06_就職・進路

2024年7月 1日 (月)

専攻科対象:OG懇談会「児童養護施設」 

2024年6月24日(月)専攻科幼児保育専攻「幼児保育キャリア演習Ⅲ」の授業で、児童養護施設で働く卒業生をお招きして懇談会が開かれました。

Img_4555

社会福祉法人扶助者聖母会「星美ホーム」勤務 T.Kさん

Img_4556

現場の声を間近に聞くことができました。印象深いエピソードなども話していただき、児童養護設での仕事のイメージができましたsign01

Img_4559

やりがいのある仕事だと話す先輩の姿は、"格好良い"と感じたようでしたsign03


学生の感想 clover

◯授業や施設実習だけでは分かることのできない内容を聞くことができ、児童養護の仕事に大変興味を持ちました。

◯子どもの入所背景は様々であるため、それを理解しその子にあった支援が必要である。子どもの試し行動にも理由があり、時間をかけて関わり、信頼関係を築いていく。その大変さを知ることができました。

◯施設の子どもの様子や日々の生活の様子、夜勤のことなど多くのことを知ることができました。先輩の話を参考に、就活に活かしていきたいと思いました。

◯児童養護施設で実習で一日の流れなどを体験しました。子どもたちは割と落ち着いていて、大変なことはあまりありませんでした。今日のお話を伺って、男の子ならではのことや宿直での出来事など体験していなかったことについて知ることができました。


星美学園短期大学キャリアセンター

https://www.c.seibi.ac.jp/career/schedule/

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

2024年6月13日 (木)

1年生対象:自己発見検査「キャリアスタート」実施

2024年6月10日(月)、1年生「幼児保育キャリア演習Ⅰ」の授業で、大学生の低学年向けに開発された心理検査「キャリアスタート」を実施しました。

Img_4525

就活の一歩は、自分を知ることからスタートします。

「キャリアスタート」は、基本性格、興味、価値観、職業適性を知ることができます。 今の現状を把握して、足りないところを2年、あるいは3年間で埋めていきましょうsign03

Img_4526

学生生活と個人生活のバランスについて話しました。

アルバイトをやり過ぎていませんかsign02

学業とその他の活動(アルバイト、ボランティア、趣味、習い事など)のバランスが大切です、1年生のうちに軌道修正しましょう。Img_4528


<学生の感想> clover

◯今回の心理検査を通して、自分自身と向き合って自分を知ることができたと感じました。自分にあまり自信がなく自己肯定感が低いと思っているので、自分の良いところに気づき自信が持てるようになりたいと思います。

◯今まで、自己理解する機会を持つことができなかったので、キャリアスタートで改めて自分自身のことについて理解することができました。自分のことをもっと知り、これからの学生生活を実りある3年間にしていきたいです。

◯アルバイトを優先する生活になっていたことに気づきました。自分がすべきこと、変えられることを結果をみながら確認し、行動していこうと思いました。


星美学園短期大学キャリアセンター

https://www.c.seibi.ac.jp/career/schedule/

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

2024年6月 5日 (水)

1年生対象:消費者教育「自立した消費者を目指して」

2024年6月3日(月)、1年生「幼児保育キャリア演習Ⅰ」の授業で、北区消費者センター、消費生活相談員の講師の方をお招きして、消費者教育「自立した消費者を目指して~若者の消費者トラブル防止のために~」を実施いたしました。

Img_4508

2022年4月から民法における成人年齢が20歳から18歳になりました。18歳から一人で契約ができるようになり、さまざまなトラブルが起きています。

Img_4509

クーリングオフは消費者の強い味方、無条件解除の権利について詳しくお話ししていただきました。

Img_4510

Img_4513

契約は慎重にsign01 時には「きっぱり断ることも勇気sign03」今日の学びを活かして、トラブルに巻き込まれなうように素敵な大学生活をお過ごし下さい。


<学生の感想> clover

◯SNSをきっかけとしたトラブルの危険な例を紹介していただきました。怪しいと思ったら、代金を支払う前に警察や消費生活センターに相談をすること、安易に身分証明書を送付しないこと、個人情報の書き込みはしないことなど、被害にあわないためのポイントを知ることができました。

◯今日の授業でSNSに流れているうまい話には飛びつかないようにすることを学びました。誘惑に負けないように、対策を考えたいと思いました。困ったとき、怪しいときは、消費生活センター188に相談しようと思います。

◯私が今回学んだことは「消費者トラブル」についてです。自立した消費者になるためには、ネットの情報に流されず、情報の信用性をはかり、断る勇気を持つことが大切だと学びました。クーリングオフ制度を活用したり、消費生活センターに相談するなど、自分の身を守るための行動を心がけたいです。


星美学園短期大学キャリアセンター

https://www.c.seibi.ac.jp/career/schedule/

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

2024年5月30日 (木)

