13_お知らせ

2020年6月12日 (金)

【奨学金】全学年対象:「緊急特別無利子貸与型奨学金」事業の実施について(第一報)

(2020年6月12日)

 日本学生支援機構では、今般の新型コロナウイルス感染症の拡大による影響で、世帯収入やアルバイト収入等が大幅に減少し、学生生活への経済的な影響を受けている学生への、更なる支援策として緊急的に一定期間(令和3年3月まで)、特別の貸与を行う「緊急特別無利子貸与型奨学金」事業を実施することとなりました。

 本奨学金は、第二種奨学金(有利子)制度を活用しつつ利子分を国が補填し、実質無利子にて1年間(令和3年3月まで)のみ貸与されます(貸与終了後には返還する義務があります)。

 

※支援対象者などの詳細は、日本学生支援機構Webサイト(『緊急特別無利子貸与型奨学金』について)をご確認ください。

※なお、借り過ぎ防止(学生保護)等の観点から、すでに日本学生支援機構 第二種奨学金(有利子)の貸与を受けている方は対象外です。

 

 ただし、第一回目(締切:6月19日、初回振込:7月10日)では各学校から配分を受けた推薦枠内での人数の採用となります。推薦枠を超える方がいる場合には、第2回目(初回振込:8月11日)での採用として推薦予定です。

 


【要件】

以下a~dの全てに当てはまることが要件です。

a.第二種奨学金の基準(人物・学力・家計)を満たしていること

b.申込時点で、第二種奨学金の貸与を受けていないこと

c.家庭から多額の仕送りを受けていないこと(仕送り額が年間150万円以上ではないこと)

d.生活費・学費に占めるアルバイト収入の占める割合が高いこと

e.本人のアルバイト収入について、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により大幅に減少(前月比50%以上減少)したこと

 

条件eについては、証明書類のご提出をいただきます。

(例:アルバイト給与振込のあった月と、減った月を比較して見ることが出来る預貯金通帳のページや、給与明細のコピー)

 


【申請を希望する方は以下の通り手続きをしてください。】

 

 1:制度について、自分で確認する

  日本学生支援機構Webサイトにて、制度について確認してください。

  「『緊急特別無利子貸与型奨学金』について」

  https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/kinkyumurishi/index.html

 

 2:資料請求

  e-pa「緊急特別無利子貸与型奨学金申し込みアンケート」(6月12日送信)へ、6月15日午前9時30分までに申し込み希望と回答してください。

  「申し込み希望」と回答された方へ、手続きに必要な書類をお送りいたします。

 

 3:資料が届くまでに、必要な書類を準備する

 必要な情報については、以下をご確認ください。

 ・緊急特別無利子貸与型奨学金のご案内(PDF)

 ・(奨学金申し込み希望者向け案内)「奨学金を希望する皆さんへ」(PDF)

 ・(インターネットでのお手続き)スカラネット入力下書き用紙(PDF)

 ・ スカラネット入力下書き用紙【補足資料】(PDF)

 ・(短大へ郵送すべき書類チェックリスト)提出書類チェックリスト(PDF)

 ・(要件を満たしているの確認書)対象者の要件 確認書(PDF)

 ※必要に応じ、参照してください→ 進学資金シミュレーターの使い方(PDF)

 

 4:6月22日(月)10時までに「スカラネット入力」を行う

 日本学生支援機構Webサイト「スカラネット(奨学金申込専用ホームページ) 」

 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/zaigaku/sukara.html  

 

 5:6月22日(月)午前必着にて、申請書類を短大へ郵送する

  期日を過ぎたもの、不備があるものは第1回目の推薦対象者に出来ない場合があります。十分に確認をし、郵送してください。

 短大窓口での受け取りはいたしません。

 

※本奨学金は、短期間で選考し奨学金を早期に交付するため、申込期間が短いことをご了承ください。

2020年6月 5日 (金)

【1年】教材とテキストの発送のお知らせ

【1年生のみなさんへ】


★遠隔授業計画にかかわる計画表・課題表・資料・課題などの発送のお知らせ

ヤマト運輸(品名:学習教材、文具)にて
6月5日(金)に発送させていただきました。
到着まで今しばらくお待ちください。

※荷物が到着したら開梱して、不足の資料がないかを必ずご確認ください。

※なお、6月10日(水)を過ぎても届かない場合は、
短大にお電話をいただくかまたは緊急対応メールにご連絡ください。

0605

送付物
・2020令2年度-前期遠隔授業計画授業表科目課題表一覧
・提出チェック表
・各科目の「遠隔授業計画表」など
・返信用封筒
・冊子 <担当:キャリアセンター>
・(高校予約者のみ) 奨学金関係書類 <担当:奨学金担当>

