« 令和5年度 入学式 | メイン | 【図書館】絵本コーナーを更新しました。 »

2023年4月 3日 (月)

【図書館】展示企画2023年度 第1回

タイトル: 造形表現がしたくなる絵本たち  

      -保育における造形活動の導入にも-

期間 :2023年4月~7月

担当 :星美学園短期大学准教授 藤原明子

 言葉だけでは伝わりにくいメッセージを、絵本は豊かに伝えてくれます。作者が意図した読み方ではないかもしれませんが、私は造形活動をするときに、絵本に助けてもらうことが良くあります。今回は、今年度保育内容の指導法「表現(造形)」を履修する1年生の皆さん、幼稚園教育実習で責任実習を経験する2年生の皆さん、保育実習Ⅱ・Ⅲで責任実習を経験する専攻科の皆さんに、おすすめの絵本を紹介します。

1.絵具で形や模様を写す活動「スタンピング」がしたくなったら

「やさいのおなか」(きうちかつ)→やさいのおなか(断面)が、色々な形をしていることに気づかされる絵本です。

「やさいでぺったん」(よしだきみまろ)→お料理中のお母さんの手元から転がってきた野菜の切れ端。そこから楽しいぺったん遊びが始まります。

2.デコボコを写す活動「フロッタージュ(こすりだし)」がしたくなったら

「やさいのせなか」(きうちかつ)→モノクロのフロッタージュを見て「なんのやさいかな?」と考えながらページをめくる、フロッタージュの絵本。普段なにげなく食べている野菜の、触感に気づく絵本です。

「ばけばけはっぱ」(藤本ともひこ)→秋の落ち葉や木の実を並べるといろいろな動物の形に。お散歩で拾った葉っぱを、並べて遊びたくなる絵本です。葉っぱのフロッタージュをするときにも、おすすめです。

3.クレヨンで楽しむスクラッチ(ひっかき絵)をしたくなったら

「くれよんのくろくん」(なかやみわ)→作業の順序が重要なスクラッチ。絵本を通して、クレヨンの「黒」にはとても素敵な役割があることに気づくとともに、作業の順序も理解できます。

4.絵具を混ぜて、新しい色ができるのを楽しみたくなったら

 「あおくんときいろちゃん」(レオ・レオーニ)→仲良しのあおくんときいろちゃん。あれあれ、みどりに・・・。グラフィックデザイナーだったレオ・レオーニの絵本には、スタンピング、コラージュ(ちぎり絵・切り絵を含む)など、様々な造形技法が用いられていますので、「スイミー」「フレデリック」「うさぎを つくろう」など、他の絵本も手に取ってみてください。

20230331_115159

20230331_115135

参考資料

①「やさいのおなか」きうちかつ 福音館書店 1997
②「やさいでぺったん」よしだきみまろ 福音館書店 1991
③「やさいのせなか」きうちかつ 福音館書店 2005         
④「ばけばけはっぱ」藤本ともひこ ハッピーオウル社 2012
⑤「くれよんのくろくん」なかやみわ 童心社 2001           
⑥「あおくんときいろちゃん」レオ・レオーニ 至光社 1967