2020年9月 3日 (木)

【奨学金】日本学生支援機構による奨学金「追加募集」のお知らせ(1・2年生対象) 

※本内容のe-paを9月2日に、すでにお申し込みを完了している方を含め、1・2年生全員にお送りしています※

教務・学生支援課 奨学金事務担当です。

日本学生支援機構による奨学金について、追加募集が開始されましたため、ご案内いたします。

なお、今回は追加募集のため、4~5月の募集と一部条件が異なります。

 

前期の申請に間に合わなかった方も、この機会にご申請ください。

奨学金へ申し込みたい方は、以下の通り手続きをお願いいたします。

 

1:日本学生支援機構による奨学金の説明動画を視聴する。

 「【在学採用】奨学金を希望する皆さんへ」

https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/zaigaku/movie.html#zaigaku

 本動画にて、制度についてや、お手続きの大まかな流れなどが説明されています。
 必ず、申請者本人が動画全てをご覧ください。

また、以下のWEBサイトもご確認ください。

「新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けて家計が急変した方への支援」 
  → https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/kakei_kyuhen/coronavirus.html  

 

2:9月8日(月)午前11時までにe-paへのアンケートへ回答する

 9月2日にお送りしましたe-pa「【要:アンケート返信】 奨学金追加募集のお知らせ(1・2年生対象) 」へのアンケートに「申し込みを希望します」にチェックを入れ、回答してください。順次、お申し込みに必要なお手続きについて、ご連絡いたします。

 ※すでに日本学生支援機構奨学金を申し込んでいる方は、今回の手続きは必要ありません。

 ※2019年(高校時)の申込で不採用になった方も、再度お申し込みいただくことが可能です。

Photo

 

3:送付書類に記載された期日までに、手続きを完了する

 手続きは、以下3点です。

 ・インターネットでの「スカラネット入力

 ・日本学生支援機構から指定された郵送先へ「マイナンバー提出書」の郵送

 ・短大へ、指定書類を郵送する

  

4:その他の注意点

今回、申し込むことが出来る奨学金は、以下の種類のみとなります。

・給付奨学金
・貸与奨学金(第二種奨学金) ・・・返金時に利息が発生します

また、給付・貸与開始は10月となります。(2020年4月まで遡って、契約することが出来ません)

 


 なお、国の修学支援新制度は、1年生・2年生が対象となります。

 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/index.html

 2020年4月から始まりました国の修学支援新制度の「授業料等減免」は、「日本学生支援機構の給付型奨学金」の申請を行い、採用された方が対象となります。ただし、今回の申し込みでは、入学金の減免については、対象外となります。

2020年9月 1日 (火)

総合型選抜 第1回の出願は9/15(火)から受付スタート

受験生の皆さん!

9月15日(火)から、総合型選抜* 第1回の願書受付を開始します。

*小山君子奨学金制度対象

pencil 出願期間(必着)    9/15(火)~9/18(金)

pencil 選考日         9/26(土)

pencil 選考結果発送日(郵送) 11/2(月)

出願される方は、期間内にお手続きください。

総合型選抜に関する詳細はこちらをご覧ください。


入試に関するお問い合わせ

星美学園短期大学入試広報センター 03-3906-0056(代)

9月10日11日ネットワークメンテナンス作業実施について

3階ネットワークシステムのメンテナンス作業を実施します。

【日時】

2020年
9月10日(木)9:00~16:30頃(予定)
9月11日(金)9:00~16:30頃(予定)

※304サーバーへのアクセスは、原則、できません。

※電子メールの送受信、ウェブサイトの閲覧、資料請求、イベント予約などは
 一時的な通信断が発生することがあります。

ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。


SEIBI gakuen College
星美学園短期大学

2020年度 後期 図書館の利用について

来館時のお願い 

1.発熱・息苦しさ・強いだるさ、軽度であっても咳などの症状がある方はご利用をご遠慮ください。

2.入館前・退館後の手指の消毒をお願いします

3.入館前・退館後に入口にある「入館者名簿」に記入をお願いします。

4.館内の状況によっては、入館制限を行う場合があります。

 

館内でのお願い

1.館内では、マスクの着用をお願いします。

2.館内での会話は、お控えいただくとともに、他の来館者との十分な距離(2m、最低1m)を取ってください。

 

利用について 

1.図書の貸し出し・返却のみの利用とし、当面の間、座席での閲覧やパソコンの利用等は行いません。

2.図書・資料の検索は、カウンターに申し出てください。

3.図書・資料をコピーする際は、使用前にカウンターに申し出てください。

 

貸し出しについて

1.図書貸し出し希望者は、貸し出し希望日の2日前までにc_lib@seibi.ac.jpへ、メールでご連絡ください。

その際、必ず 学籍番号・氏名・図書の貸し出し希望 と、件名に明記してください。

  事前に人数と時間の調整を行い、貸し出し希望者には前日までに返信します。

なお、お申し出のない場合は、図書館を利用することはできません。

 

2.入退館できる時間帯と時間は、次の通りとします。

時間帯 : ① 10:00 12:00  ② 13:00 16:00  

時 間 : 30分間 

入 館 : 1人1日1回とします。

 