※教材等一式イメージです。学年や履修状況により違います。


★テキストについて発送のお知らせ

6月4日(木)までに代金の手続き確認ができたみなさんへ
日本郵便(ゆうパック)にて
6月5日(金)に発送させていただきました。
到着まで今しばらくお待ちください。

※代金の振り込み確認ができていない学生には学生連絡網e-paで個別連絡いたします。


最新の情報は、随時本学Webページに掲載いたします。
ご確認くださいますようお願い申し上げます。
https://www.seibi.ac.jp/college/


星美学園短期大学
SEIBI Gakuen College
電話 03-3906-0056(代)

【2年・専攻科】教材発送のお知らせ

【2年生のみなさんへ】
【専攻科幼児保育専攻のみなさんへ】


★遠隔授業計画にかかわる教材発送のお知らせ

ヤマト運輸(品名:学習教材、文具)にて
6月5日(金)に発送させていただきました。
到着まで今しばらくお待ちください。

※荷物が到着したら開梱して、不足の資料がないかを必ずご確認ください。

※なお、6月10日(水)を過ぎても届かない場合は、
短大にお電話をいただくかまたは緊急対応メールにご連絡ください。

0605

送付物
・2020令2年度-前期遠隔授業計画授業表科目課題表一覧
・提出チェック表
・各科目の「遠隔授業計画表」など
・返信用封筒
・冊子 <担当:キャリアセンター>

※教材等一式イメージです。学年や履修状況により違います。


★テキストについて発送のお知らせ

5月29日に発送しております。

振り込み手続き確認ができていない学生には、学生連絡網e-paにて個別連絡いたします。


最新の情報は、随時本学Webページに掲載いたします。
ご確認くださいますようお願い申し上げます。
https://www.seibi.ac.jp/college/


星美学園短期大学
SEIBI Gakuen College

2020年6月 2日 (火)

【全学生対象】「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』について(第三報)

(2020年6月2日)

『学生支援緊急給付金』についてお知らせいたします。

5月31日までにe-paへ「申し込みを希望する」と返信いただいた方全員への資料発送を、6月1日に完了しました。

お手元に届くまでに、申請に必要な書類をお手元に準備の上、お待ちください。

申請書類の提出に不備が無いよう十分に注意の上、お手続きをお願いします。

本件に関するご質問は、本学からのe-pa(「返信:「学生支援緊急給付金」のお申し込みについて 」6月2日送信済)の返信入力欄からお願いします。

また、本制度への申し込み資料を、他者(同級生を含む)に譲渡すること、SNSに掲載することは禁止します。

2020年5月29日 (金)

【2年・専攻科】テキスト発送のお知らせ

【2年生のみなさんへ】
【専攻科幼児保育専攻のみなさんへ】


★テキストについて発送のお知らせ

5月28日(木)までに代金の手続き確認ができたみなさんへ

日本郵便(ゆうパック)にて
本日5月29日に発送させていただきました。
到着まで今しばらくお待ちください。


最新の情報は、随時本学Webページに掲載いたします。
ご確認くださいますようお願い申し上げます。
https://www.seibi.ac.jp/college/


星美学園短期大学
SEIBI Gakuen College

2020年5月28日 (木)

【全学生対象】「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』について(第二報)

 (2020年5月28日)

 

「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』について、本学の受付を開始します。

 

<お申し込み手順>以下の手順で申請してください。 

 

1:まず、募集内容・支援学生条件などを『申請の手引き』にてご確認する。

  申請の手引き(pdf)をダウンロード

 

2:本学からのe-pa(件名「学生支援緊急給付金 申し込み希望アンケート」5月28日9時送信)へ5月31日(日)15時までに「申し込みを希望する」と回答する。

 「希望する」と回答された方へ、順次必要書類を発送いたします。

  (送付書類の中に、LINEでの申請が可能となるQRコードも同封いたします。)

 

3:書類が届くまでの間に、支給要件を満たすことを証明する書類を準備する。

 準備すべき書類については、『申請の手引き』P7にてご確認ください。

 

4:本学からの書類が届き次第、記入・書類を添付のうえ、期日までに郵送する。

 ただし、6月5日になっても本学から書類が届かない場合は、「申請の手引き」 「申請書」 「誓約書」をWEBより各自ダウンロードし、準備を進めてください。

 

<郵送期日>

 20206月11日(木)必着

 

<書類郵送先>

 〒115-8524

 東京都北区赤羽台4-2-14

 星美学園短期大学 教務・学生支援課 奨学金担当行

 

  ※レターパック・簡易書留の記録の残る方法で郵送ください。

  ※品名には「学生支援緊急給付金申請書 在中」と記入してください。

 

<提出書類>「申請の手引き」P6,7 申込手順等 参照

 ・申請書【様式1】 【様式1】支援緊急給付金申請書 (Word)

 ・誓約書【様式2】 【様式2】学生支援緊急給付金を受けるための要件に係る誓約書 (Word)

