2020年2月 4日 (火)

公的研究費コンプライアンス研修を実施しました(2020年2月3日)

文部科学省の「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン」に基づく取組みの一環として、公的研究費に関わるコンプライアンス研修を下記の通り行いました。本研修会は、研究費の不正使用を未然に防ぎ、適正な使用ルール及び使用手続きにおいて、自らどのような行為が不正にあたるのかをしっかりと理解することを目的とします。

本学においては、全専任教員と、および研究に関わる事務を取扱う職員は必ず受けて頂く方針としています。また、本学を所属機関として研究活動をする非常勤教員の参加も歓迎しています。

・開催日時:2020年2月3日(月)9時~10時30分

・開催場所:3階306教室

・講師:三宮紀彦氏(三宮紀彦公認会計士事務所)

Photo

・内容  (1)研修「公的研究費コンプライアンス研修」  (2)質疑応答  (3)理解度チェックテストの実施

 ※研修会内容の理解度の把握:理解度チェックテストを受けていただきました。

  (理解度の高くない受講者には、理解度チェックテストを再度受けていただきます。)

 ※欠席者への対応:研修会を録画したものを視聴し、理解度チェックテストを受けていただきます。

・2019年度の公的研究費コンプライアンス研修会の参加率について

(1)出席者数(受講率) 18名/18名中(100%)

(2)理解度テスト提出者数(回収率) 18名/18名中(100%)


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College
幼児保育学科   専攻科幼児保育専攻

本件に関するお問い合わせ先: 事務部 学術支援課

2020年2月 3日 (月)

専攻科・保育実習のまとめ①(保育所)

みなさんこんにちは!私たち専攻科生が1年間の保育実習について報告します!

全部で7回シリーズになります。ぜひご覧くださいnote

 

今回は、2年生の2月に実習しました保育実習IA(保育所)についての報告ですshine

 

★F・Nさん 私立保育所

★実習したクラス・・・0~5歳児クラス(部分実習4歳児/4日目)

 

★思い出エピソード・・・0歳児クラスで、おむつ替えの経験ができたことです!また、園庭でサッカーや鬼ごっこをしました!5歳児は足が速かったです!そして、自分のピアノ伴奏に合わせて子どもたちが歌う姿が可愛らしかったですheart01

 

★部分実習・・・4歳児クラスで行いました!内容は主活動で「アブラハムの子」と「なんでもバスケット」を行いました!ゲームを終えた後も「アブラハムの子」を、もう一度行いたいと言ってくれる子どもがいて嬉しかったです!

 

★大変だったこと・反省点・・部分実習が4日目だったので、子どもの名前と顔を一致させることや、状況確認が難しかったですdespairまた、「アブラハムの子」を行った時にCDデッキを使ったのですが、延長コードを片付けることを忘れてしまったので、安全面にも気を付けて、片付けの最終確認も怠らないようにしようと思いました!

 

★今回の実習で学んだこと・・・乳幼児は月齢によって差があるため、子ども一人ひとりの個性や発達に合わせて、言葉掛けや援助を工夫することですflair

 

いま実習中もしくはこれから実習を迎える学生のみなさん、ブログを見ている学生さんへ

実習は不安なことも多く、緊張すると思いますが毎日さまざまな事を経験できます!

子どもたちもとても素直で可愛いです!

毎日の日誌も大変ですが、終わった時にはやりがいを感じられますので頑張ってください!

 

次回は【保育実習IB(施設)】について報告します!