返却について

1.返却の場合は、図書館玄関と学生玄関脇の「返却用ブックポスト」のいずれかに返却してください。

ただし、傷みやすい資料、大型資料(紙芝居・大型絵本)、視聴覚資料は、直接カウンターへ返却して

ください。

2.返却期限を2日以上過ぎても返却されない場合は、「延滞」となり、1週間の貸し出し禁止となります。

3.実習等で期限内に資料が返却できない場合は、貸し出しの際に必ず申し出てください。

 

予約について

1.利用したい資料が貸し出し中の場合、返却後優先的に利用できるように予約することができます。

2.予約を希望する方は、カウンターに申し出てください。ただし、延滞中の資料がある場合、「予約」の

受け付けはできません。

3.予約受け渡し図書は感染予防のため、返却後、消毒を行うため2日後から貸し出しを開始します。

以上

Dsc_0006

【図書館】特集展示コーナーを更新しました。

今回の特集コーナーのテーマ

「防災の本」

9月1日は防災の日です。

「災害は忘れた頃にやってくる」と言いますが、日頃からの備えが大切です。

今回は「防災」だけではなく「乳幼児の事故予防」や「応急手当」の本も展示しています。

Dsc_0002_2 Dsc_0004

 

現在学生の皆さんはリモートの授業が中心で、なかなか登校はできませんが、

ご来館の際には是非手にとってご覧下さい。

2020年8月31日 (月)

【重要なお知らせ】3年制認可申請取り下げについて

3年制の短大を目指して認可申請を行って参りましたが、諸般の事情により、申請を取り下げることといたしました。

したがいまして、これまでどおり本科2年+専攻科1年の枠組みの中で3年間の教育を行ってまいります。

専攻科につきましては、「高等教育の修学支援新制度」の対象外となりますが、本学独自の支援を検討しているところです。

詳細につきましては、後日お知らせいたします。


星美学園短期大学

https://www.seibi.ac.jp/college/

2020年8月20日 (木)

【復旧】 Fax不具合復旧のお知らせ

813日(月)午後より820日(木)14:30ごろまで、

Faxの送受信ができない状況が発生致しました。

 

ご利用の皆様には大変ご不便、ご迷惑を

お掛け致しましたこと、お詫び申し上げます。

 

現在は復旧しており、通常通りご利用頂けます。

 

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

本学FAX不具合のお知らせ

8月13日午後より、本学のFAXに不具合が起こり、

送受信できない状態となっております。

ご迷惑をお掛けして、誠に申し訳ございません。

 

ただ今メンテナンスを行っております。

復旧しましたら、本学ブログにてお知らせいたします。

 

お急ぎの皆様にはご不便をおかけ致しますが

お電話にてご連絡頂けましたら幸いです。

お電話は、夏季休業期間中のため、平日の9時~16時までの間にお願い致します。

星美学園短期大学

03-3906-0056

2020年8月17日 (月)

【図書館】展示企画2020年度 第2回

タイトル:特別支援教育がわかる絵本:様々な個性との出会い

期間  :2020年8~11月

担当  :星美学園短期大学准教授 遠藤愛

 今回は「特別支援教育」がわかる絵本をいくつかご紹介いたします。絵本には、自閉症や学習障害などの発達障がいのお子さんが登場します。この子どもたちは、周囲から見るとちょっと変わっていて、最初は他の子どもたちとなかなかつながることができません。しかしその後、様々な過程を経て、だんだんとその子のもつ素敵な個性に周囲が気づいていきます。また、障害のあるその子が意識の向ける先も同じように変わっていきます。人の特徴や個性は色々ですが、人と人のつながり方にも色々な形があるということを教えてくれます。

「たっちゃん、ぼくが嫌いなの?」と「天使と話す子」は自閉症、「ありがとう、フォルカー先生」は学習障がいをテーマにした作品になっています。これらの障がいを知っている人もそうでない人も、わかりやすく心温まる本です。

それに対して「かっくん~どうして僕だけしかくいの?~」は、特定の障害をテーマとしているのではなく、人と違う個性を持っている人全般に共通するお話となっています。誰しも、一度は悩んだり考えたことがある内容ではないかと思います。

様々な人との出会い、個性との出会いを大切に思える本です。

Dsc_0012

Dsc_0015_2

参考文献

①「たっちゃんぼくがきらいなの : たっちゃんはじへいしょう(自閉症)」さとうとしなお作 みやもとただお絵 岩崎書店 1996.7 ②「天使と話す子」エスター・ワトスン BL出版 1994.4 ③「ありがとう、フォルカー先生」パトリシア・ポラッコ作・絵 岩崎書店2001.12 ④「かっくん どうしてボクだけしかくいの?」クリスチャン・メルベイユ文 ジョス・ゴフィン絵 講談社 2001.4

2020年8月13日 (木)

遠隔授業環境構築ための教室改修が完了いたしました

2020年7月29日
図書館棟の「大講義室」、本校舎の3階「305教室」および4階「405教室」の各教室において、改修工事が完了いたしました。

遠隔授業を実施するに当たり、ICT機器を利用できるマルチメディアマスター卓を設置した教室を増設し、あわせて、大講義室は、広域ネットワークにスムーズにアクセスできるように、ネットワーク装置を更新しました。

★図書館棟2階「大講義室」
※教職員向け施行業者様による操作説明会

01dai

02dai

★本校舎3階「305教室」

02305

01305

★本校舎4階「405教室」

05405

03405


★幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す

SEIBI Gakuen College
星美学園短期大学

幼児保育学科
専攻科幼児保育専攻