01 キャンパスライフ/大学行事

2025年5月27日 (火)

【アッセンブリー】2025年度「聖母祭」が行われました

短期大学では、5月26日(月)3限のアッセンブリーの時間に、聖母マリアに賛美と感謝をおささげする集い「聖母祭」を行いました。

Img_1799

例年5月24日(創立記念日)に聖母祭(聖母行列)を行ってきましたが、昨年度より学園内の工事のため各校種ごとに実施しました。

短期大学は、大講義室で聖母祭を行いました。

Img_1812

今年度は、昨年度と少し変化をつけて、3部構成にし「祈り」、「学長先生によるお話」、Quiz形式でマリア様について学ぶ「聖母マリアクイズ」、最後に「聖母行列」を行いました。

司会の中島千恵子先生とともに、各学年の宗教委員が担当し、式次第(パワーポイント)に沿って進行しました。

第1部「開式のことば」

Img_1823

聖歌「あめのきさき」を斉唱

ピアノ:町田治先生

Img_1829

アヴェ・マリアの祈り

Img_1825

次に、本学学長 阿部健一先生のお話

Img_1861

主の祈り

Img_1916

第2部【聖母マリア・クイズ】を行いました。

Img_1925

Img_1941

Img_1936

マリア様に関するQuiz、みなさん何問解けましたか?

第3部「聖母行列」

Img_1947

スクリーンがあがり、舞台中央にマリア様が現れました。

Img_1960

学生によるお祈り

Img_1962

続いて大井美緒先生を先頭に、専攻科生から行列をスタートしました。

Img_1963

続いて2年生も行列をスタート。

Img_1966

参加者は、カーネーションを手に持ち、お祈りや歌を歌いながら、大講義室内をまわります。

Img_1971

大講義室を一周後、マリア様の前に置かれた献花台にカーネーションを捧げました。

Img_1984

Img_1999

Img_2024

全員で「わたしの祈りを聞いてください」を斉唱する中、五大陸を表すカラーのキャンドルを持った代表の学生と教職員が、聖母マリアにお捧げしました。

Img_2034

Img_2038

Img_2041

閉式の言葉

Sr.荻田

Img_2047

最後に、入口で引いたくじの景品とオメダイを受け取り、今年の聖母祭は終了しました。

Img_2060

今年度、聖母祭に協力してくれた8名の宗教委員です。

ご協力ありがとうございました。

Img_2067

幼児保育学科2年生(宗教委員)と学長先生のオフショットcamera

Img_2066


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美(せいび)学園短期大学 
SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

2025年4月22日 (火)

【アッセンブリー】復活祭後の祝福式、2025年ストレンナ紹介

本学では、自己の充実向上をはかり、学生生活をより豊かにするために、アッセンブリー(集会)を設けています。

4月21日(月)のアッセンブリーでは、「復活祭後の祝福式」の後に、今年の「ストレンナ」の紹介を行いました。

今年の復活祭(イースター)は、4月20日(日)でした。

Img_1464

まず始めに、濱邊正神父様(サレジオ修道会司祭)の司式により、「復活祭後の祝福式」が行われました。

Img_1470

Img_1481

神父様は学生達を祝福してくださり、
学舎も回ってくださいました。

Img_1512

Img_1494

Img_1515

引き続き、2025年の「ストレンナ」の説明、「ミャンマーで起きた大震災の献金」の呼びかけが行われました。

ストレンナとは、イタリア語で「贈りもの」という意味で、新年にサレジオ会総長からサレジオ家族(ドン・ボスコの精神に影響を受けて生まれた学校やグループ)に向けて発表されている「サレジオ家族年間目標」です。

2025

2025年のストレンナは、
「希望に錨(いかり)をおろし、ともに歩もう」です。

Img_3618


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学
SEIBI Gakuen College
https://www.c.seibi.ac.jp/

2025年4月14日 (月)

【アッセンブリー】2025年度 春の避難訓練を行いました

星美学園短期大学では防災への取り組みとして、 毎年春と秋に避難訓練を行っています。

2025年4月14日(月)に、短期大学生、高校3年生、教職員による合同避難経路確認の訓練を実施しました。

Img_3578

短期大学1階調理室からの「火災」を想定し、各階の教室から避難場所(グラウンド)に実際に移動し、緊急時に慌てず避難できるように経路の確認をしました。

移動時には防災委員の学生が避難の誘導を、避難後は人数確認をし、記録者に報告しました。

Img_3582

避難完了後に、防災担当教員から、避難に要した時間や、避難時の注意点について説明がありました。

Img_3587

Img_3593

避難訓練後は、各学年の防災委員が災害時に備えた備蓄食品を玄関で配布しました。

Img_3596

袋の中には、鮭がゆ、カレー、たけのこごはん、ペットボトル(水)が入っています。

Img_3597

災害が発生した際に適切な行動をとるために、本日のような訓練はとても大切です。

学生配布用の備蓄食品を準備する専攻科生3名

ご協力いただきありがとうございました。

20250411_124523

★学校法人星美学園での防災体制の整備については、こちら


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

2025年3月14日 (金)

