子育て支援講座がスタートしました!
子育て支援講座 第1回 鈴木みゆき先生(和洋女子大学教授)による
「子どもの発達と生活リズム-乳幼児期に育てたいこと-」が2月7日(火)に
開催されました。
............
............
............
............
............
............
まずは、受講者の緊張をほぐすために“手遊び”からスタート。
「皆さんは、子どものころ、夜どんなふうに寝かされていましたか?」
という先生の質問に、大半の受講生は、方法は様々であっても
「決まった時間(夜8~9時頃)には寝かしつけられていた」という答えでした。
しかし、最近は夜更かしをする子どもが多くなり、睡眠不足の子どもが
増加しているようです。
「早寝・早起きをする。朝ご飯をしっかり食べる。」
生活のリズムと心と体は深く結びついているということを
鈴木先生のご講演を通じて受講生の方は深く実感されたようです。
終始、鈴木先生のお話はユーモアにあふれ、わかりやすく、
参加者の皆さんはとても熱心に聴かれていました。
............
............
............
............
............
............
受講生からの声をいくつかご紹介いたします
今回初めて参加しました。本日の講演は興味深く大変参考になりました。
とてもわかりやすくパワフルで楽しいお話でした。参加して良かったです。
早速、今晩から早寝早起きを実践させたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2回のお知らせです
2月14日(火)10:40~12:10
熊谷美智世先生による「家庭でできる食育」を予定しています。
受講生を引き続き募集いたします。
興味のある方は公開講座センターまでお問い合わせください。
お待ちしております
公開講座センター:03-3906-0056(代)