« 2016年7月 | メイン | 2016年9月 »

2016年8月

2016年8月 3日 (水)

保育の星美★「サマースペシャル☆オープンキャンパス(8/14、27)」を開催!

こんにちは(^-^) 入試広報センターです♪

高校生のみなさん、夏休みをいかがお過ごしですか♪

せっかく時間に余裕のある夏休み!ぜひ、オープンキャンパスに参加してみませんか!

今回は、「サマースペシャル★オープンキャンパス」についてのご案内です。

星美学園短期大学の受験を考えている高3生の皆さん、必見ですよ!

高1・高2生の方も、もちろん大歓迎です!!

Photo学生スタッフ(トレエッセ) 


8月14日(日) →(★)お申し込みフォーム

【体験授業】 これでバッチリ、AO入試対策「入試面接のポイント ―公開模擬面接―」

【入試対策講座】  AO入試ミニ講座 「絵本の読み聞かせ対策」


8月27日(土) →(★)お申し込みフォーム

【体験授業】 これでバッチリ、AO入試対策「絵本の読み聞かせをマスターしよう!!」

【入試対策講座】 AO入試ミニ講座 「面接対策」


開催時間:全日程 14:00~16:30 (受付時間:13:00~)


星美短大の受験を考えている人は、ぜひこの夏の「サマースペシャル★オープンキャンパス」にお越しください♪

入試に関する最新の情報が入手できます ♪ ♪

なお、初めて参加する方、お一人での参加の方も安心してください!

学生スタッフ(SSS)があなたをサポートします!

お申し込みフォーム → (★)


オープンキャンパスの詳細はこちらをクリック→(★)

はじめてオープンキャンパスに参加される方はこちらをクリック→(★) 

7_3


星美学園短期大学(女子)

●幼児保育学科(2年間)

●専攻科幼児保育専攻(幼児保育学科卒業後1年間)

お問い合わせ先 : 入試広報センター 

東京都北区赤羽台4-2-14 TEL:03-3906-0056(代)

c_nc@seibi.ac.jp   

交通アクセスはこちら→(★)

公開講座「自閉症児の理解と支援 -子ども達とつながる「かかわり」のコツ-」講座が開催されました

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座では、

毎年、夏に「特別に支援を必要とする子どもや、子どもを取り巻く状況についての理解を深めること」を目的とした特別支援教育に関する公開講座』を開講しています。

 それでは、7月29日(金)に本学にて開講されました講座

「自閉症児の理解と支援 -子ども達とつながる「かかわり」のコツ-」について報告いたします。

本講座には、地域の方、保護者の方、保育園・幼稚園・小学校の先生など、多くの方にお申し込みいただきましたsign01

 

Dsc_0010

Dsc_0018

Dsc_0011_2

 本学 専任講師 遠藤愛先生

 

 

教育・保育現場で注目度の高い「自閉症」についての解説を通し、

様々な症状や特徴のある子どもたちへのかかわり方を映像等も交えながら学びました。

 

<受講された方の声>

 karaoke「映像資料も多くあり大変わかりやすかったです。」

 karaoke「とても具体的なお話で、今後の指導(支援)に活かしていけるようにしたいと思います。ありがとうございました。」

 karaoke「日々の保育をするうえで参考になる例が多く(遊びのこだわりや給食など)とても勉強になりました。」

など、多数のご感想をいただきました。

 

受講者の皆さんは熱心に聴講され、講座後には講師に質問をされる方が多数いらっしゃいました。

暑い中、ご参加いただきました皆様、ありがとうございましたconfident

また、本学の講座にぜひお越しください。


今秋開催予定の講座

平成28年度 保育・教育講座 第二弾

子どもの自立心を伸ばす子育て

club講師・・・ 太田 研 (星美学園短期大学専任講師)

club開講日時・・・ 平成28年9月13日(火) 10:40~12:10 (受付開始 10:00~)

お申し込み受付中ですhappy01

お申し込みはこちらからsign01 (  )


<資料請求/お問い合わせ先>

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)

 ※「公開講座について」とお申し付けください。

続きを読む "公開講座「自閉症児の理解と支援 -子ども達とつながる「かかわり」のコツ-」講座が開催されました" »

公開講座センター 夏期事務窓口業務時間について

公開講座センター 夏期(8月1日~9月15日)の事務窓口業務時間は下記のとおりです。

※8月11日(祝・木)~8月17日(水)は、窓口・電話対応を一斉休業とさせていただきます。

この期間にいただいたお問い合わせへの回答は8月19日(金)以降になりますのでご了承ください。


diamond8月1日(月)~31日(水)