 

お楽しみにwink

 

専攻科・保育実習ブログ係sun

就職内定者報告会《先輩から就活体験談を聞こう》

1月29日(水)全学生参加「幼児保育キャリア演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」の授業で、

「就職内定者報告会」を実施いたしました。

専攻科生、2年生内定者の学生たちは、

幼稚園、こども園、保育園、特別支援学校、公務員、児童養護施設、

療育施設、企業、進学に分かれ、後輩たちに就活を通して

成功したこと、失敗したこと、苦労したことの体験談を話しました。

Dsc_000611

1年生、2年生は、就活のことや、保育実習のことを、

直接聞くことができ、良いチャンスとなりました。 

Img_6904

 Dsc_000213

1・2年学生の感想よりclover

lovely保育実習の不安がなくなり、保育園に興味がでてきました。

think児童養護施設での働き方、料理、運転免許、夜勤のことなど、

  多くのことを知ることができました。

coldsweats01・学校法人の良さ、社会福祉法人の特徴を知ることができました。

happy01公務員が良いと思っています。先輩から、今から準備すること、

   面接は笑顔ですること、給料が安定していることなど、

    たくさんの事を教えていただきました。

キャリアセンターでは、3年間を通して、キャリア教育を完成させ、就職に結びつけるよう計画しています。

就職指導スケジュール

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス

星美学園短期大学 

TEL:03-3906-0056(代)

2020年1月31日 (金)

社会保障制度「国民年金」について(キャリアセンター)

1月27日(月)幼児保育学科1年・2年生「幼児保育キャリア演習Ⅰ・Ⅱ」の授業で、

日本年金機構の方から国民年金についてのお話を伺いました。

”20歳になったら国民年金”に加入することが義務付けられていることの意味や、

加入手続きについて、保険料、学生納付特例の申請などについて詳しく教えていただきました。

Img_6882_3

自分の将来について「自分はどんな人生を歩むのだろうか」を想像してみました。

20歳から65歳の人生には、どのようなイベントが待っているのか、

自分の未来を楽しそうに思い描いていました。

Img_6880

Img_6875

多くの学びもあったようです。学生の皆さんの感想をご紹介します。

think今の高齢者を支えるためには、国民年金の加入は必要なこと、

  そして、いずれ自分が高齢者なったら支えてもらう、

  社会全体で支えあう制度だということを学びました。

confident国民年金を納付することで、自分が高齢者を支えていく立場なのだと自覚しました。

coldsweats01年金は老後のためだけのものではなく、障がいをもった時にも保障されることを知りました。

キャリアセンターでは、3年間を通して、キャリア教育を完成させ、就職に結びつけるよう計画しています。

就職指導スケジュール

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス

星美学園短期大学 

TEL:03-3906-0056(代)

2020年1月22日 (水)

3/21(土)【新高校2・3年生対象】春のオープンキャンパス

新年度★オープンキャンパススタート!

2021年度入学者選抜に関する最新情報や星美短大の最新Newsをいち早くキャッチして、進路選択に活かしませんか?

190427_027

開催日・時間は、3/21(土)14:00~16:30です。(入退場自由)
事前に予約された方には、SEIBIオリジナルグッズをプレゼントいたします。(一例)↓

190427_102

【体験授業】

体験!!保育のあそび 

~保育に関する”あそび”を学生スタッフと一緒に体験してみよう~

どんなあそびをするかは当日までのお楽しみ♡一緒にわくわく楽しい時間を過ごしましょう!

【スペシャル企画!!】

専攻科修了生による本音のトークイベント

テーマ:就活体験談、3年間の学生生活、特別支援教育について

そのほか、「学生スタッフとゲーム」「学科紹介」「入試相談コーナー」「学生との交流コーナー・キャンパスツアー」など、ご用意してお待ちしています。


男女共学の短期大学「星美学園短期大学」!

保育に興味がある高校生の皆さん、オープンキャンパスに参加して、”星美”の保育を体験してみませんか! 

190427_205

保護者の方、高校の先生方のご参加も大歓迎です!!!