専攻科対象:就職に向けた「面接対策セミナー」実施

2024年5月27日(月)、専攻科幼児保育専攻「幼児保育キャリア演習Ⅲ」の授業で、保育士bookの講師による「面接対策ビジネスマナー講座」が行われました。

Img_2409

ビジネスマナーの基本、社会人として大切なことを知るとともに、就職活動に向けて自信をもって臨めるように、動きや知識を身をつけられる実践的な内容でした。

Img_2397

全体の印象は、会話を含めて数分でほぼ印象が決まると言われています。より良い印象となるために、話をする時聞、目線、笑顔や表情の作り方、上手なアイコンタクトの取り方について学びました。


<学生の感想> clover

◯面接では会話や受け答えだけでなく、第一印象や面接時の表情、マナーも大切だということを改めて感じました。実践してみると、自分の表情がどのようになっているのか意識したり、学科の名前をスラスラ言えるか確かめたりと入退室や挨拶だけでも緊張しました。本番に向けて、日頃から意識しながら準備しようと思います。

◯面接対策として、心構えや見出しなみについて教えていただき、面接の体験も行いました。改めて本番に向けて準備すべきことを知ることができました。特に「話すスピード」についてが印象的でした。私は緊張すると早口になってしまうので、普段からゆっくりと話すことを意識しよう思います。

◯面接練習を行ってみて感じたことは、挨拶と(言葉)とお辞儀(動作)の順番が曖昧なところがあり、お辞儀の角度も曖昧で、自身の課題を理解することができました。面接の本番に向けて、自然な流れできるように、日々の生活から意識をし、身につけていこうと思います。


星美学園短期大学キャリアセンター

https://www.c.seibi.ac.jp/career/schedule/

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

2024年5月27日 (月)

1年生対象:「キャリアガイダンス」の実施

2024年5月20日(月)、「幼児保育キャリア演習Ⅰ」の授業で、キャリアガイダンスを実施しました。

Img_4402

キャリア教育とは何か、その必要性について詳しく説明しました。

社会環境が大きく変化し、多様性が求められる今の時代を柔軟に生きるために必要なことが何かをお話ししました。

Img_4398 短期大学でのキャリア教育は、社会に出る直前の教育段階であることを踏まえ、学校から社会、職業へとスムーズに移行できるように順を追って実施していきます。


<学生の感想>clover

◯キャリア教育は、幼稚園から始まっていたということが印象的でした。「これって意味ある勉強なのだろうか?」「今頑張って取り組んでいる何が役にたつのだろうか?」と考えることがありました。しかし、一つ一つが意味のあることで、社会に出るために必要なことであるということを知りました。

◯まずは、自分のことを知ることが大切であると感じました。今まで、自身について考えるということをあまりしてこなかった。これからは、充実した大学生活をおくり、社会人になる準備として、自分自身を見つめ直していこうと思いました。

◯一人ひとりの社会的自立に向けて、キャリア発達を促す教育が大切であることを学びました。これからのキャリア形成は「動機ある選択」が大切であるということを知り、短大でのキャリア教育をしっかり培いたいです。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College
幼児保育学科
専攻科幼児保育専攻

2024年5月17日 (金)

専攻科対象:自己理解「性格検査GET」フィードバック実施

2024年5月13日(月)、専攻科幼児保育専攻「幼児保育キャリア演習Ⅲ」の授業で、性格検査結果のフィードバック講座を実施しました。Img_2295結果については、変動するものです。「今の自分」の鏡であることを伝えました。

Img_2300

3つの自分として「自分が理解する自分」「統計的にみた自分」「他者からみた自分」があり、それぞれの自分について考えてみました。


学生の感想 clover

◯自身を見つめ直す良い機会となりました。新たな自分の良いところを知ることもできましたが、反面、課題となるところもありました。自分の弱点を理解し、プラスに変えていけるように努力しようと思います。

◯3年間、自己理解に関するアセスメントをやりましたが、3年間大きな変化はありませんでした。私の中の骨組みは整っているのだと考えました。性格の特徴が文書化されていたので、自身のこと整理することができ履歴書作成する時の参考にしたいと思います。

◯性格の特徴と仕事をする上での重要な項目が分かれていたので、自分はどういう性格で、就職する上で大切にしたいことが何かが明らかになり、就職活動にとても役に立つと思いました。

◯診断結果を元にアドバイスシートを利用して、自分の強みや、これから力をつけていかなければならない部分を明確にすることができました。特にポジティブ変換は履歴書を作成する上で、自分のアピールポイントを増やすことのできる大切なワークでした。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学
SEIBI Gakuen College
https://www.c.seibi.ac.jp/

2024年4月25日 (木)

