2019年4月16日 (火)

防災への取り組み(避難訓練・災害時学生ボランティアについて)

星美学園短期大学では防災への取り組みとして、 毎年春に避難訓練を行っています。

本日は4月8日に行われた避難訓練の様子をご紹介いたします。

 

火災発生を想定し、実際に避難することで、学生は避難経路と、避難場所を確認します。

また、移動にかかる時間を計測しました。01

 02 

そして、今年は警視庁 災害対策課、赤羽警察署のご協力をいただき、 特別企画を実施しました。

講話にて、警視庁の方に災害時学生ボランティアについてや、普段から出来る防災について映像資料などを用いて解説いただきました。

04 03

緊急時の対応について、学生そして教職員全員で考えるよい機会となりました。


免許・資格取得を目指す!
幼稚園教諭/保育士/特別支援学校教諭

SEIBI Gakuen College
星美学園短期大学

◆ 交通アクセス

♪ オープンキャンパス
♪ LINE公式アカウント LINE@
♪ ツイッター @SEIBI_college

2019年4月15日 (月)

新1年生が学外研修に行ってきました!

4月12日・13日の1泊2日にて、新1年生が学外研修に行ってきました。 入学から約2週間、徐々に打ち解けた雰囲気の中で出発ですbusdash

Photo_3

まず向かった場所は、「山中修道院」です。

Photo_7

修道院のシスターが温かく迎え入れてくださりましたhappy01

Photo_5

本学ゆかりの地でもある山中修道院にてお祈りを捧げましたshine

Photo_8

はじめて訪問した聖堂では、3つの願いが叶うそうですhappy01

つづいて「星美を知ろう!」です。 建学の経緯、「星美」という校名の由来について学びましたpencil

Photo_9

研修を通して、星美で期待できる人間的な成長を理解することができましたねsign01

そして、「学科研修」note これから学校生活を共にする仲間とゲームを通して親睦を深めたり、

Photo_10

クイズを通して教員との距離を縮めていきました。

Photo_11

2日目は、「ミュージアム体験」です

Photo_12

河口湖湖畔のミュージアムで、仲間達とアートに触れますshine

10

最後に、「富士の聖母」に訪問したのですが、 雪が多く残っており、聖母像までは行けませんでしたsweat02

11

マリア様の近くには行けませんでしたが、 一人ひとりの心の中にいるマリア様にお祈りを捧げました。

12

この2日間で、星美短大への理解、仲間との絆が深まりました。 これからの学生生活を通して、仲間と共に成長できる保育者に育ってほしいと思いますhappy01

2019年4月 4日 (木)

【公開講座】2019年度開講 『源氏物語』講座のご案内

こんにちは!公開講座センターです。happy01


現在お申し込み受付中の教養講座をご紹介いたします。

受講をご検討中の皆様、お申し込みを心よりお待ちしております♪


『源氏物語』の人々 -登場人物の生き方を知る-

(全2回)

 

講師: 高野 晴代 (日本女子大学教授)

Blog

 

講座日程:5月10日、6月14日(金) 10:40~12:10 (受付開始 10:00~)

受講料:5,000円

定員:60名

受付締切:4月19日(金)必着

 

< 講座内容 >

 『源氏物語』には、100人以上の人物が登場し、それぞれ特徴が書き分けられています。人々の生き方を通して、一千年前から普遍的な人間の在り方を問うメッセージが届けられているかのようです。
 今年度は明石の君を2回にわたって扱い、紫の上が妻として存在する中で、明石の君がどのような生き方をしたのかを考えます。たとえば「初音巻」と「野分巻」の独詠歌を比較することによって、六条院における作者によって与えられた位置が見えてくるのです。源氏絵も取り上げ、画面に映して解説します。

 

2018302

昨年度の様子)

 

 < お申し込み方法 >

お申し込み方法をご確認いただきました上、

Web / FAX(03-5993-1600) / 郵送 / 窓口

上記いずれかの方法にて、受付期間内にお申し込みください。

 


<お問い合わせ先>


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス★

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

2019年4月 2日 (火)

【図書館】展示企画2019年度 第1回

タイトル:なぜ?どうして?は学びの第一歩

期間:2019年4月~7月

担当:星美学園短期大学専任講師 大井 美緒

A 

3歳~5歳くらいの子ども達は「なぜ?どうして?」がいっぱいです。日常生活の中で子どもたちは「見たもの」「聞いたこと」に多くの疑問を抱き、「なぜ?どうして?」と大人が簡単には答えられないような質問を次から次へと投げかけてくることが少なくありません。大人は困ってしまうかもしれませんが、これは子どもの好奇心の表れで探究心にも繋がる姿なのです。

「信号はどうして青、黄色、赤なの?」「携帯電話で話ができるのはなぜ?」そう言われると「確かに!!」と思いませんか?少なくとも私はそう思った一人です。つまり、私たちは日常にあるあらゆることに関して、何気なく理解しているつもりになっているだけで実はよくわかっていないことは多々あるのです。

 さて、上記のような質問を子ども達にされたらあなたはどう答えますか?

