2018年5月 8日 (火)

星美祭実行委員会 発足式

5月7日(月)星美祭実行委員会の発足式を行いました。

ブルーのウインドブレーカーは実行委員メンバーのユニフォームです。メンバー全員が舞台に上がり、全学生の前で自己紹介をしました。今年の実行委員長は専攻科の山田さん。昨年実行委員として活躍しましたので、その経験を活かし、今年は後輩たちを率いて星美祭を盛り上げてまいります!

Photo

Photo_2

2018年5月 7日 (月)

2018年度 サークル紹介 「メンバー募集!!」

5月7日(月)アッセンブリーで、各サークルに所属する学生たちによる2018年度サークル紹介を行いました。

Photo「サークル活動によって新しい友人と出会い、先輩、後輩とともに目標に向かって活動し、楽しいひとときや達成感を味わいましょう!活動だけでなく、実習の悩み、授業や試験についても先輩がアドバイスしてくださいますよ!」(サークル部長会 会長Kさん)

Sssトレエッセ

Photo_6 マリア救援隊

Photo_3 聖歌隊

Photo_4ダンスPhoto_5 ダンス

Vides VIDESボランティア

2018年5月 6日 (日)

保育の星美★次回オープンキャンパス(5/19)のお知らせ

第2回オープンキャンパスを5月19日(土)に開催します。

170429_0275
14:00からスタート!入退場自由!

学生スタッフによる「手遊び歌」の発表やキャンパスツアー、

入試に関する相談コーナー、

在学生や卒業生との交流コーナーなどを用意してお待ちしています。

優しい先輩たちが皆さんの疑問や質問に丁寧にお答えします。


次回の体験学習は…。

保育の世界を体験しよう 

「こんなうた、知ってる? ―保育のうたあそび―」

学生スタッフといっしょに体験できるから一人で参加しても大丈夫♪

A3ef0008f15a5e536c9b57bef75eed02

参加した人だけが入手できる「入試対策講座」!

保育のミニ知識② 「保育現場の知識」

今回は2回目になります。


2019年4月から男女共学になる星美学園短期大学!

女子生徒はもちろん、男子生徒の参加も大歓迎!!

保育に興味がある方、まずは星美短大のオープンキャンパスに参加してみませんか(^0^)

保護者の方、高校の先生方のご参加も大歓迎です!!!
ただいま、お申し込み受付中です。

170429_0271_2


星美学園短期大学入試広報センター

03-3906-0056(代)

詳しくはこちら→http://www.seibi.ac.jp/college/event/oc/

2018年5月 4日 (金)

保育の星美☆4/28(土)オープンキャンパス・レポート

こんにちは、入試広報センターです(^0^)/

4月28日(土)に行われたオープンキャンパス・レポートです。

Photo

今年度、第1回オープンキャンパスは、晴天に恵まれましたhappy01

4月に入学したばかりの1年生も学生スタッフとして今回から活動スタートgood


Pino

今回は、スペシャルゲストとして、本学のマスコットキャラクター

「ピーノ」と「ファータ」が登場sign01happy02heart01

高校生を正門でお出迎えしました。


この日の体験学習は、保育の世界を体験しよう「パネルシアターで保育者気分!!」

本学3年目にあたる専攻科生が楽しくパネルシアターを上演しましたhappy01

高校生の皆さん、いかがでしたか?楽しんでいただけましたか?

Panerushiata

そのほか、「手遊び歌の実演」や「入試対策講座 保育のミニ知識① どうやったら取れるの?-保育関係の免許・資格-」、「キャンパスツアー」などを高校生は学生スタッフと一緒に体験。

キャンパスツアー内では、学生スタッフがピアノの実演を行いました。学生スタッフSSSが「星美短大では、優しい先生方が親切丁寧に指導するから、ピアノ初心者でも大丈夫です!」と高校生に説明していましたnote

Dsc_0158_2 

交流コーナーでは、教員との個別相談はもちろん!