参加お申し込みはこちらから

ただいまお申し込み受付中sign03 


星美学園短期大学入試広報センター

03-3906-0056(代)

2020年1月21日 (火)

2019年度 幼児教育総合研究発表会を開催しました

1月20日、専攻科幼児保育の学生が幼児教育総合研究発表会を開催しましたshine

幼児保育学科で幼児教育や特別支援保育、モンテッソーリ教育、児童文学などの専門科目を学び、

専攻科では各自が設定した課題を解決するために研究し、論文にまとめましたpen

発表会では1年生、2年生に向けて、5つの研究発表を行いました。

1

研究発表が行われたテーマは、次の通りです。

★インクルーシブ保育に関する一考察:外国にルーツを持つ子どもへの保育者の関わり方

★テアトロ☆SEIBIにおける表現:「かいぞくだんとたからもの」(2018)の脚本の変容より

★岡田よしたかの作品の特色と魅力

★ヨシタケシンスケの絵本の魅力:3冊の作品をもとに

★自閉スペクトラム症児に対する問題解決行動促進支援:宝探しゲームによる探索行動の促進

3

発表では作品の映像や画像を用いたり、実践の様子を再現したりして分かりやすくプレゼンテーションがされていましたhappy01

3年間を通して、課題を自ら発見し、課題解決のための計画を実施し、他者に発表する力が確実に身につきますねhappy02

1月20日 子育て支援実習報告会を行いました

子育て支援実習報告会が行われました。1年間子育て支援室「ピーノのへや」のスタッフを務めた専攻科生による、活動報告会です。次年度スタッフへの引き継ぎの場でもあります。

Photo202001201



参加してくださった保護者の方のアンケートも集計し結果を共有しました。専攻科生スタッフの励みと、次年度に向けての学びにつながりました。

Photo_2



お子さんと共に「ピーノのへや」に参加し、活動を支えてくれた保育講師の方(卒業生)に、感謝の拍手。

Photo202001202



これからも、教員・専攻科生スタッフ一同、地域のお子さんと保護者の方に楽しくてあたたかい交流の場所をご用意していきたいと思います heart04
 また、地域のお子さんと保護者の方のご参加が、スタッフの学びとなっています diamond

次年度も、子育て支援室「ピーノのへや」へのご参加、心よりお待ちしております。

2020年1月20日 (月)

【図書館】春期休業期間のお知らせ

2月1日(土)~4月5日(日)まで春期休業期間といたします。

休業期間中の開館は、次の通りです。

*************************

開館日 : (開館日カレンダーを参照)

時 間 : AM 9:00 ~ PM 2:50

*************************

clover 1年生および専攻科へ入学予定の方へ

1月20日(月)より、春期休業貸出を以下のとおり開始します。

貸出冊数 : 8冊

返 却 日 : 4月8日(水)

*************************

clover  卒業予定者(2年生および専攻科生)の方へ

(ただし、期日までに返却することが可能な学生のみとします。)

最終貸出日は、1月31日(金)

最終返却日は、2月25日(火)

Dsc_0004


お問い合わせ先 : 図書館 03-3906-0056(代)

2020年1月17日 (金)

AO第6回・一般・特別入試の出願は1/16(木)から受付スタート!

1/16(木)からAO入試6回・一般入試・特別入試の出願受付がスタートします。

出願期間は、1/16(木)~1/31(金) 必着です。

試験日は、2/5(水)です。

願書は、上記期間内に郵送(書留)もしくは短大窓口にお持ちください。


消費税率の改定に伴い10/1以降、郵便料金が変わります。 以下の料金(切手)に変わります。

【選考結果通知書用封筒】420円→430円

【受験票ハガキ】342円→353円

間違いの無いように気をつけて出願してください。


星美学園短期大学入試広報センター 

03-3906-0056㈹

2020年1月14日 (火)

【図書館】特集展示コーナーを更新しました。

今回の特集コーナーのテーマ

「防災」

 まもなく阪神大震災より25年、近年でも台風や豪雨などの自然災害に見舞われています。

いつどこで発生するかわからない災害には、日頃の備えが大切です。

図書館では、教訓となる過去の災害の記録と防災に関する資料をご用意しました。

Dsc_0001

Dsc_0005

防災アプリのダウンロードや非常持ち出し袋の点検、避難場所などの確認は大丈夫ですか?

もしものために、できることからやっておきましょう!

東京都の防災に関するウェブサイト↓

東京都防災ホームページ

続きを読む "【図書館】特集展示コーナーを更新しました。" »