06_就職・進路

2024年5月27日 (月)

1年生対象:「キャリアガイダンス」の実施

2024年5月20日(月)、「幼児保育キャリア演習Ⅰ」の授業で、キャリアガイダンスを実施しました。

Img_4402

キャリア教育とは何か、その必要性について詳しく説明しました。

社会環境が大きく変化し、多様性が求められる今の時代を柔軟に生きるために必要なことが何かをお話ししました。

Img_4398 短期大学でのキャリア教育は、社会に出る直前の教育段階であることを踏まえ、学校から社会、職業へとスムーズに移行できるように順を追って実施していきます。


<学生の感想>clover

◯キャリア教育は、幼稚園から始まっていたということが印象的でした。「これって意味ある勉強なのだろうか?」「今頑張って取り組んでいる何が役にたつのだろうか?」と考えることがありました。しかし、一つ一つが意味のあることで、社会に出るために必要なことであるということを知りました。

◯まずは、自分のことを知ることが大切であると感じました。今まで、自身について考えるということをあまりしてこなかった。これからは、充実した大学生活をおくり、社会人になる準備として、自分自身を見つめ直していこうと思いました。

◯一人ひとりの社会的自立に向けて、キャリア発達を促す教育が大切であることを学びました。これからのキャリア形成は「動機ある選択」が大切であるということを知り、短大でのキャリア教育をしっかり培いたいです。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College
幼児保育学科
専攻科幼児保育専攻

2024年5月17日 (金)

専攻科対象:自己理解「性格検査GET」フィードバック実施

2024年5月13日(月)、専攻科幼児保育専攻「幼児保育キャリア演習Ⅲ」の授業で、性格検査結果のフィードバック講座を実施しました。Img_2295結果については、変動するものです。「今の自分」の鏡であることを伝えました。

Img_2300

3つの自分として「自分が理解する自分」「統計的にみた自分」「他者からみた自分」があり、それぞれの自分について考えてみました。


学生の感想 clover

◯自身を見つめ直す良い機会となりました。新たな自分の良いところを知ることもできましたが、反面、課題となるところもありました。自分の弱点を理解し、プラスに変えていけるように努力しようと思います。

◯3年間、自己理解に関するアセスメントをやりましたが、3年間大きな変化はありませんでした。私の中の骨組みは整っているのだと考えました。性格の特徴が文書化されていたので、自身のこと整理することができ履歴書作成する時の参考にしたいと思います。

◯性格の特徴と仕事をする上での重要な項目が分かれていたので、自分はどういう性格で、就職する上で大切にしたいことが何かが明らかになり、就職活動にとても役に立つと思いました。

◯診断結果を元にアドバイスシートを利用して、自分の強みや、これから力をつけていかなければならない部分を明確にすることができました。特にポジティブ変換は履歴書を作成する上で、自分のアピールポイントを増やすことのできる大切なワークでした。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学
SEIBI Gakuen College
https://www.c.seibi.ac.jp/

2024年4月25日 (木)

専攻科生対象:興味検査

2024年4月22日(月)、専攻科「幼児保育キャリア演習Ⅲ」の授業で自己理解するためのアセスメントを実施しました。

Img_2281

アセスメントは、その時の環境や体調などで結果は変化することから、結果に捕らわれず参考程度にするように伝えてから始めました。

Img_2276

54枚のカードを使って自分の興味がどういったものかを探し、社会の中で自分がどんな価値観や信念をもっているのかを客観的に捉えてみました。

Img_2287


学生の感想 clover

◯自分自身を客観的に見ることによって、どのようなことを考えているのかを知る事ができました。

◯自分が職場環境を重視したいと思っていることが分かり、意外な気づきとなりました。

◯自分に合った就職先を見つけるためには、自分自身のことをよく理解しておくこの大切さを知りました。

◯「環境」を重視していることを再認識しました。環境が整っていないと働く意欲に繫がらないと個人的には思います。

◯”自分は何を大切にしたいか” ”自分とはどんな人であるか” が明確になってきました。自分自身と向き合い、自分に合った就職先を見つけようと思います。

◯この3年間で様々なアセスメントを受け、本日のカードソートを通して、自己理解をすることができ、就職活動に向かう準備ができました。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学
SEIBI Gakuen College
https://www.c.seibi.ac.jp/