令和6年度 卒業式 修了式

Photo_2

令和7年3月13日
令和6(2024)年度 卒業式・修了式を本学大講義室で挙行しました。

1

Photo_5☆卒業証書(学位記)授与

Photo_6
☆専攻科修了証書授与

Photo☆学長式辞(学長 阿部健一)

Photo_3

Photo_4

今日までの感謝の気持ちを忘れずに…
次のステージでの活躍をお祈りしております。


SEIBI Gakuen College
星美学園短期大学

2025年2月 5日 (水)

【教育プロジェクト2024】ぽかぽかの木

「教育プロジェクト委員会」では、2024年度の活動として、「ぽかぽかの木cherryblossom」を実施しましたheart01

2024年7月のある日…1階学生掲示板に、こんな掲示がdownwardlefteye

【ぽかぽかの木heart04
みなさんのほっこりエピソードを募集しておりますsign03
どんなに小さなエピソードでもかまいません。
人の優しさに触れた話、クスッと笑える実習やアルバイトでの子どもの話etc.
ハートの付箋にエピソードをかいて木に貼ってくださいheart
ぽかぽかの木を完成させましょうsign01
たくさんのエピソードが集まって、この木を読んだ人がぽかぽかした気持ちになりますように…shine
教育プロジェクト委員

Img_1011

誰でも参加OKgood
たくさんのほっこりエピソードが集まりましたnote


Img_1012

2025年1月の「学長講話・全体修礼」では、委員の代表学生が参加してくれた皆さんへお礼を伝えました。

Pimg_1187

Pimg_1186

書いてくださいました皆さま、ありがとうございましたhappy01

いくつかのほっこりエピソードをご紹介します。


heartバ先に来たおばあちゃん方に「あなたの笑顔すてきね」と言われたこと

heart満員電車で、女性が「大丈夫?ゴメンネ」と笑顔で心配してくれました。温かい人だと思った。

heart自分のうれしかった話をじいじとばあばが私よりも嬉しそうによろこんでくれたheart04

heartバ先の保育園で1年間みてきた3歳の男の子にはじめて名前よんでもらえて「だいしゅき~」だって…かわいいheart04

heartアサガオがきれいに咲いてくれた。水やり当番のみなさん、ありがとうheart02

heart暴風雨の中、学校に行ったら、教務の職員さんに心配されて、来たことをほめられたことheart01

heart先生方が優しく気にかけてくれるから学校に来れてます。

heartぽかぽかの木がかわいいので、ポスター見て、毎日いやされてます。


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

2025年1月20日 (月)

1月20日(月)に2024年度後期「学長講話・全体修礼」が行われました

1月20日(月)、大講義室において今年度を締めくくる後期の「学長講話・全体修礼」が行われました。

Img_1041

Img_1045

司会:中島千恵子先生

学期と学年度の締めくくりとして「大学歌」の斉唱。

続いて教職員による聖書朗読。

「ルカによる福音12章27-28節」

Img_1048

聖書朗読後は「学長講話」。

学長 阿部健一先生のお話に耳を傾けました。

Img_1090

Img_1054

聖書の言葉を引用しながらわかりやすく話してくださいました。

その後は、聖歌「ごらんよ空の鳥」を歌い、

引き続き、代表の学生による祈り。

「新しい年を迎え、学生生活の充実と平安を願う祈り」

Img_1162

「苦しむ人々のため」

Img_1167

「成人を迎えた学生の感謝の祈り」

Img_1170

「創立者ドン・ボスコの精神に倣って」

Img_1173

4つの共同祈願を唱えました。

最後は、創立者ドン・ボスコの祝日を記念して、「ドン・ボスコの愛と喜び」を合唱しました。

Img_1178


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美(せいび)学園短期大学 
SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

2024年12月24日 (火)

12/23(月) 3限アッセンブリーの時間に「クリスマスを迎えるミサ」を行いました

2024年12月23日(月)、学生と教職員が「クリスマスを迎えるミサ」に参列しました。

Img_3254

Img_3260

ミサの入堂行列では、五大陸を表すカラーのキャンドルを持って代表の学生(宗教委員)が、プレゼピオの前にお捧げしました。

Img_3226

Img_0718

サレジオ会 碑文谷教会主任司祭 松尾貢神父様

松尾神父様には、ミサの司式ならびに「聖歌・クリスマスソングあれこれ」と題しまして、素敵なお話をうかがいました。

Img_3287

Img_3302

第一朗読は、藤原明子先生です。

「イザヤの預言」(9章1節-3節、5節-6節)

Img_3281

学生・教職員による共同祈願

Img_0760

学生、教職員が昼休みに練習を重ね取り組んだ特別聖歌隊の素敵な歌声が聖堂に響いていました。

Img_0751

町田治先生はじめ特別聖歌隊のリードによって参加した学生たちも気持ちよく聖歌をうたうことができたことでしょう。

Img_0772

ミサの最後には、特別聖歌隊が「O Holy Night」を歌う中、参列者は神父様から一人ずつ祝福を戴き退堂しました。

Img_0779Img_3332

ミサ終了後、学生たちは聖堂の入口で赤い袋に入ったクリスマスプレゼントをいただきました。

Img_3362

Img_3383

皆さまにも、お生まれになったイエス様の豊かな祝福がありますように。

BUON NATALE ! クリスマスおめでとうございます!