専攻科生対象:興味検査

2024年4月22日(月)、専攻科「幼児保育キャリア演習Ⅲ」の授業で自己理解するためのアセスメントを実施しました。

Img_2281

アセスメントは、その時の環境や体調などで結果は変化することから、結果に捕らわれず参考程度にするように伝えてから始めました。

Img_2276

54枚のカードを使って自分の興味がどういったものかを探し、社会の中で自分がどんな価値観や信念をもっているのかを客観的に捉えてみました。

Img_2287


学生の感想 clover

◯自分自身を客観的に見ることによって、どのようなことを考えているのかを知る事ができました。

◯自分が職場環境を重視したいと思っていることが分かり、意外な気づきとなりました。

◯自分に合った就職先を見つけるためには、自分自身のことをよく理解しておくこの大切さを知りました。

◯「環境」を重視していることを再認識しました。環境が整っていないと働く意欲に繫がらないと個人的には思います。

◯”自分は何を大切にしたいか” ”自分とはどんな人であるか” が明確になってきました。自分自身と向き合い、自分に合った就職先を見つけようと思います。

◯この3年間で様々なアセスメントを受け、本日のカードソートを通して、自己理解をすることができ、就職活動に向かう準備ができました。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学
SEIBI Gakuen College
https://www.c.seibi.ac.jp/

2024年4月19日 (金)

全学年対象:2024年度 公務員採用試験対策講座 

2024年4月15日(水)5限に、「公務員採用試験対策講座」の説明会を実施いたしました。

安定した職場として評価が高い「公立保育士」sign01

本学でも、採用試験にチャレンジしようという意欲溢れる学生さんのために、2024年度も学生割引で対策講座を実施いたします。

今年度の説明会参加者は、1年生の方の申込みもあり、早い段階から準備をする姿勢の学生さんが増えてきました。

Img_4153

全講座終了後には、全員が、全12回講座が一斉配信され、繰り返し視聴することができます。

講座の内容や、分からないことの質問は、講師の先生に直接メールで質問できます。

自分の夢に向かって、コツコツと頑張りましょう sign03


clover面接指導を希望する方は、専門教員による丁寧な指導を受けることができます。

 採用試験に関する情報提供は、掲示やメールでお知らせしています。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学
SEIBI Gakuen College
https://www.c.seibi.ac.jp/

専攻科対象:自己理解「性格検査GET」実施

2024年度4月15日(月)、専攻科幼児保育専攻「幼児保育キャリア演習Ⅲ」の授業で、性格検査「GET」を実施しました。

Img_4145

検査の目的は、これから始まる就活に向けて、自身の長所、短所を客観的に捉え、自分の意欲や価値観・興味・性格などさまざまな個性を発見します。 

Img_4147

検査方法は、普段の自分自身の行動や考え方を思い浮かべて、直感的に答えを選択していきます。検査結果は、その時の気分や体調、環境などで変化しますので、結果を鵜呑みにせず、ひとつの目安として捉えていきます。


clover検査の結果は、5月13日(月)「幼児保育キャリア演習Ⅲ」の授業でフィードバックします。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学
SEIBI Gakuen College
https://www.c.seibi.ac.jp/

2024年4月12日 (金)

専攻科対象:就職活動に向けて

2024年4月8日(月)、専攻科幼児保育専攻「幼児保育キャリア演習Ⅲ」の授業で、キャリアガイダンスを実施いたしました。

1img_4084

まず、キャリアセンターがどのような支援をするのかや、昨年度の求人数、先輩方の就職先についてお話ししました。

また、就活には自己理解が大切です。本格的な就職活動に入る前に、啓発的経験(職場見学、ボランティア、1dayインターンシップなど)を重ね、その中で自分自身のことを振り返り、自己理解を深めていきましょう。そのためには、個別面談を受けることもおすすめだとお話ししました。

2img_4089


学生の感想 clover

◯就職活動の話をお聞きして、本格的に始まるのだと感じました。就職先について、一つずつ説明を受けて、自身の進路の選択がひろがりました。また、自分の強みや興味を明確にし、様々な行事や経験に意識を持って取り組んでいこうと思います。

◯就職活動について相談できる場があることや、キャリアセンターの利用方法について知ることができました。キャリアセンターの方の「相談に是非来て下さい」の言葉に後押しされ、就活をスタートしょうと思いました。

◯就活についてのお話しをきいて、キャリアセンターに相談しながら、自分にあった就職先を見つけることができるように前向きに頑張ろうと思いました。

◯昨今の採用試験の現況をお聞きし、体験すること、自身の考えを持つことが求められることを知りました。長期休暇を利用して、ボランティアや職場体験に参加しようと考えています。また、様々な経験から自身の視野をひろげ、自分に合った就職先を見つける1年にしたいと考えています。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学
SEIBI Gakuen College
https://www.c.seibi.ac.jp/