 ・各種証明書類

 

 

<制度の対象学生>

 対象学生の条件については、『申請の手引き』P5  支給対象者の要件にて必ず各自で確認してください。

 対象学生は、原則として、家庭から自立してアルバイト等により学費を賄っていること、新型コロナウイルス感染症拡大の影響でその収入が大幅に減少していること、既存の支援制度(高等教育の修学支援新制度、日本学生支援機構の第一種奨学金、民間等の奨学金や学校独自の支援制度など)を利用していることまたは利用予定していること、が条件となります。

 アルバイトで学費を賄っていることや、新型コロナウィルス感染症の影響で収入が大幅に減少したことなどを証明する必要があります。

 

給付額>

 ・住民税非課税世帯の学生    20万円

 ・上記以外の学生        10万円

 

その他>

 ・申請者は学生本人です。学生自身が申請内容を理解し、手続きをしてください。お問い合わせも、学生本人からといたします。

 ・国より本学に対し配分された推薦枠数を超える申請があった場合には、採用されない可能性があることをご承知おきください。 

 ・お問合せは、まずe-paへの返信入力欄よりお願いいたします。

 


「学びの継続のための【学生支援緊急給付金】」は、今回の新型コロナウイルスの影響でアルバイト収入の大幅な減少等により、大学等での修学の継続が困難になっている者(特に家庭から自立した学生等)に対し、現金を支給することで支援を行うものです。

 

文部科学省Webサイト「(「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』 ~ 学びの継続給付金 ~)」

https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/mext_00691.html 

https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/mext_00686.html

※2020年6月1日:文部科学省の学生支援緊急給付金に関するWEBサイトURLが変更しました。

2020年5月26日 (火)

【奨学金】全学年向け:一般財団法人富山文化財団による奨学金が受付開始します

 星美学園短期大学 教務・学生支援課 奨学金事務担当です。

 

 一般財団法人富山文化財団による奨学金制度について、ご連絡いたします。

 

 一般財団法人富山文化財団による奨学金制度は、夢の実現に向けて学び励む学生に対し、奨学金給付による経済的な支援並びに様々な交流を通して、共存共栄の志をもって世界にはばたき貢献する人材の育成に寄与していくことを⽬的とし、実施されています。

 この奨学⾦は、「障がい等の有無に関わりなく、夢へ向かう強い志を持っている⼈が利⽤できる制度」です。

 受付期間:2020 年6月1日(月)〜7月31日(金)【消印有効】

 詳細は、一般財団法人富山文化財団のホームページにてご確認ください。

 http://www.tomiyama-cf.or.jp/information/index.html

 

※応募書類について、修正があります。

 6月18日以前にデータをダウンロードしている場合には、一般財団法人富山文化財団のホームページを確認の上、修正版データをダウンロードしてください。

2020年5月24日 (日)

聖母祭2020赤羽

今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、皆でこの赤羽キャンパスに集い、聖母祭を行うことができません。そこで、赤羽台に住むシスターたちで、三密に配慮しながら、皆さんを代表して聖母行列を行いました。

動画配信

世界中でコロナウイルスのために苦しむすべての方々、医療に携わる方々にも思いをはせながら、この10分間の祈りを共にして、今年の聖母祭をお過ごしください。来年は共に集って聖母マリア様を讃えられますように。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

2020年5月22日 (金)

【窓口業務】2020年5月について

事務窓口業務受付取扱時間は、下記のとおりです。

【4月13日(月)から当面の間】

月曜日~金曜日
10:00~15:00

土曜日
休業

日曜日・祝日
休業

5月25日(月)学園の休日のため
休業


※緊急事態宣言の発令期間は、公開講座センターへの問い合わせ申し込み卒業生の証明書発行の申し込み、各種お問い合わせ、在学生の証明書発行など、すべての事務手続きに関して、通常よりお時間をいただきます。あらかじめご了承ください。


※緊急事態宣言の発令期間中は、外出自粛要請が出されていることから、原則、学生の登校を禁止します。


状況により、予告なく窓口業務を停止することがありますので、ご了承ください。

ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。


星美学園短期大学
電話 03-3906-0056(代)

2020年5月21日 (木)

【全学生対象】「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』について(第一報)

(2020年5月20日)

 

 「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』について、文部科学省のホームページにて、情報が公開されました。

 支援の対象となる要件や支援額等、制度の具体的内容等について解説されていますので、文部科学省のホームページをご覧ください。

「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』(文部科学省ウェブサイト)

https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/mext_00691.html

https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/mext_00686.html

 

 本学でも、お申し込み受付のため、準備を進めております。

 今後も本制度について、本学ブログや学生連絡網e-paにて随時情報を公開いたします。ご確認をお願いいたします。

※更新:2020年6月1日※

 文部科学省の学生支援緊急給付金に関するWEBサイトURLが変更しました。