2018年5月23日 (水)

保育の星美★次回オープンキャンパス(6/16)のお知らせ

こんにちは入試広報センターです(^₀^)

次回オープンキャンパスのお知らせです。

Dsc_0017

開催時間は、14:00から16:30まで!入退場自由!

(受付開始は、13:00~)

体験学習
保育の世界を体験しよう
 「 “はじめまして”の心理学 」

Dsc_0081_2

入試対策講座
保育のミニ知識③ 「あなたはどれくらい知ってる?-保育のクイズで実力チェック!!-」

そのほか、学生スタッフによる「手遊び歌」の発表や「キャンパスツアー」、「教員への入試個別相談」「在学生との交流コーナー」のほか、現職保育士(本学卒業生)との交流など、いろいろご用意してお待ちしています。

今回は、1年生スタッフが中心になって、皆さんの疑問や質問に丁寧にお答えします♪

2019年4月から男女共学になる星美学園短期大学!

女子高生はもちろん!保育に興味がある男子高生もオープンキャンパスに参加してみませんか!(^0^) 保護者の方、高校の先生方のご参加も大歓迎です!!!

ただいま、お申し込み受付中です。→お申し込みフォーム


星美学園短期大学

入試広報センター 03-3906-0056(代)

続きを読む "保育の星美★次回オープンキャンパス(6/16)のお知らせ" »

2018年5月22日 (火)

保育の星美☆5/19(土)オープンキャンパス・レポート

こんにちは、入試広報センターです(^0^)

5月19日(土)に行われたオープンキャンパス・レポートです。

Dsc_0014

今回は、2年生、専攻科生が学生スタッフとして活躍してくれましたhappy01

Dsc_0037 


この日の体験学習は、【保育の世界を体験しよう 「こんなうた、知ってる? ―保育のうたあそび―」】でした。 

カスタネットを利用したボディパーカッションや「はらぺこあおむし」のパペット人形を使ったうたあそびの体験を行いました。

高校生の皆さん、いかがでしたか?楽しんでいただけましたか?

Dsc_0086

そのほか、「手遊び歌の実演」や「入試対策講座 保育のミニ知識② どうやったら取れるの?-保育関係の免許・資格-」、「キャンパスツアー」などを高校生は学生スタッフと一緒に体験。

Dsc_0044

交流コーナーでは、教員との個別相談はもちろん!

Dsc_0099

優しい先輩たちが皆さんの質問や疑問に丁寧に対応します。


参加してくれた高校生の感想をいくつかご紹介します!

「学校説明が分かりやすくて、体験学習も楽しかったです」

「ピアノのことが心配でしたが、個別にレッスンできると聞いて安心しました。」

「保育のうたあそびが楽しかったです♥」

などなど。


次回は、6/16(土)です。

体験学習
保育の世界を体験しよう 「 “はじめまして”の心理学 」

入試対策講座
保育のミニ知識③ 「あなたはどれくらい知ってる?―保育のクイズで実力チェック!!―」

ぜひ、ご参加ください。お待ちしています。
開催時間:14:00~16:30 (受付時間:13:00~)
お申し込みは、こちらから(→ ★


星美学園短期大学入試広報センター
03-3906-0056(代)

続きを読む "保育の星美☆5/19(土)オープンキャンパス・レポート" »

2018年5月21日 (月)

第3回 遠足に行こう!

みなさん、こんにちはpaper
 第3回目のピーノのへやは、「遠足に行こう!」をテーマに行いましたnote
 自己紹介では、お子さんのお名前、月齢を「あなたのおなまえは」という曲に合わせて教えていただきましたhappy01

Photo

その後、手遊び「おべんとう」を行いましたcherry

Photo_2

 
その次に本日のメイン活動の製作「おべんとうづくり」を行いましたshine 
イキング方式で具材を選んでもらい、自分好みのお弁当を作りましたsign03親子で楽しみながら選んでいる様子が印象的でしたheart01

Photo_3

 
そして、作ったお弁当をレジャーシートで食べましたrestaurant
親子で楽しそうに食べていましたnote
バランス良く具材が入ったお弁当もあれば、好きな具材をたくさん入れたお弁当もあって個性豊かなお弁当でいっぱいでしたhappy02

Photo_4

 
お腹がいっぱいになったところで、最後に絵本「がたんごとん」「しゅっぱーつ」を楽しみましたnote

Photo_5 

Photo_6

お帰りの際に、作ったお弁当をラッピングしてお渡ししたところ、とても喜んで下さいましたconfident

Photo_7

 
参加してくださったみなさま、ありがとうございましたsign01
次回のピーノのへやもお楽しみにheart04

続きを読む "第3回 遠足に行こう!" »

2018年5月19日 (土)

1年生★事前実習(園舎見学)に行ってきました!

本学では、幼稚園教育実習に行く前に、計5回の「事前実習」が実施されます。
本日(5月19日)、第1回目が行われましたので、その様子をお伝えいたします。

今回のテーマは「園舎見学」です。この日は同じ敷地内にある星美学園幼稚園で、園庭や保育室などを見学させていただきました。

Photo_8
幼稚園のなかを各自で自由に観察し、気が付いたことを記録します。

Photo_9
各保育室では、子どものためにどのような工夫がされているのでしょうか。

Photo_10

Photo_11
自然環境は、どのようになっているでしょうか。

Photo_12

Photo_13
見学が終わった後は、幼稚園のホールで質疑応答が活発に行われ、園長のSr.内田泉先生と主任の江崎節子先生から丁寧なアドバイスをいただきました。shine

Photo_14
Photo_15
教育実習本番前に、実際の幼稚園を見学させていただき、充実した一日となりました。happy01


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

2018年5月18日 (金)

