« 2023年3月 | メイン | 2023年5月 »

2023年4月

2023年4月 7日 (金)

【図書館】特集展示コーナーを更新しました。

今回の特集のテーマ

「読み聞かせ」

 "読み聞かせ"によって子どもたちは言葉や知識だけではなく、感性や想像力も育むといわれており、その"読み聞かせ"は保育士に欠かせないスキルです。

どんな絵本を選び、どのように読んだらよいのか?

そんな時に読んで欲しい本を揃えました。

2023

↓DVD 選ばれる園になるための園内研修教材シリーズ「豊かな感性・想像力を育む読み聞かせ(持ち方・めくり・声色編)」D376.9/Y (館内閲覧可)

Dvd

学生・教職員のみなさま、是非、図書館をご活用ください。

ご来館、お待ちしております。

新年度版「大学案内」について

新年度版の「大学案内」は4月中旬頃に完成予定です。

新年度版「大学案内」をご希望の方には、5月1日(月)以降に順次発送いたします。 

P_202335_93325_5

なお、配布は4月29日(土)のオープンキャンパスからを予定しています。


星美学園短期大学入試広報センター

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college

2023年4月 6日 (木)

【図書館】絵本コーナーを更新しました。

今回の特集コーナーのテーマ

「はる」

気持ちも弾む春、新しいスタートの季節です。

おさんぽ、かくれんぼ、ピクニック、そしてやっぱりお花!

「はる」を感じる絵本を集めました。

2023

ご来館お待ちしております。

2023_2

2023年4月 3日 (月)

【図書館】展示企画2023年度 第1回

タイトル: 造形表現がしたくなる絵本たち  

      -保育における造形活動の導入にも-

期間 :2023年4月~7月

担当 :星美学園短期大学准教授 藤原明子

 言葉だけでは伝わりにくいメッセージを、絵本は豊かに伝えてくれます。作者が意図した読み方ではないかもしれませんが、私は造形活動をするときに、絵本に助けてもらうことが良くあります。今回は、今年度保育内容の指導法「表現(造形)」を履修する1年生の皆さん、幼稚園教育実習で責任実習を経験する2年生の皆さん、保育実習Ⅱ・Ⅲで責任実習を経験する専攻科の皆さんに、おすすめの絵本を紹介します。

1.絵具で形や模様を写す活動「スタンピング」がしたくなったら

「やさいのおなか」(きうちかつ)→やさいのおなか(断面)が、色々な形をしていることに気づかされる絵本です。

「やさいでぺったん」(よしだきみまろ)→お料理中のお母さんの手元から転がってきた野菜の切れ端。そこから楽しいぺったん遊びが始まります。

2.デコボコを写す活動「フロッタージュ(こすりだし)」がしたくなったら

「やさいのせなか」(きうちかつ)→モノクロのフロッタージュを見て「なんのやさいかな?」と考えながらページをめくる、フロッタージュの絵本。普段なにげなく食べている野菜の、触感に気づく絵本です。

「ばけばけはっぱ」(藤本ともひこ)→秋の落ち葉や木の実を並べるといろいろな動物の形に。お散歩で拾った葉っぱを、並べて遊びたくなる絵本です。葉っぱのフロッタージュをするときにも、おすすめです。

3.クレヨンで楽しむスクラッチ(ひっかき絵)をしたくなったら

「くれよんのくろくん」(なかやみわ)→作業の順序が重要なスクラッチ。絵本を通して、クレヨンの「黒」にはとても素敵な役割があることに気づくとともに、作業の順序も理解できます。

4.絵具を混ぜて、新しい色ができるのを楽しみたくなったら

 「あおくんときいろちゃん」(レオ・レオーニ)→仲良しのあおくんときいろちゃん。あれあれ、みどりに・・・。グラフィックデザイナーだったレオ・レオーニの絵本には、スタンピング、コラージュ(ちぎり絵・切り絵を含む)など、様々な造形技法が用いられていますので、「スイミー」「フレデリック」「うさぎを つくろう」など、他の絵本も手に取ってみてください。

20230331_115159

20230331_115135

参考資料

①「やさいのおなか」きうちかつ 福音館書店 1997
②「やさいでぺったん」よしだきみまろ 福音館書店 1991
③「やさいのせなか」きうちかつ 福音館書店 2005         
④「ばけばけはっぱ」藤本ともひこ ハッピーオウル社 2012
⑤「くれよんのくろくん」なかやみわ 童心社 2001           
⑥「あおくんときいろちゃん」レオ・レオーニ 至光社 1967

2023年4月 1日 (土)

令和5年度 入学式

令和5年4月1日(土)
令和5年度入学式(幼児保育学科 第61期)が挙行されました。

Photo満開の桜と短期大学本校舎

Photo_2
図書館棟玄関(式典会場 2階 大講義室)

Photo_3学長 阿部健一による式辞

【WEB】学長が語る 障がい児保育 第1回~第8回(最終回)
【ブログ】学長からのメッセージ

Photo_4
新入生による大学歌斉唱

Photo_5
副学長による教員紹介

新入生のみなさまが、
共に学ぶ仲間と充実した大学生活を送れるようお祈りしております。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す

星美学園短期大学
SEIBI Gakuen College

https://www.c.seibi.ac.jp/

先輩の実践から感触遊びを学ぼう

これから保育所や特別支援学校の実習で、感触を楽しむ遊びを実践したい方に、ぜひ参考してほしいと思い、3月に専攻科を修了した卒業生の感触遊び(ゼミ活動)をご紹介します。

2022年度、近隣の東京都認証保育所の1~2歳のお子さんと保育士さんが異世代交流として、短大に遊びに来てくれました。

お子さんの年齢から、感触をはじめ感覚で楽しむ遊びが大切だと考えた専攻科生たち。

以下の遊びを用意しました。(当日の様子は、最後の保育園法人のホームページリンクからご覧いただけます。)

①かんてん遊び

製菓材料のかんてんと食紅を使って、口に入っても安全なかんてんを3色手作り。

Photo_6 手やスプーンで、ぷるんとした感触を楽しみます。小さくしたかんてんを再び容器に盛り付ける子どもも。

②小麦粉粘土遊び

食品だけで手作りした小麦粉粘土。優しい手触りです。

③布団圧縮袋に風船を入れた遊び

活発な子に大人気!

Photo_7

④新聞紙プール遊び

新聞のお風呂みたい。

⑤緩衝材プチプチ遊び

足の裏で感触を楽しみます。

Photo_8

⑥マラカス遊び

「振る」という動きによる「音」を楽しむ遊び。透明容器なので、中に入れたお米やモールなどの素材の動きを「目」でも楽しむことができます。

Photo_10

異世代交流を行った保育園の法人ホームページからは、当日の子どもたちの様子がご覧いただけます!!  ↓↓(クリック)

https://www.doronko.jp/action/20230126a/