 月~金曜日  9:00~15:30

 土・日曜日   お休み

 ※電気設備点検の都合により停電が実施されます。

  そのため、8月5日(金)14:30~8月8日(月)11:00頃までは遅延や障害などが発生する可能性があります

  お電話、メールが通じない場合はご迷惑をおかけいたしますが、別日にご連絡いただきますようお願い申し上げます。

  ご理解とご協力をお願いいたします。

-----------------------------

diamond9月1日(木)~15日(木)

 月~金曜日  9:00~16:00

 土曜日     9:00~14:30

 日曜日     お休み

-----------------------------

9月16日(金)より通常の9:00~17:00になります。


<お問い合わせ先>

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

 telephoneTEL:03-3906-0056(代)

   ※「公開講座について」とお申し付けください。

 memoFAX:03-5993-1600(代)

 

2016年8月 1日 (月)

図書館展示企画2016年度 第2回

タイトル:季節感を取り入れた生活~秋バージョン~

期  間:2016年8月~11月

担当者:星美学園短期大学専任講師 大井美緒


Dscf0029_2

 皆さんは、日ごろどれほど季節を感じているでしょうか。

 おそらく、季節に合った服装をはじめ、春は「お花見」、夏は「海」や「プール」に「花火大会」、秋は「食欲!」 そして、冬は「クリスマス」や「お正月」といった感じではないでしょうか。私自身も学生の頃は季節感ということに意識を向けて過ごしてはいませんでした。

 しかし、幼稚園で働くようになった途端、季節感というのが生活に密着したものへと変わりました。園生活は四季折々の行事を取り入れながら保育をしDscf0026ていきます。「季節により自然や人間の生活に変化のあることに気づく」註1「自然などの身近な事象に関心をもち、取り入れて遊ぶ」ということが保育内容「環境」註2の内容で掲げられていることから、保育の中で季節感を取り入れていくことの重要性がわかります。

 秋は気候的に非常に過ごしやすく、園外保育に一番適していると言えます。近隣の公園にどんぐりや松ぼっくりなど拾いに行く園も多いのではないでしょうか。子どもは「集める」ということが大好きです。「どんぐりや松ぼっくりを拾いに行こう!!」ということになれば、夢中になって競うようにして探します。

 子どもにとってこれだけでも楽しいできごとですが、これだけでは保育者の力不足となります。やはり、せっかく拾って帰ってきたのであれば、名前を調べたり、どのようにしてこのような実になるのか興味や関心がもてるようにしたり、それらを遊びに取り入れていけるように環境を整える工夫をしていくことが大切です。そのためには、まずは保育者がその物に対しての知識を持っていなければなりませDscf0025んので、時間のある時に、季節の植物や昆虫などに関しての知識を増やしておくといいですよ。

 まずは、この秋、皆さんもどんぐりや松ぼっくりを拾いに行き、クリスマスに向けてリースなどを作成してみてはいかがですか?自然の物はあたたかみがありおしゃれですよ!!  

(註1.2 「幼稚園教育要領」 文部科学省) 


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を目指すなら

星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College

星美学園短期大学図書館 03-0906-0056(代表)

続きを読む "図書館展示企画2016年度 第2回" »

日頃からご支援いただいている皆様へ、発展協力会から新しい『リーフレット』を発送させていただきました。

日頃からご支援いただいている皆様へ、昨年度の事業報告を兼ねた今年度版の『リーフレット』を発送させていただきました。

Photo 2016年度版「発展協力会リーフレット(表紙)」

発展協力会は、学術的水準の向上のために、

星美学園短期大学日伊総合研究所の維持運営をはじめ、

学生の学びを支援す環境の整備、施設、設備および

機器備品の充実などの諸事業の推進に、

財政的に協力することを目指しています。


平素より星美学園短期大学にご支援をいただいている

多くの皆さまに改めて心より感謝申し上げますとともに、

引き続き皆さま方のご支援を賜りたくよろしくお願い申し上げます。


■ お申し込み・お問い合わせ ■

ご寄附に関する お申し込み・お問い合わせ は、および資料請求は下記までお願い致します。

 

星美学園短期大学 発展協力会 事務局 

〒115-8524 東京都北区赤羽台4-2-14

 TEL:03-3906-0056(代表) / FAX:03-5993-1600

続きを読む "日頃からご支援いただいている皆様へ、発展協力会から新しい『リーフレット』を発送させていただきました。" »