 答えがわかっていていれば、その答えを教えてあげる方法ありますが、すぐに答えを教えるのではなく、「一緒に考える」という方法もあります。答えがわからない時は「何でだろうね。どうしたらわかるかな」と一緒に調べたり、「先生調べておくね。○○ちゃんもお家の人に聞いたり調べたりしてみてね」と提案してみたりするのも一つの方法です。大事なことは、大人がすぐにきちんと答えられるかどうかではなく、子どもが疑問に思ったことを肯定的に受け止めるということです。そして、一緒にその疑問に向き合うことです。

 ところで皆さんは最近「なぜ?どうして?」と感じたことありますか?そして、そのこといついて調べたり誰かに聞いたり、納得がいくまで取り組みましたか?大人になるにつれて、疑問を抱くことが少なくなり、あらゆる事象について「そういうもの」や「当たり前」などと捉えてしまいがちです。疑問に思ったとしても「面倒だしまぁいいか」と消化してしまうことも多いのではないでしょうか?疑問を抱くことは、恥ずかしいことではなく、子どもと同様好奇心の表れであります。「なぜ?どうして?」は年齢問わず学びの第一歩です。まずは、これまで当たり前と捉えてきたことについて「なぜ?どうして?」の第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

 

Dsc_0070

参考文献

『楽しく遊ぶ学ぶ ふしぎの図鑑』白數 哲久 監修 2011年 小学館

『チコちゃんに叱られる』NHK「チコちゃんに叱られる!」制作班 編 2019年 小学館

『チコちゃんに叱られる なぜ、ひととわかれるときにてをふるの?』

海老克哉・文 オオシカケンイチ・絵 2019年 文溪堂

 

2019年4月 1日 (月)

2019年度入学式が行なわれました

2019年4月1日(月)

040201

11
本学大講義室において
入学式が挙行されました。

33

22
幼児保育学科・専攻科幼児保育専攻の新入生は
一人ずつ名前を呼ばれ
入学許可を受けました。


ご入学おめでとうございます。
様々な経験やたくさんの出会いを通して
実り多い学生生活を送ってください。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す

星美学園短期大学
SEIBI Gakuen College

幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

Ciao! 星美学園短期大学のイタリア語講座で楽しくStudio!

みなさんこんにちは♪ Ciao a tutti!♪

公開講座センターです。

2019年度のイタリア語講座の受講申込について、受付を開始しました♪

星美学園短期大学のイタリア語講座は、 イタリア人講師による丁寧で分かりやすい講座として、 毎年受講生からご好評をいただいております。

Dscf0013 (過去のイタリア語講座の様子)

「イタリア語を初めて学ぶ方」から「さらにイタリア語のコミュニケーション能力を磨きたい方」などレベル別にコースを設定しております。

ぜひ、ネイティブ講師によるイタリア語講座を受けてみませんか?

また、講座詳細が記載されているパンフレットを、送料無料にてお送りいたします!

皆様からのお申し込み・資料請求を、心よりお待ちしておりますhappy01

 

【申込受付期限】

 4月25日(木)必着

【各講座については、下記をご覧ください】

 ★入門 

 〇初級1 

 ★初級2 

 〇中級1 

 ★中級2 

 〇会話(中級) 

 

【講師プロフィール】

shadow佐藤エレナ (Elena SATO)・・・★講座担当。

東京藝術大学講師。フィレンツェ生まれ、ローマ育ち。

ローマ大学で日本文学を専攻し、1991年卒業。文部省(現・文部科学省)の奨学金で来日し、2年間東京大学で学ぶ。現在、イタリア語講師他、翻訳やNHKのイタリア語講座のテキストの校正を担当。2015年に星美学園短期大学日伊総合研究所の研究会で発表。発表題目は、「イタリア人講師の目から見たイタリア語教育の現場-日本人学生の特徴と外国語学習の取り組み-」『星美学園短期大学日伊総合研究所所報11』(2015年 星美学園短期大学)。

shadowピエトロニーロ・ミケランジェロ (Michelangelo PIETRONIRO)・・・〇講座担当。

イタリア文化会館、公益財団法人日伊協会講師。ローマ出身、国立音楽院卒業の演奏家。

ローマ大学の東洋言語学科で日本語・中国語・言語学・音声学を学ぶ。在ローマ日本文化会館の日本語講座を卒業。外国人にイタリア語を教える資格DITALSを取得。イタリア国内外で数多く演奏活動をする傍ら、ローマ在住の外国人を対象とするイタリア語講師をも務める。演奏家として発音にこだわった楽しい授業を展開。


