2017年11月12日 (日)

東京都立八丈高等学校1年生キャンパス見学会報告

11月10日(金)、東京都立八丈高等学校1年生(6名)の生徒さんが星美学園短期大学を見学に来てくださいました。

Dsc_3263_2


まずはじめに、キャンパスツアーを行いました。

本学の専攻科生(3名)が高校生を案内しました。

Dsc_3270

小児保健実習室

Dsc_3268

壁面装飾の説明

Dsc_3282

図書館


保育体験では、「あやとりでマジック!!」というテーマで、専攻科の授業で学ぶ「あやとり」を体験しました。

Dsc_3288

 Dsc_3297

Dsc_3290

星美学園短期大学にお越しいただきありがとうございました。

見学会はいかがでしたか。楽しみながら保育について学べましたか。

また、ぜび星美学園短期大学のオープンキャンパスなどにお越しください。


星美学園短期大学入試広報センター

03-3906-0056(代)

2017年11月10日 (金)

動画投稿 テアトロ☆SEIBI 2017 「ないしょのえほん〜にんにんどろん〜」

今年度のテアトロ☆SEIBI 2017

「ないしょのえほん〜にんにんどろん〜」 の動画を投稿しました。

ぜひ、ご覧ください。

動画はこちらから ↓

https://www.youtube.com/watch?v=RBWBjHMUA-w

Photo_4


星美学園短期大学入試広報センター

03-3906-0056(代)

2017年11月 9日 (木)

第29回ピーノのへや「秋を感じよう」

皆さんこんにちは!sun

第29回ピーノの部屋のテーマは「
秋にちなんだどんぐりをメインにリトミックを行いましたnote

まずは自己紹介でお子様の名前と年齢、さいころで出た目のお題を教えていただきましたgood
名前の由来好きなキャラクターはまっていることなど!!
楽しい話を聞けましたnote

次は手遊び「だんごだんごくっついた
みんなのかわいいおだんごが見られました。

Photo_6

そして今日のメインのリトミック
風船どんぐりに見立ててみましたeye

Photo_7
風船を使って体を動かしたり、風船を上から落としてみたり、とても楽しんでいる様子でしたsign03

Photo_8最後はパネルシアター「かたつむりくんとなめくじちゃん
パネルに興味を持っていましたnote

参加してくださった皆さま、ありがとうございました。
次回のピーノのへやのご参加、お待ちしています。note

Photo_9


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College
幼児保育学科 専攻科幼児保育専攻

第27回ピーノのへや

みなさんこんにちは! 10月30日(月)のピーノのへやでは、ハローウィーンのテーマで行いました!sun そのテーマはなんと!「ハッピーハローウィン♬ 」です!note 台風も無事に過ぎて、見事な快晴でした。sun 11組もの親子が参加してくださいました。heart01

Photo

この日のスケジュールです。 あいさつは参加された人数が多かったため、省略させていただきました。 「かぼちゃのチャチャチャ」 みんなとても可愛くおどってくれましたheart01

Photo_2

「キャンディー探し」 みんなでたくさんキャンディーをさがしましたheart01

Photo_3

紙芝居「おおきくおおきくおおきくなあれ」 みんな紙芝居にとっても興味津々heart02

Dsc_0070

ボール遊びも楽しかったねhappy01 たくさんのお友だちと遊べたにぎやかな日でしたdog

Photo_4

Photo_5

次回のピーノもお楽しみに!heart01

2017年11月 7日 (火)

第28回「秋のいが栗作り!」

 
皆さん、こんにちはsign01
28回目のピーノのへやテーマは「秋」ということで、秋にちなんだお楽しみを行いましたnote
 
 まず最初に、自己紹介お子様の可愛いと思う瞬間を教えていただきましたheart
どの方のエピソードも可愛いと思えるお話でしたlovely
  
次は、手遊び「大きな栗の木の下で」を楽しく行いましたsun
 

1jpg111

 
皆さん大きな栗の木ができましたsign03
 
 次に、製作「いが栗作り」です。
 
 好きな栗を選び、指でポンポンポンとスタンプを押し
大好きクレヨンギザギザギザhappy02
 

2jpg111

 
できた栗たちがゆらゆら...
可愛いができましたscissors
  

3jpg111

 
最後に、絵本「どんぐりとんぽろりん」の読み聞かせを行い、可愛い絵に癒され、楽しみましたgood
 
 

4jpg111

 
参加してくださりました 皆さま
ありがとうございました。
 
次回のピーノのへやのご参加、お待ちしておりますwink

5jpg111

2017年11月 6日 (月)