2024年4月19日 (金)

全学年対象:2024年度 公務員採用試験対策講座 

2024年4月15日(水)5限に、「公務員採用試験対策講座」の説明会を実施いたしました。

安定した職場として評価が高い「公立保育士」sign01

本学でも、採用試験にチャレンジしようという意欲溢れる学生さんのために、2024年度も学生割引で対策講座を実施いたします。

今年度の説明会参加者は、1年生の方の申込みもあり、早い段階から準備をする姿勢の学生さんが増えてきました。

Img_4153

全講座終了後には、全員が、全12回講座が一斉配信され、繰り返し視聴することができます。

講座の内容や、分からないことの質問は、講師の先生に直接メールで質問できます。

自分の夢に向かって、コツコツと頑張りましょう sign03


clover面接指導を希望する方は、専門教員による丁寧な指導を受けることができます。

 採用試験に関する情報提供は、掲示やメールでお知らせしています。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学
SEIBI Gakuen College
https://www.c.seibi.ac.jp/

専攻科対象:自己理解「性格検査GET」実施

2024年度4月15日(月)、専攻科幼児保育専攻「幼児保育キャリア演習Ⅲ」の授業で、性格検査「GET」を実施しました。

Img_4145

検査の目的は、これから始まる就活に向けて、自身の長所、短所を客観的に捉え、自分の意欲や価値観・興味・性格などさまざまな個性を発見します。 

Img_4147

検査方法は、普段の自分自身の行動や考え方を思い浮かべて、直感的に答えを選択していきます。検査結果は、その時の気分や体調、環境などで変化しますので、結果を鵜呑みにせず、ひとつの目安として捉えていきます。


clover検査の結果は、5月13日(月)「幼児保育キャリア演習Ⅲ」の授業でフィードバックします。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学
SEIBI Gakuen College
https://www.c.seibi.ac.jp/

2024年4月12日 (金)

専攻科対象:就職活動に向けて

2024年4月8日(月)、専攻科幼児保育専攻「幼児保育キャリア演習Ⅲ」の授業で、キャリアガイダンスを実施いたしました。

1img_4084

まず、キャリアセンターがどのような支援をするのかや、昨年度の求人数、先輩方の就職先についてお話ししました。

また、就活には自己理解が大切です。本格的な就職活動に入る前に、啓発的経験(職場見学、ボランティア、1dayインターンシップなど)を重ね、その中で自分自身のことを振り返り、自己理解を深めていきましょう。そのためには、個別面談を受けることもおすすめだとお話ししました。

2img_4089


学生の感想 clover

◯就職活動の話をお聞きして、本格的に始まるのだと感じました。就職先について、一つずつ説明を受けて、自身の進路の選択がひろがりました。また、自分の強みや興味を明確にし、様々な行事や経験に意識を持って取り組んでいこうと思います。

◯就職活動について相談できる場があることや、キャリアセンターの利用方法について知ることができました。キャリアセンターの方の「相談に是非来て下さい」の言葉に後押しされ、就活をスタートしょうと思いました。

◯就活についてのお話しをきいて、キャリアセンターに相談しながら、自分にあった就職先を見つけることができるように前向きに頑張ろうと思いました。

◯昨今の採用試験の現況をお聞きし、体験すること、自身の考えを持つことが求められることを知りました。長期休暇を利用して、ボランティアや職場体験に参加しようと考えています。また、様々な経験から自身の視野をひろげ、自分に合った就職先を見つける1年にしたいと考えています。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学
SEIBI Gakuen College
https://www.c.seibi.ac.jp/

2024年1月22日 (月)

専攻科・2年生対象:「就職活動体験報告会」

2024年1月15日(月)に2学年合同の授業(「幼児保育キャリア演習Ⅲ」「幼児保育キャリア演習Ⅱ」)で、「就職活動体験報告会」を実施しました。

Img_3819

就職活動が始まる2年生は、自分の関心がある職業をまわり、先輩の話を聞くという自由なスタイルで行いました。

Img_3834

内定者の学生たち(幼稚園、保育園、こども園、公務員、児童養護施設、乳児院、特別支援学校、企業、進学)は、就活を通して、成功したこと、失敗したこと、苦労したことなどの体験談を話しました。

