけるようにする。
上記の内容を伝えていくためには、自分自身が正しい知識を持つことからです。子どもたちに伝えていくために活用される絵本もたくさん出版されています。また、文部科学省からは動画も出ています。まずは、このような教材を利用しながら、性と生について再確認してみてください。
参考資料
生命(いのち)の安全教育動画教材(幼児期)1 じぶんのからだ 文部科学省
生命(いのち)の安全教育動画教材(幼児期)2 じぶんだけのだいじなところ 文部科学省
生命(いのち)の安全教育動画教材(幼児期)3 いやなきもち 文部科学省
親子で学ぶ性教育~生と性のカリキュラム(幼児編)~ 文部科学省
『うみとりくのからだのはなし』作・遠見才希子 絵・佐々木一澄 童心社 2022年
『あかちゃんがうまれるまで』 作・遠見才希子 絵・和歌山静子 童心社 2022年
『おとなになるっていうこと』 作・遠見才希子 絵・和歌山静子 童心社 2022年
『おんなのこって なあに? おとこのこって なあに?』ステファニー・ワックスマン 山本直英 訳 福音館書店 2007年
2月1日(土)~4月2日(水)まで春期休業期間といたします。
休業期間中の開館は、次の通りです。
*************************
開館日 : (開館日カレンダーを参照)
時 間 : 9:00 ~ 14:50
*************************
1年生および専攻科へ入学予定の方へ
1月21日(火)より、春期休業貸出を以下のとおり開始します。
貸出冊数 : 8冊
返 却 日 : 4月3日 (木)
*************************
卒業予定者(2年生および専攻科生)の方へ
(ただし、期日までに返却することが可能な学生のみとします。)
最終貸出日は、2月14日(金)
最終返却日は、2月28日(金)
今回の特集のテーマ
「今年度の推薦図書」
図書館では、今年度先生方からご推薦いただきました雑誌・DVD・図書の一部を展示しています。
図書館の資料は先生方のご推薦や選書によって購入しており、新しい資料は「新刊図書」の棚に並びます。新刊をまめにチェックして下さい。保育に役立つ本がたくさんありますよ!
新着資料リンク↓
学生・教職員のみなさま、本年も是非図書館をご活用ください♪
今回の特集コーナーのテーマ
「雪の絵本」
今朝の都心は今季一番の冷え込みだったそうです。
冬と言えば「雪」!
図書館では静かで美しい雪景色や寒くて厳しい自然、動物たちの冬ごもり、思わず心が温かくなるお話など、様々な表情を見せてくれる雪の絵本を集めました。
学生・教職員のみなさま、ご来館お待ちしております。