01 キャンパスライフ/大学行事

2024年11月25日 (月)

11月25日(月)「追悼セレモニー」が行われました。

カトリックでは11月は「死者の月」として、亡くなった方々のために祈る追悼のミサやセレモニーを捧げる習慣があります。

Img_2947

本学でも11月25日(月)、全学生と教職員による「追悼セレモニー」が行われました。

Img_2931

町田先生の演奏に合わせて、みんなで聖歌を歌いました。

Img_2929

宗教委員による聖書朗読 ヨハネの第一の手紙(4章17節-21節)

Img_2947_2

教皇様のメッセージを阿部学長先生が朗読してくださいました。

Img_2954

続いて、宗教委員が共同祈願を捧げ、共に祈りました。

Img_2961Img_2964Img_2965

セレモニーの最後に、シスターより3つのお知らせをしました。

1.CMP主催「みんなdeCOMODO」クリスマス企画のお知らせ

Img_2972

2.「クリスマスを迎えるミサ」についてのお知らせ

Img_2973

3.「クリスマスを迎えるミサ」で活躍する「特別聖歌隊」の募集

学生、教職員の皆さん、ぜひ参加してみませんか?

「Faccio io!」 ファッチョイオ!ですよ。

Img_2974

「Faccio io!」 ファッチョイオ!とは

ドンボスコとそのサレジオ家族の精神をよく表している言葉。

訳するならば「私がやります!」という言葉です。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美(せいび)学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

2024年10月29日 (火)

【秋の防災避難訓練】「起震車なまず号」で震度7までの地震体験をしました

2024年10月28日(月)に、全学生を対象とした「地震体験」を3限アッセンブリーの時間に実施しました。

今回は、地震の揺れを擬似体験することで地震災害に対する意識を高めることを目的とした訓練です。

Img_2779
はじめに、学生部長の大井先生からのお話

Img_2786_2

東京都北区・危機管理室の方より避難についての説明を伺いました。

Img_2797その後、学年ごとに2人1組になり、「起震車なまず号」で震度7までの地震体験をしました。

Img_2807_2Img_2821

Img_2822_2

Img_2824_2

学生だけでなく、教職員も体験しました。体験後は、災害時に備えた備蓄食品を配布しました。


星美学園短期大学は、2022年10月24日に赤羽警察署と「大規模災害の発生に備えた学生ボランティアの育成等に関する協定書」及び「大規模災害の発生に備えた語学支援ボランティアの育成等に関する協定書」の締結をいたしました。

今後も、災害時に自らの意思で短大や自宅周辺、避難所などにおいてボランティアとして活躍できる学生を育成するとともに、若い力を活用した新たな防災力として地域に貢献できる体制を構築するよう努めて参ります。

締結式の様子はコチラ


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美(せいび)学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

2024年7月23日 (火)

【学長講話・全体修礼】7月22日(月)に行いました

7月22日(月)に2024年度 前期の「学長講話・全体修礼」を聖堂で行いました。

Img_4857

「星美学園短期大学歌」他、聖歌2曲「大波のように」、「主は湖のほとりで」を歌いました。 きれいな歌声が聖堂に響きました。 

Img_4889

Img_5000

司会の先生

Img_4911

Img_4913

宗教委員の学生による聖書朗読

(コロサイ人への手紙 3章12-17節)、コロサイの信徒への手紙

Img_4948_4

学長講話

Img_4942_2

学生たちはメモを取りながら、学長先生のお話に耳を傾けました。

 

最後に代表(宗教委員)の学生たちが「共同祈願」というかたちで祈りを唱えました。

Img_4975

前期を無事終えることができたことに感謝し、

これから夏休みを迎える子どもたち、青少年たちの安全のために祈りました。

Img_4996

もうすぐ夏休みです。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

公式チャンネル星美学園短期大学

2024年5月21日 (火)

2024年度「聖母祭」が行われました

星美学園短期大学では、5月20日(月) 3限のアッセンブリーの時間に、大講義室で聖母マリアに賛美と感謝をおささげする集い「聖母祭」が行われました

Img_2303

例年5月24日(創立記念日)に聖母祭(聖母行列)を行ってきましたが、今年度は学園内の工事の関係で各校種ごとに実施することになりました

Img_2307

はじめに、各学年の宗教委員が聖母祭について説明し、その後、学生全員で聖歌「あめのきさき」を歌いました

Img_2312

Img_2314

Img_2316

歌の後は、宗教委員が先唱し、全員で「アヴェ・マリアの祈り」を唱えました

Img_2319

次に、児童養護施設「星美ホーム」の施設長 Sr.熊本幸子先生にご講演いただきました

Img_2323

Img_2328

つづきまして、【特別企画】聖母マリアについてのクイズを行いました

Img_2330

みなさんは、何問解けましたか?

