2010年9月22日。
サレジアン・シスターズ ローマ本部より来日されているシスター・ジュゼッピーナ・テルッジが、11月まで日本に滞在されるお忙しい中、本学大講義室に午後1時にお見えになり、短大全学生と教職員がお迎えしました。
ステージには”Benvenuta tra noi, Sr. Giuseppina” のパネルが用意されていました。
ご入場に際してはピアノ伴奏で聖歌「ドン・ボスコ」が歌われて、白の修道服をお召のシスター・テルッジ、理事長様、通訳のイタリア人シスターがステージ中央の扶助者聖マリア像右手にご着席になり、拍手と”Benvenuta!”のご挨拶から歓迎の集いが始まりました。
司会には2名があたり、幼保1年生のKさんが日本語で進行し、イタリア語の堪能な幼保1年の同級生Sさんが通訳して、Sr.テルッジにお伝えしました。
[プログラム]
1.イタリア語によるご挨拶(人文1年生 イタリア語イタリア文化コースの5名の代表)
2.花束贈呈(幼保2年生 Yさんから)
3.プレゼント贈呈
学生からのプレゼントは三つあり、はじめに教育プロジェクト委員会の活動で、今年春から取りくんでいる、「ことばにぬくもりを」をシスターにお伝えできるように、メッセージを書いたハートを左ページに貼り、その伊語訳を右ページに見開きで貼ったミニ・アルバムを代表の幼保2年生Tさんが英語で説明して差し上げました。つづいて人文2年生、生活造形コースの代表Hさんから、自分たちで糸から染めて織り上げたグレーのマフラー。そして、キャンパスライフがわかるミニ・アルバム3冊とデータCDが贈呈されました。
4.歓迎の演奏:アヴェ・マリア
町田 治先生作曲/指揮による「アヴェ・マリア」の、全員による歓迎の合唱演奏(ピアノ伴奏幼保2年Oさん)。
演奏のあと、シスター・ジュゼッピーナからお言葉 (通訳:武田 好先生)をいただき、皆様からの温かな歓迎への感謝のお気持ちと、イタリア語、日本語、英語、ラテン語(アヴェ・マリア)がこの集いにあることの驚き。ドン・ボスコとマリア・マザレロの、若者へのカトリック的まなざしの人間教育についてお話しいただきました。
閉会後はシスターを中心に周りを学生ほか全員で囲む写真撮影があり、ご退場は拍手でお見送りして、約30分の歓迎の集いを終わりました。
2010年の星美祭は、10月9日(土)~10日(日)の2日間開催されます。
星美祭のテーマは『GO(50)!!~未来へ導く星となれ~』です。
このテーマのもと、実行委員を中心に星美学園短期大学の全員が一丸となって、
短期大学創設50周年の歴史を未来の短大につなげる星となるように、
記念の年にふさわしい、記憶に残る星美祭にしたいと思っています。
人間文化学科/幼児保育学科/各専攻科による展示発表やチャリティーくじ/
チャリティーバザー、3F卒業生コーナーでは休憩所と映像上映、
屋内・屋外の模擬店ならびに両日にイベントがあります。
特別企画は前期から「プルトップ・ペットボトルキャップを集めて
医療援助に役立てる」活動を続けています。
また、特別企画として、10日(日)11:30~開演の「卒業生オンステージ」では
大講義室にて、国文学科卒業生による日本舞踊と、幼児教育学科卒業生による声楽の上演があります。ぜひお集まりください。
2日間両日に屋外・屋内で発表される「よさこいソーラン」はじめ
楽しいイベントにもご参加ください。
収益の一部を災害への義援と短大50周年記念献金とさせていただきます。
イベントのタイムテーブル
9日(土)
11:00-11:30 聖歌隊・ピエタ前
12:00-12:25ブラスバンド・図書館前
14:30-14:45 よさこいソーラン・短大校舎前
15:30-16:00 手話サークル・図書館前
10日(日)
11:30-12:00 卒業生オンステージ・大講義室
12:15-12:45 手話サークル・図書館前
13:00-13:25ブラスバンド図書館前
14:00-14:15 よさこいソーラン・短大校舎前
14:30-15:00 聖歌隊・ピエタ前