講演会「ここにいるあなたに、今、伝えたいこと」 仲野 好重(なかの・よしえ)先生

 人間塾 代表理事 仲野 好重先生が「ここにいるあなたに、今、伝えたいこと」というテーマで学生に講演をしてくださいました。happy01

Dsc_0009

「自分は大切な存在」「相手も大切な存在」

「今、みんなは宝石の原石の状態、キラキラ輝くために磨いているところ。

学校は自分自身を磨くところなのです。

磨かれるときは痛いこともあるけれど、輝くためのプロセスなのです」

Dsc_0014_3

自分が存在することの意味を問われるような、とてもためになるお話でしたshineshine

Dsc_0029_4

Dsc_0033 

この日、お誕生日だった仲野先生birthday

素敵なお話のお礼とお誕生日のお祝いに花束をお渡ししましたheart

 

保育の星美★11/25(土)のキャンパス見学会は学生スタッフが企画します!

夏のオープンキャンパスに参加できなかった、

これから受験対策を始める3年生はもちろん!

高校2年生・1年生も大歓迎happy01sign01heart 

志望校選びは学校を見てからsign03 ぜひご参加くださいnote


【日時】 11月25日(土) 14:00~15:30(受付13:00~) (要予約・当日参加も可)

当日は、学生スタッフSSSが企画する限定プログラムで高校生の皆さんをお待ちしています。

何が行われるかは当日のお楽しみですhappy01heart01

SSSと一緒に「保育」を楽しみながら学びましょうsign01

Photo

「キャンパスツアー」「AO入試・指定校入試」」「学生生活の様子」など、学生スタッフSSSと交流しながら星美短大について知ってください!

 

保護者の方のご参加もお待ちしていますhappy01


★オープンキャンパスの詳細と予約はこちらから
→ http://www.seibi.ac.jp/college/event/oc/campus_tour.html

★学校見学も随時受付中!
詳しくは、こちらから
→ http://www.seibi.ac.jp/college/event/visit/


お問い合わせ先 星美学園短期大学入試広報センター
c_nc@seibi.ac.jp   TEL 03-3906-0056

2017年11月 3日 (金)

埼玉県立鴻巣女子高等学校1年生キャンパス見学会報告

11月1日(水)、埼玉県立鴻巣女子高等学校1年生(21名)の生徒さんが星美学園短期大学を見学に来てくださいました。

4

まずはじめに、パワーポイントで短期大学および幼児保育学科についてご紹介。

1

体験学習では、「障がいのある子どもの気持ちになってみよう」というテーマで、障がい児の気持ちになって工作体験をしてみました。

2

3_2

利き手と逆の手で紙を切ってみました。

その後、キャンパスツアーを行いました。

5 

7

小児保健実習室では、幼児保育学科2年生の授業を見学しました。

6_2

お昼休みには、鴻巣女子高等学校の卒業生でもある、

幼児保育学科2年生と1年生が自己紹介後、

学生生活などについてお話してくれました。

8_2

9  

星美学園短期大学にお越しいただきありがとうございました。

見学会はいかがでしたか。楽しみながら保育や特別支援教育について学べましたか。

また、ぜび星美学園短期大学のオープンキャンパスなどにお越しください。


星美学園短期大学 入試広報センター

03-3906-0056(代) 

2017年11月 1日 (水)

防災訓練を行いました

10月30日(月)に防災訓練を行いました。 非常食の炊き出しとして「炊き込みご飯」を作りました。 防災委員の学生と職員が午前中より準備してくれました。

Photo_11

Photo_12

「炊き込みご飯」は、学生・教職員全員で試食しました。

Photo_13

炊き出しの後、防災委員の学生より、各学年に防災マニュアルの配付と説明がありました。 また、本学では初めて行う「Jアラート(全国瞬時警報)」を想定した避難訓練を行いました。

Photo_14

緊急時の対応について、学生そして教職員全員で考えるよい機会となりました。

Photo_15

Sr.森下ワカヨ管区長様をお迎えして

10月30日(月)にSr.森下ワカヨ管区長様を本学にお迎えしました。 管区長様のお話では、人のために行動することが自分の幸せに繋がるということを実話を通して教えて頂きました。

Photo_7

プロジェクト委員から、管区長様へお礼の言葉と花束を贈呈させていただきました。

Photo_8

星美祭実行委員から、サレジアン・シスターズ管区サポートセンターの活動支援金として星美祭の収益金を管区長様へ贈呈させていただきました。

Photo_9

管区長様よりお言葉をいただき、大変光栄な機会となりました。

Photo_10