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の免許・資格取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

2024年12月16日 (月)

学生部主催講演会 「乳幼児に向けた性教育について 性と生を考えよう」が行われました

12月16日(月)のアッセンブリーでは、学生部主催講演会を実施しました。

 「乳幼児に向けた性教育について 性と生を考えよう」というテーマで、子育て・家庭教育アドバイザーでいらっしゃる宗藤純子先生にご講演いただきました。

 

Img_3185

性を学ぶ事は「命」を学ぶ事。これから社会に出て保育者として、子どもの「命」と向き合うために学びを深めている学生たちにとって大切なテーマです。

 

Img_3191

 性をタブーとされ、どうやって伝えたら良いのか分からずに、ごまかされたり、性を正しく学ぶチャンスがなかった学生が多い中、今回の講演を通して次の世代に伝えていく事の大切さを知る良い機会となりました。

Img_3197


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College
幼児保育学科
専攻科幼児保育専攻

2024年12月 3日 (火)

今年も飾りました!「プレゼピオ」&「クリスマスツリー」

Img_3009_2

今年は、CMP主催「みんな de COMODO」のクリスマス企画として、正面玄関先にプレゼピオを学生ラウンジにクリスマスツリーを参加者が2手に分かれて飾りました!

Img_3026

こちらは、プレゼピオ担当チームです。

Img_3044

箱から丁寧にマリア様やイエス様を取り出し、そおっと置きます。

Img_3063

今年は私たち(12名)がプレゼピオを飾りました。

Img_3076

もう一つの飾り付け担当チームは、学生ラウンジ(ステラホール)にクリスマスツリーを飾りました。

Img_3029

脚立にのって一番上に星をつけます。

Img_3036

電飾をつけて、雪の結晶やモールをつけて完成です。

Img_3068

クリスマスツリーの飾り付けを担当してくれた15名です。

Img_3082

続きまして、クリスマス謎解きQuizを行いました。

Img_3084

ヒントは、本日の飾り付けの中に含まれています。

Img_3085

簡単そうで意外と難しいQuizに学生たちは相談しながら、答えていました。

Img_3087

Img_3090

ヒントを頼りに答えを記入していきます。

Img_3122

回答者には、ドーナツ🍩とジュース🍷のプレゼント!

Img_3095

1番、2番の回答者です。

Img_3107

その後も続々と学生たちが答え合わせに学長先生と副学長先生のところにやって来ます。

Img_3110

ドーナツとジュースを食べ終わった頃、学長先生からクリスマスに関するお話を伺いました。

Img_3134

CMPより、1月6日(月)の片付けに関するお願いの後、

Img_3158

本日、参加してくれた学生に、学長先生、副学長先生からクリスマスプレゼントが配られました。

Img_3161

サンタさん、クマさん、トナカイ、雪だるまといろいろな種類がある中、

学生たちは自分の気にいったデザインのものを選んでいました!

Img_3166

今回は、1年生から専攻科まで27名の学生が参加してくれて盛り上がりました!!!

設置完了したプレゼピオとクリスマスツリーです。

12月2日(月)~1月6日(月)の期間まで飾っています。

Img_307520241203_100709


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す

星美学園短期大学 
SEIBI Gakuen College

2024年11月25日 (月)

11月25日(月)「追悼セレモニー」が行われました。

カトリックでは11月は「死者の月」として、亡くなった方々のために祈る追悼のミサやセレモニーを捧げる習慣があります。

Img_2947

本学でも11月25日(月)、全学生と教職員による「追悼セレモニー」が行われました。

Img_2931

町田先生の演奏に合わせて、みんなで聖歌を歌いました。

Img_2929

宗教委員による聖書朗読 ヨハネの第一の手紙(4章17節-21節)

Img_2947_2

教皇様のメッセージを阿部学長先生が朗読してくださいました。

Img_2954

続いて、宗教委員が共同祈願を捧げ、共に祈りました。

Img_2961Img_2964Img_2965

セレモニーの最後に、シスターより3つのお知らせをしました。

1.CMP主催「みんなdeCOMODO」クリスマス企画のお知らせ

Img_2972

2.「クリスマスを迎えるミサ」についてのお知らせ

Img_2973

3.「クリスマスを迎えるミサ」で活躍する「特別聖歌隊」の募集

学生、教職員の皆さん、ぜひ参加してみませんか?

「Faccio io!」 ファッチョイオ!ですよ。

Img_2974

「Faccio io!」 ファッチョイオ!とは

ドンボスコとそのサレジオ家族の精神をよく表している言葉。

訳するならば「私がやります!」という言葉です。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美(せいび)学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