図書館展示企画 2013年度 第1回
タイトル: ヴェネツィアの工芸品
期 間: 2013年4月~6月
担 当: 人間文化学科 准教授 武田 好
その昔、海洋都市国家として発展し、地中海を
中心にオリエント、アラブの諸地域とヨーロッパの
文物の交易によって富み栄えたヴェネツィアは、
今も魅力あふれる街であり続けています。
ガラス、レース、仮面などの工芸品は観光客の
土産品としてその歴史の面影を残しています。
今回の展示では、特にガラスの小物、レースを
ご紹介しましょう。
ヴェネツィアのガラスの歴史は、文書としての
記録は10世紀末にさかのぼります。
13~14世紀にガラス産業は成長し、ガラス
職人組合が作られました。ヴェネツィアのガラス
製品はヨーロッパ各地に輸出され、高級工芸品
としての地位を得ます。重要な産業であるガラス
製造の技術を守るために、ガラス職人たちは
ヴェネツィア本島沖合にあるムラーノ島に
移住させられました。
今日、ムラーノ島にガラス工房が集まって
いるのはそのためです。15~16世紀に
ヴェネツィア・ガラスは黄金時代を迎え、
ヨーロッパの貴族たちに珍重されました。
ヴェネツィア・ガラスを用いたアクセサリー。
ビーズのネックレス・イヤリングや指輪、
ブレスレット、ムリーネ(棒状の色ガラスを
切断し、型に並べてさまざまな模様を作ります)
のペンダントトップ、ガラスペン、オブジェなど。
![]()
もうひとつ、ヴェネツィアで知られるのは
レースです。レースの歴史も古く16世紀には
ヨーロッパでベルギーと肩を並べるレース生産
国となりました。
ヴェネツィア・レースは17世紀にはガラス製品
と同様にヨーロッパ中を席捲します。王侯貴族
たちがレースを身にまとい、その豪華さを競い
合った時代には、ヴェネツィア・レースの技法が
各地域に影響を与えました。また、貴婦人の
趣味としても好まれました。西洋絵画を見る
ときは、ぜひ肖像画に細密に描かれたレースに
注目してください。現在もなお、ヴェネツィア
本島沖合にある漁師の島ブラーノ島で、
女性たちがその技術を守り伝えています。
ブラーノ島のレース博物館では、その繊細、
かつ華やかで優美なレースの作品を見学
することができます。
特に、すべてレースで作られたウェディング
ドレスは、一針ひと針心をこめて刺した女性
の姿を思い起こさせます。
そのウェディングドレスは、日本でも展示され、
ヴェネツィア・レースの素晴らしさが技法とともに
紹介されました。
ニードル・レースの技法で
何時間もかけて出来上がった蝶と花弁、
19世紀末のアンティークレースの飾り。