優しい先輩たちが皆さんの質問や疑問に丁寧に対応します。

Dsc_0153

参加してくれた高校生の感想をいくつかご紹介します!

「体験学習のパネルシアターがとても楽しかったです」

「自分の高校の先輩と話ができたので良かったです。」

「キャンパスツアーの説明がとても分かりやすかったです」

などなど。


次回は、5/19(土)です。

体験学習
保育の世界を体験しよう
「こんなうた、知ってる? ―保育のうたあそび―」

入試対策講座
保育のミニ知識②「保育現場の知識」

ぜひ、ご参加ください。お待ちしています。
開催時間:14:00~16:30 (受付時間:13:00~)
お申し込みは、こちらから(→ ★


星美学園短期大学入試広報センター
03-3906-0056(代)

2018年5月 2日 (水)

図書館展示企画2018年度 第1回

タイトル:動物絵本のすてきな絵とストーリー―いろいろな「ねこ」の楽しい絵本―

2018年4月~7月

担当:星美学園短期大学教授 武田秀美


Dsc_0219


 絵本には、かわいくて心惹かれる、いろいろな動物が主人公として登場する作品がたくさんあります。今回は、その中から、「ねこ」が登場する楽しい絵本を5点紹介させていただきます。

 まず、はじめに、『にゃん にゃん』(せなけいこ さく)です。和紙のちぎり絵で描かれたねこたちのかわいらしいこと!! 小さな女の子のだっこから逃げ出した5匹の子ねこたちが、おかあさんねこのおっぱいを飲みに行くお話で、2歳児~4歳児までの幼児たちが、喜んで楽しむことのできる絵本です。

 次は、『こねこのハリー』(メアリー・チャルマーズ さく)という手のひらサイズの絵本で、4歳から読むことができます。子ねこのハリーの愛らしさに心温まる、親しみやすい絵本です。

 3番目は、暖かい春を運んでくる若草色の「はるねこ」と、小さな女の子「あやちゃん」が、おりがみで春を作る『はるねこ』(かんのゆうこ 文・松成真理子 絵)です。「四季ねこえほん」の1冊で、夏・秋・冬の3冊もお勧めです。5・6歳児向きです。

 4番目は、馬場のぼる作『11ぴきのねこ』です。11匹の「のらねこたち」が力を合わせて、「おおきなさかな」を捕まえる奇想天外なストーリー展開です。結末の意外性が楽しい絵本で、5・6歳児向きです。

 最後は、『ねこ ねこ こねこ』(ブルノ―=ホルスト=ブル ぶん・ヤーヌシ=グラビアンスキー え)です。いろいろなねこのかわいらしさ、野性味、親ねことの愛情などが、素晴らしい絵とことばによって描かれた傑作絵本で、4・5歳のこどもから大人まで楽しむことができます。

参考文献

『にゃん にゃん』(せなけいこ さく 1977年11月 福音館書店)/ 『こねこのハリー』(メアリー・チャルマーズ

さく おびか ゆうこ やく 2012年10月 福音館書店)/『はるねこ』(かんのゆうこ 文・松成真理子 絵 2011

年2月 講談社)/『11ぴきのねこ』(馬場のぼる 1967年4月 こぐま社)/『ねこ ねこ こねこ』(ブルノ―=

ホルスト=ブル ぶん・ヤーヌシ=グラビアンスキー え・まえかわ やすお やく 1969年12月 偕成社)


星美学園短期大学図書館

03-3906-0056(代)

2018年4月25日 (水)

【公開講座】本学学長による教養講座 申込受付中!