聖母祭の終盤は、五大陸を表すカラーのキャンドルを持った代表の学生と教職員が、聖母マリアの所にお捧げしました

20240517_105610

今年は、献花ではなくキャンドルの「あかり」をお捧げしました

Img_2327

Img_2356

Img_2367

1年生から専攻科までの9名の宗教委員が協力してくれました

ご協力ありがとうございました

Img_2374_2


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美(せいび)学園短期大学 
SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

2024年5月14日 (火)

サークル紹介、学生活動委員発足式が実施されました

5月13日(月)3限のアッセンブリー内で、1年生に向けて、今年度活動を予定している3つのサークルが紹介、および学生活動委員などによる紹介・説明が行われました。

1:ダンスサークル

昔から活動しているダンスサークル。学内外で積極的に活動しています。

ただいま、絶賛部員募集中!文化祭でもダンスを披露します。

Img_4209
Img_4214

2.手話サークル 

1年生メンバーを中心に、今年度新しく立ち上がったサークルです。

Img_4221

手話で「星空」を表現してくれました。

Img_4230

Img_4233

3.イラストサークル

オンラインで活動しているイラストサークル。顧問の先生からイラスト募集の案内がありました。

Img_4243

4.学生活動委員による活動内容の紹介

Img_4246

今年度活動内容についても説明がありました。

Img_4253

1年生、在学生の皆さん、有意義な学生生活を共に歩んでいきましょう confident 

Img_4277

星美祭実行委員の発足式については、こちらをご覧ください。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す

星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College

幼児保育学科 / 専攻科幼児保育専攻

2024年5月 9日 (木)

サークル活動★ダンスサークル 新メンバー募集中です!

今年も学生によるサークル活動がスタートしています!

本日はダンスサークルの活動をご紹介いたします。

 

新メンバー募集のチラシを作成し、サークル掲示板に貼り出しますeyenote

202402 

今年もかわいいチラシを作成してくれましたhappy01

ダンスに興味のある学生や、他学年とお話してみたい学生は、ぜひ学生玄関のサークル掲示板をご覧くださいnotes

2024

新メンバーお待ちしていますsign03


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す

星美学園短期大学

学生のキャンパスライフについては、コチラ からもご覧いただけます

2024年4月22日 (月)

2024年度 春の防災訓練を行いました

星美学園短期大学では防災への取り組みとして、 毎年春と秋に避難訓練を行っています。

2024年度は4月22日に、全学年を対象とし、「消火器使用方法の確認」および「赤羽警察署による災害時学生ボランティア・交通安全についての講話」を行いました。

 

はじめに、教員から災害時の避難経路を説明を受け、配布された本学防災マニュアルを一緒に確認しました。

次に、動画にて消火器使用方法を確認しました。

012

01

赤羽警察署による講話では「日頃の防災への備え」や「災害時の学生ボランティア」、「自転車・電動キックボードのヘルメット装着の大切さ」についてを講義いただきました。

02

03_2

032


星美学園短期大学は、2022年10月24日に赤羽警察署と「大規模災害の発生に備えた学生ボランティアの育成等に関する協定書」及び「大規模災害の発生に備えた語学支援ボランティアの育成等に関する協定書」の締結をいたしました。

今後も、災害時に自らの意思で短大や自宅周辺、避難所などにおいてボランティアとして活躍できる学生を育成するとともに、若い力を活用した新たな防災力として地域に貢献できる体制を構築するよう努めて参ります。

締結式の様子はコチラ


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

2024年4月15日 (月)

【アッセンブリー】復活祭後の祝福式、CMP/ストレンナ/みなさんの声の紹介

本学では、自己の充実向上をはかり、学生生活をより豊かにするために、アッセンブリー(集会)を設けています。

本日、4月15日のアッセンブリーでは、「復活祭後の祝福式」の後に、「CMP」「ストレンナ」「みなさんの声」の紹介がありました。今年の復活祭(イースター)は、3月31日でした。

Photo
まず始めに、平孝之神父様(コンベンツァル聖フランシスコ修道会司祭)の司式により、「復活祭後の祝福式」が荘厳に行われました。

Photo_2
神父様は学生達を祝福してくださり、

Photo_3
学舎も回ってくださいました。写真は図書館です。

Photo_4
CMP(カトリック・ミッション・プロジェクト)」の紹介の後、

Cmp_2

ストレンナ」の説明が行われました。ストレンナとは、イタリア語で「贈りもの」という意味で、新年にサレジオ会総長からサレジオ家族(ドン・ボスコの精神に影響を受けて生まれた学校やグループ)に向けて発表されている「年間目標」です。

Photo_6
最後に、本学がより良いキャンパスライフの環境作りに参考にするために、
学生の皆様からのご意見やご要望を伺う「みなさんの声」の取り組みが紹介されました。

Photo_8
ぜひ皆さんの声を聞かせてください!


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学
SEIBI Gakuen College
https://www.c.seibi.ac.jp/

2024年4月 1日 (月)

令和6年度入学式

令和6(2024)年4月1日
本学大講義室において
令和6年度
幼児保育学科 第62期
入学式を挙行いたしました。

00001

0008
0002

0004

0003_2

0007



新入生のみなさん
ご入学おめでとうございます。

学生生活が充実したものとなるよう願っています。


星美学園短期大学

〒115-8524
東京都北区赤羽台4-2-14

2024年3月13日 (水)

令和5年度卒業式・修了式を挙行しました

令和6年3月13日、
令和5(2023)年度 卒業式・修了式を
本学大講義室で挙行しました。

001
010

007

学長より一人ひとりに
卒業生に卒業証書(学位記)
修了生に修了証書が授与されました。

002
005

006
003


学生生活をともに過ごした友人との別れを惜しみつつ、
これからの未来に向け希望に満ちた様子でした。

008

004

卒業生のみなさん

修了生のみなさん

おめでとうございます。

今後のご活躍を教職員一同心よりお祈りしています。


星美学園短期大学
SEIBI Gakuen College