< 問い合わせ先 >

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す

東京都北区(池袋から8分/大宮から15分)にある短大

星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College

日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)   ※「公開講座について」とお伝えください。

2019年3月30日 (土)

小山君子奨学金授与式が執り行われました

小山君子奨学金の授与式が、2019年3月27日(水)、学内で執り行われました。  

201801

201802

学長より学生一人ひとりへ、奨学生採用通知書が手渡されました。

201803

授与式後、財産を遺贈してくださった小山君子さんのお墓参りに行き、

勉学を支えて下さることへの感謝と、小山さんの永遠の安息を祈り、お線香をささげました。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す

星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College

幼児保育学科 専攻科幼児保育専攻

2019年3月27日 (水)

2019年度 入学式のご案内

2019年度入学式を下記のとおり挙行いたします。

【日時】
2019年4月1日(月)
午前10時00分 開式

※新入生保護者受付
午前9時30分

【会場】
星美学園短期大学 大講義室 
(図書館棟2階)

※新入学生の集合時間等は
ガイダンス配布の資料でご確認ください。

※お車でのご来学はご遠慮ください。
※車いす等、移動支援が必要な場合は事前にお知らせください。


星美学園短期大学
SEIBI Gakuen College
電話 03-3906-0056(代)

2019年3月26日 (火)

保育の星美★春のオープンキャンパス(4/27)のお知らせです

春のイベントのお知らせです。

Img_2590_3

新年度オープンキャンパスがスタートします!~入試の準備を始めよう!!~

4月27日(土) 14:00からスタート!(入退場自由)

星美短大でしか体験できない保育関連の体験学習や保育に関するQ&Aのほか、入試に関する相談コーナー、先輩達との交流など、ぜひご参加ください!

優しい先輩がみなさんの疑問や質問に丁寧にお答えします。

詳しくはこちら ← pc check!

Dsc_0443

Img_0288_2

新年度用の大学案内を無料で配布します。

新高校3年生、2年生はもちろん!1年生の方、保護者の方のご参加も大歓迎です!!!

ただいま、お申し込み受付中です。


星美学園短期大学入試広報センター

03-3906-0056(代)

保育の星美☆3/23(土)春のオープンキャンパス・レポート

こんにちは、入試広報センターです(^0^)/

3月23日(土)に行われたオープンキャンパス・レポートです。

Img_2590_2

先日、卒業したばかりの学生もスタッフ(SSS)として活躍してくれました!

今回は、新高校3年生、2年生の方を対象としたプログラムです。

さて、オープンキャンパススタートです。

Img_2625

この日の入試対策講座は、保育に関するクイズに挑戦!「保育士を目指すなら知っておきたい保育の知識-実習ってナニ?!-」

実習に関するクイズを出題!

Img_0288

体験学習は、保育の世界を体験しよう「昔遊びで仲間づくり!!」

Img_0327

その後、キャンパスツアーをスタート。

同時進行で「教員との個別相談」や「在学生との交流」も行われました。

参加者は、教員にはもちろん学生スタッフ(SSS)にもいろいろ質問していました。

Img_0340

Img_0381

スペシャル企画!として、3月13日(水)に卒業したばかりの専攻科生に、星美で過ごし3年間の思い出や取得した資格、気になる就職活動についてインタビューしましたhappy01karaoke

Photo

Photo_2


参加してくれた高校生の感想をいくつかご紹介します!

「キャンパスツアーの時にピアノについての話を詳しく聞けたので良かったです。」

「特別支援について気になっていたので、よりこの短大に入学したいと思いました。。」

「楽しかったです。進路決定の参考になりました。」

「たくさんよいお話を聞けてよかったです。アットホームな感じも印象的でした」


次回4月27日(土)は、

【保育の仕事内容を知る(障がい児保育)】

 知ってなるほど!あなたの知らない自閉症の世界

【入試対策講座】 入試対策!保育のミニ知識① 

 どうやったら取れるの?-保育関係の免許・資格-

です。ぜひ、ご参加ください。お待ちしています。

開催時間:14:00~16:30 (受付時間:13:00~)

お申し込みは、こちらから(→ ★)


星美学園短期大学入試広報センター

03-3906-0056(代)