こんにちは、公開講座センターです。

現在お申し込み受付中の教養講座についてお知らせです。

生きることと死ぬこと

-死を前提にして生きるということ-

講師: 阿部健一 (星美学園短期大学学長)

Photo

 

講座日程:6月1日(金) 10時40分~12時10分 (受付開始 10時)

受講料:2,000円

定員:40名

受付締切:5月18日(金)必着

講座内容:

 私たちは、死んだらどうなるのか? ある人たちは、体はもちろん「自分」も消えて無くなるは当然と考えます。
 また、ある人たちは、体は無くなっても「自分」が生き続けるは当然と考えます。
 しかも、両者ともに「そうとしか思えない」という確信を持っているのです。
 この確信の違いは、いったいどこから生まれてくるのでしょうか?トルストイの「人生論」を通して考えてみたいと思います。

Blog2017  

 (昨年度講座「人は何によって生きるか-不確定な人生を生きるために-」の様子)


<お申し込み方法>

お申し込み方法をご確認いただきました上、

Web / FAX(03-5993-1600) / 郵送 / 窓口

上記いずれかの方法にて、受付期間内にお申し込みください。



<お問い合わせ先>

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス

星美学園短期大学

 日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)  ※「公開講座について」とお伝えください。

2018年4月21日 (土)

1年生が学外研修に行ってきました!

4月13日・14日の1泊2日にて、新1年生が学外研修に行ってきました。

今年は富士山がはっきりと顔を見せ、1年生を出迎えてくれましたfuji

1

都内はすっかり葉桜ですが、山梨は満開の桜が見頃でしたcherryblossom

0

まず向かった場所は、「山中修道院」ですshine

修道院のシスターが温かく迎え入れてくださりましたhappy01

2

本学ゆかりの地でもある山中修道院にてお祈りを捧げました。

はじめて訪問した聖堂では、3つの願いが叶うそうですconfident

3

つづいて「星美を知ろう!」ですpencil

5

建学の経緯、「星美」という校名の由来について学びました。

4  

研修を通して、星美で期待できる人間的な成長を理解することができましたねhappy01

そして、「学科研修」sign01

これから学校生活を共にする仲間とゲームを通して親睦を深めたり、

6

クイズを通して教員との距離を縮めていきました。

9

2日目は、「富士の聖母」へ巡礼に行きました。

7

修復工事を終え、きれいになった聖母像にお祈りを捧げましたhappy01

最後は、「ミュージアム体験」ですnote

8_2

河口湖湖畔のミュージアムで、仲間達とアートに触れますshine

この2日間で、星美への理解仲間との絆が深まりましたね 。

これからの学生生活を通して、仲間と共に成長できる保育者に育ってほしいと思いますconfident

2018年4月20日 (金)

専攻科「乳幼児のあそびと健康教育」 “春探し”

専攻科の幼児教育研究「乳幼児のあそびと健康教育」の授業が始まりましたbell

この授業は、実践が中心の授業confident

この日は子どもたちと季節を楽しむための図鑑づくりpencilの取材をしました。

Image1

スマホ片手に小さな草花、昆虫など“春探し”に夢中lovely

Dsc_0232

途中、「ハートの形の葉っぱheart01を探そう」 「針のように細い葉っぱを探そう」など

ミッションも実施!!

子どもに返ったように楽しい一日でした。

Dsc_0228_2

Dsc_0231

どんな図鑑ができるか楽しみですnotes

幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す

星美学園短期大学http://www.seibi.ac.jp/college/
SEIBI Gakuen College

幼児保育学科
専攻科幼児保育専攻

2018年4月17日 (火)

復活祭後の祝福式が行われました

2018年4月16日、復活祭後の祝福式が行われました。

01野口重光神父様(サレジオ会)による司式。

02教職員代表による聖書朗読。

04聖歌「ごらんよ空の鳥」。

03在学生・教職員の祝福。

05図書館・校舎内の祝福。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す

星美学園短期大学
SEIBI Gakuen College

幼児保育学科
専攻科幼児保育専攻

2018年4月11日 (水)

動画投稿【保育の星美で学ぶ特別支援教育】星美学園短期大学

「星美学園短期大学 学生インタビュー」の動画を投稿しましたflair

タイトルは、「保育の星美で学ぶ特別支援教育」です。

視聴時間は、約4分です。ぜひ、ご覧くださいhappy01

動画movieはこちらから↓

 20180411_2


星美学園短期大学入試広報センター

http://www.seibi.ac.jp/college/lp_sp/