Img_3832

2年生は、先輩から直接、就職活動についての話を聞くことができ、自身の方向性のイメージを膨らませることができたと思います。


<先輩から後輩へのメッセージclover

◯今はまだ”就活”と言う言葉がピンとこないと思いますが、少しずつ自分が何をやりたいのかを決めおくと役にたつと思います。

◯焦ってきめることはないので、ゆっくりと自分が働きたいと思う就職先を見つけて下さい。「求人票」の内容をしっかり確認して、周りの意見も聞いてから決めた方が良いです。

◯就活は、これからの自分の人生を左右する分岐点であるため、急がずしっかりと時間をかけて選択すること大事です。ゆっくりと時間がとれる夏休みから積極的に動き出すと良いです。できるだけ多くの園を見て、自分に合った園を見つけて下さい。

<キャリアセンターから社会人に皆さまへのメッセージclover

4月から社会人、おめでとうございます。

それぞれの社会の中で、本学での学びを活かしながら、多くの経験を積み、キャリアアップしてください。皆さまの未来が自分らしく幸せでありますよう祈っています。


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美(せいび)学園短期大学 
SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス
公式LINE:@seibigakuen
公式Instagram:@seibi‗college
公式X(旧Twitter):@SEIBI_college

2023年12月19日 (火)

専攻科対象:労働関連講座「働き出したら」

2023年12月11日(月)「幼児保育キャリア演習Ⅲ」の授業で、保育士BOOKの講師の先生方による「労働関連講座」を実施しました。

来春からいよいよ社会人1年生です。その前に、働く人を守ってくれる法律や、知っておいた方が良いポイント等、入職前の予備知識を分かりやすく丁寧にお話ししていただきました。

働くときの条件とルールをチェックsign03

お給料から引かれる金額って何のためsign02

2img_3429

 労働時間や年次有給休暇のルール、就業規則、給与明細の見方、社会保険、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険について教えていただきましたsign01

 1img_3423


学生の感想 clover

〇今までは給料から引かれて手取りが少なくなってしまうのだと思っていましたが、引かれているお金は私たちのいざという時に助けとなるということを学びました。

〇講話を受ける前までは何に目を向けて良いのか、どんな基準や保険があるのか分からないことだらけで不安でしたが、労働条件通知書に目を通すことの大切さや相談先の確認、保険の種類や労働基準の仕組みを知ることができました。

〇保険について学んだことがなかったため、求人票を見てもどのような保険か分からなかったのですが、今回のお話しを聞き、どのような保険でどれくらいお金が引かれるのか分かりました。働いてからだと聞きづらいことを学ぶことができて良かったです。

〇社会人と学生の1番の違いは「責任をともなう」ということだと感じました。

〇これから労働条件通知書を含む書類をいただき手続きをすることになっているため、きちんと確認した上で進めていきます。丁度良いタイミングで学ぶことができて良かったです。

〇自分の労働条件や契約について理解し、何かあった時は相談できるよう相談機関についても把握したいと思いました。社会人になると自分が背負う責任が大きくなると思うので、不安な気持ちもありますが、「報・連・相」を忘れずに行っていきたいです。

〇労働をするにあたっての国の決まりや給与、年金等について詳しく知ることが出来て良かったです。

〇労働関連通知書と求人票を見比べようと思います。有休の日数についても、分かりやすい表で確認できて良かったです。社会人になったら、自分のお金は自分で管理しなくてはいけないということを忘れず、今日の学びをしっかり頭に入れておきたいです。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す

星美(せいび)学園短期大学 SEIBI Gakuen College 

#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college


YouTube: 保育×特別支援教育☆星美学園短期大学☆大学案内 2023 #保育 #インクルーシブ保育 #特別支援教育

2023年12月 8日 (金)

速報!! 公務員試験合格 おめでとうございます!!

東京都千代田区職員Ⅱ類(保育士)合格!