第2回 親子でふれあおう!

bleahみなさんこんにちはsun

 

第2回のピーノのへやは「親子でふれあおう!」がテーマでした。

自己紹介では、名前、月齢、最近お子さまが興味を示すもの、住んでいるところを紹介していただきましたear

 

次に、ふれあい遊び「ゆびにんぽう」を行いましたsign01

学生と一緒に親子も楽しんでいましたlovely

A12

そのあとは、「手型スタンプ」を行いましたpaper

A13

 足型を残している方もいましたfoot

 

 手型スタンプも終わり、

次は手遊び「あたま・かた・ひざ・ぽん」を行いましたheart01

お母さんに、体の色々な部位を触られてくすぐったそうな顔をしたり、うれしそうな顔をしたりみんな楽しそうでしたbleah

ぜひ家でもやってみてくださいsign03

 

最後は、大型絵本「だるまさんの」を読みましたbook

A15

 大きい絵本にみんな釘付け!!

A14

お土産の手型スタンプを渡して、今回のピーノのへやは終了しました。

A17

 

参加してくださったみなさま、ありがとうございましたnote

次回のピーノのへやも楽しいので、ぜひご参加くださいhappy01

2018年5月17日 (木)

2年生★主活動発表会を行いました!

5月10日と17日の「幼稚園教育実習」の授業で、「主活動発表会」が実施されましたので、その様子をお伝えいたします。「主活動」は、「責任実習」の中心となるもので、2年生は春休みからこの準備に取り組んできました。scissors

1まず初日は、いくつかのグループに分かれて、各自で考えた「主活動(製作)」を披露しました。

Photoこちらは、全体の様子です。
 
2回目の授業では、各グループから推薦された代表者がクラス全員に向けて発表しました。

__3推薦者が代表者の推薦理由を紹介し、プレゼンが始まります。shine

__4緊張感の中にも、活気あふれる発表会となりました。happy01

__2こちらは、全体の様子です。

__5友人の発表を見て、真剣にメモをとっています。

2年生の皆さん、この発表会をとおして、主活動のレパートリーを増やすことができましたね。これまで学んできたすべてを活かして、本番を頑張りましょうsign03


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

2018年5月16日 (水)

2年生★幼稚園教育実習の相談会を行いました!

5月14日(月)に、2年生のための「幼稚園教育実習の相談会」が行われました。shine

Photo
いくつかのグループに分かれて、実習を経験した専攻科生の体験を聞いています。ear

Photo_2
実習で気をつけた方がよいことなど、具体的なアドバイスをいただいたり、

Photo_3
実習前の不安について相談したり、

2_2 
来月の実習本番に向けて、よい準備が出来ましたね。happy01


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

第1回 親子で遊ぼう

みなさんこんにちはconfident

第1回のピーノのへやは「親子で遊ぼう」をテーマに行いました

自己紹介では、サイコロの出た目の質問「最近お出かけした場所」とお子さまの名前、年齢を教えていたただきました。

次に体操「わーお」を楽しく踊りました

かわいくのびのびと体を動かしていました。heart04

2  

次にふれあい遊び「トンネル遊び」を行いましたtrain

お母さんと一緒にお姉さんたちのトンネルをくぐったり、電車に乗ってくぐったりしました

線路の上を上手に歩くことができました

 3

最後に手遊び「はじまるよ」絵本「へんしんトンネル」を楽しみましたhappy01

 

4

5_2

参加してくださったみなさま、ありがとうございましたshine

次回のピーノのへやもお楽しみに!

2018年5月12日 (土)

イタリア語講座が開講しました

 星美学園短期大学は日本とイタリアに関する学術的、総合的な研究を行う機関として日伊総合研究所を設置しています。

 主要な事業として、一般の方々のために年間を通して公開講座を開講しています。

 その中の1つであるイタリア語講座は、ネイティブ講師による丁寧で分かりやすい講座として、毎年受講生からご好評をいただいております。

 平成30年度も多くの方からお申し込みをいただき、講座が始まりました。

Blog01

  講師の紹介

 

 

Blog02

Blog03

 各クラスの様子

※平成30年度イタリア語講座のお申し込み受付は終了いたしました。


- お問い合わせ先 -

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を目指すなら

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

2018年5月 9日 (水)

平成30年度「聖母祭」のお知らせ

平成30年度「聖母祭」のお知らせ

来る5月24日は扶助者聖母マリアの祝日と学園の創立記念日にあたります。
ご一緒に聖母マリア様を讃え、聖母の祝福をお祈りいたしましょう。

日時
平成30年5月24日木曜日 午前10:00 聖母行列開始

*在学生は、掲示等で集合時間を確認してください。

場所
星美学園校庭 (聖堂前テニスコートにお集まりください)

※学園内には駐車場がございませんので、車での来校はご遠慮ください。
※必ず正門から入場し、幼・小・中高・短大それぞれの受付(短大の受付)にお越しください。
※行列前に聖堂にてミサがございます。 ミサ参加ご希望の方は8:30までに聖堂へお越しください。
※行列の際、所定の列にお並びください。  テニスコートやグランドに入りますので、かかとの細い靴や固い靴はご遠慮ください。
※写真・ビデオの撮影は、ご遠慮ください。
※雨天時は、短大校舎室内で、学生と教職員のみでお祈りをいたしますので、ご了承ください。

<昨年の様子>

111

222

444


★幼稚園教諭★保育士★特別支援学校教諭★資格・免許取得を目指す!!

星美学園短期大学

SEIBI Gakuen College

幼児保育学科 専攻科幼児保育専攻

http://www.seibi.ac.jp/college/