専攻科  S.Eさん おめでとうございます!

Img_3210

Q 公務員になろうと決めた理由は

公務員の保育士だった母からその良さを聞いていたので、迷うことなく公務員を目指していました。

Q 合格につながったと思うポイントは

受験する地域について調べたことと、専門試験対策は、夏休みや休日に集中して勉強をしました。。

Q 後輩へのメッセージ・アドバイス

試験対策は、範囲が広いので早い段階から取り組む方が良いです。授業や実習以外で子どもに関わる活動を行わなかったので、自己PRに苦戦しましたが、何度も公務員採用試験担当の先生に面談練習をしていただいて準備をすることができました。

区の特色がそれぞれあるので、政策、子育て支援など調べ、自分にあった地域を見つけると良いと思います。


東京都江戸川区職員Ⅱ類(保育士)合格!

専攻科  A.Nさん おめでとうございます!

Q 公務員になろうと決めた理由は

私は公立幼稚園出身なので、そのためか高校生の時からなんとなくでしたが公務員を目指そうと思っていました。私立幼稚園、公立保育園でのアルバイトの経験から公務員の保育士を目指すことを決めました。

江戸川区は公園が多く、子どもの遊ぶ場所たくさんあることに魅力を感じています。またこの地域の人と人とのつながりが温かく安心感があり、この町で育ったということもあり、江戸川区の職員として働きたいと思い、採用試験を受験しました。

Q 合格につながったと思うポイントは

「特別演習Ⅰ(保育時事問題演習)」の授業で、小論文、集団討論、個人面談指導、自己PRなどのたくさんの試験対策をしていただいたこともあり、十分な準備をして試験に臨むことができました。

「公務員対策講座」では、苦手な数学を克服することができました。

Q 後輩へのメッセージ・アドバイス

不得意な科目から勉強をすると、やる気がでないこともあるので、できるだけ早く自分の得意な科目から勉強を始めるとよいと思います。問題集を100点をとるまで何回もやりました。


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美(せいび)学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス
公式LINE:@seibigakuen
公式Instagram:@seibi‗college
公式X(旧Twitter):@SEIBI_college

2023年12月 6日 (水)

2年生対象:「自己理解セミナー」

2023年12月4日(月)、幼児保育学科2年「幼児保育キャリア演習Ⅱ」の授業で、保育士bookの講師の先生による「自己理解セミナー」が行われました。

はじめに、自己理解の目的や、キャリアプランを描くためにアセスメントシートを使って自分自身のことを理解する必要性を説明してくださいましたshine

1_img_1775

今回は「基礎志向と興味の傾向について」、「ジョハリの窓」「自分の強みを知る」シートを使って自己分析しましたsign01

2img_1789

3img_1791


学生の感想 clover

〇就活時や社会に出ていく上で、自己理解をしておくことがとても大切になってくるということが分かりました。ジョハリの窓を行ってみて、自分では気づいていないけれど、他人が知っている私もいることを実感しました。この結果から知った自分ともこれから向き合っていき、新たな強みを見つけていきたいと思いました。また、弱みを少しずつでも改善していけるように、今回の結果を受け止め、改善に努めて行きます。

〇自分の興味や性格を通して、強みや弱みを知りました。また、友だちからも私の良さを教えてもらいました。このように文字に起こしたものを見ることで、私自身の強みの活かし方がよく理解できたと感じます。他の人から私の良さを教えてもらうことで、自分が気づかない良いところが見つかりました。これらを活かし、自分のことを初めて会う人にも、しっかりと伝えられるようにしたいです。

〇自分の強みについてのエピソードを具体的に考えました。就活の時に活用していきたいと思います。

〇他者からの意見を参考に、今できていることは伸ばしていき、、自分だけが理解できているものは、他者からも理解してもらえるように積極的に行動をしていく、協力して物事を進めていくなど、できる事をどんどん挑戦していきたいと思います。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す

星美(せいび)学園短期大学 SEIBI Gakuen College 

#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college


YouTube: 保育×特別支援教育☆星美学園短期大学☆大学案内 2023 #保育 #インクルーシブ保育 #特別支援教育