03_学科・専攻科

2021年8月 6日 (金)

テアトロ☆SEIBI 2021 0726

こんにちは!

 

記録・ブログ係ですhappy01

 

本日は先週に引き続き立ち稽古を行っています。

 

まだ決まっていない役は、代役を立てて進めていきます!

 

代役だからって演出係は手を抜きません!全力で演技指導に力を入れていきます。

21

演出者だけが頑張っている舞台ではないんです!

縁の下の力持ちとして映像係や音響係も話し合いを重ね、着々と完成に近づいています。

22

23

他の係も頑張っているのでブログでは、係の方の写真も挙げていきます! 

係の頑張りを紹介するブログの完成までしばらくお待ち下さい!

今日の“Tutti Memo”

「代役」

 

演じる予定の人に代わってその役を演じること!

4_2


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College
幼児保育学科 / 専攻科幼児保育専攻
(2019年度から男女共学になりました)

テアトロ☆SEIBI 2021 0719

こんにちは!

記録・ブログ係ですhappy01

梅雨が明け、暑い日が続きますが、今日も立ち稽古に励んでいます!

本日からは係活動も同時進行で進めていき、テアトロ☆SEIBIの本番に向けて着々と準備が進んでいます。

1_2

2_3

前回の立ち稽古よりもどんどん演技が上達していっています!

「家で個人練習をしてる」って話し声がどこからか聞こえてきたような.。oO

舞台袖ではみんなの演技を見ながら自分の出番を心待ちにしています!

3

少しずつですが舞台は完成に近づいています!

舞台が完成するまでの様子を今後も楽しんでみていってくださいhappy01

今日の“Tutti Memo”

「舞台袖」

 

舞台の両端にある場所で観客からは

見えない場所の事!

4


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College
幼児保育学科 / 専攻科幼児保育専攻
(2019年度から男女共学になりました)

テアトロ☆SEIBI 2021 0705

こんにちは!

記録・ブログ係ですhappy01

今日は初めての立ち稽古を行いました!

実際に舞台の上に立つことが初めての人がほとんどのため、緊張もあったと思いますが、初めてとは思えないほど堂々とした姿で演じていました!

1

上の写真は主人公を演じる人たちの立ち稽古をしている写真です。

素敵な舞台を上演するまで、沢山練習を積み重ねて成長する姿を今後もブログで配信していくので楽しみにしていてください!

今日の“Tutti Memo”

「立ち稽古」

台本の読み合わせのあと、実際に立って各自の動作・表情をつけながら練習すること。

2_2




幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College
幼児保育学科 / 専攻科幼児保育専攻
(2019年度から男女共学になりました)

テアトロ☆SEIBI 2021 0628

こんにちは!

記録・ブログ係ですhappy01

幼稚園教育実習が終わり、本日からテアトロ☆SEIBIの活動が始まりました!

今日は、物語の雰囲気を感じながら何となく振り付けを考えてみました。oO

実際に体を動かすことで、イメージが湧き楽しく作ることができます!

1

『保育内容の指導法「健康」』などで習った「表現遊び」などを使って、大人だけではなく子どもが自ら動きたいと思えるような動きを取り入れようと考えています。

今年の舞台の振り付けを考える人は、上の写真の5人です!

どんな振り付けができるのか私たちもとても楽しみにしています^^*

また、新型コロナウイルスの感染予防対策を考え、どのような稽古を進めていくのか話し合いを行いました!

真剣なまなざしで演出係を指導してくださっている先生は舞台のプロshine

今回もテアトロ☆SEIBIの台本作りからたくさんの助言をしてくださっていましたeye

2

これから皆さんが楽しめるようなテアトロ☆SEIBI の裏側を発信していきますmobilephonethunder

是非!チェックチェック〜scissorsscissors

~お知らせ~

次回のブログから一言メモならぬ、“Tutti Memo”をブログの最後の部分に載せます!

舞台用語などを簡単に説明したものを載せようと思っているので

是非最後までご覧になってくださいね^^*


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College
幼児保育学科 / 専攻科幼児保育専攻
(2019年度から男女共学になりました)

2021年6月25日 (金)

1年生対象「犯罪被害防止講習」を行いました。

6月21日(月)のアッセンブリーでは、

1年生を対象とした「東京都都民安全推進本部による犯罪被害防止講習」を実施しました。

2021

「一生幸せに過ごして欲しい」という先生の思いが伝わってくる内容であり、女性・男性問わず、非常に参考になるお話でした。


性犯罪などの犯罪被害に遭わないように、普段から出来る対策方法や、万が一、被害に遭ってしまった場合の具体的対処方法なども、解説していただきました。

202102

学生一人ひとりが生活の中の危険について学び、自分を守るためにどうすべきかを考える貴重な時間となりました。

7月にも、2年生・専攻科生を対象に実施し、本テーマについて一緒に考えていきます。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  / 専攻科幼児保育専攻

2019年度から男女共学になりました)

2021年6月17日 (木)

1年生★事前実習(園舎見学)特別講義が行われました

先日は、同じ敷地内にある星美学園幼稚園で「園舎見学」が行われ、6月16日は、本学の大講義室で、星美学園幼稚園教頭江崎節子先生による特別講義が行われました。

Photo
幼稚園の園舎や屋外、保育室において、どのような工夫がされているのかについて、写真や映像を使ったお話は、大変わかりやすく、

Photo_2

学生からの質問に対しては、具体的な事例を通して、丁寧に答えてくださり、有意義な学びの機会になりました。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College
幼児保育学科
専攻科幼児保育専攻

2021年6月 3日 (木)

1年生★事前実習(園舎見学)が行われました

本学では、幼稚園教育実習に行く前に、「事前実習」が実施されます。
5月27日と6月3日に、「園舎見学」が行われましたので、その様子をお伝えいたします。

Photo
この日は同じ敷地内にある星美学園幼稚園で、園庭や保育室などを見学させていただきました。

Photo_2
幼稚園のなかを各自で自由に観察し、気が付いたことを記録します。

3
各保育室では、子どものためにどのような工夫がされているのでしょうか。

Photo_3
自然環境は、どのようになっているでしょうか。

Photo_4
教育実習本番前に、実際の幼稚園を見学させていただき、充実した一日となりました。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College
幼児保育学科
専攻科幼児保育専攻

2021年5月28日 (金)

2年生★「幼稚園教育実習」授業紹介

5月17日と20日に、2年生の「幼稚園教育実習」の授業のなかで、「模擬保育」が行われましたので、その様子をお伝えいたします。

Photo_2
学生たちは、事前に「指導案」を準備して、指導案に沿って、保育技術を披露しました。

Photo_3
今回は、クラスの代表として、4人の学生が前に立ちました。

Photo_4

クラスメートは、子ども役として参加しました。
Photo_5

こんな素敵な作品が出来ました。
6

7
完成した作品で、実際に遊んでみました。楽しそうですねhappy01

8_3
最後に、教員からアドバイスがあり、学生たちは真剣にメモをとっていました。

9
来月から、それぞれの幼稚園で2週間の本実習をさせていただきます。
2年生の皆さん、今までで学んだ経験を活かして、頑張りましょうねsign01


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College
幼児保育学科
専攻科幼児保育専攻

2021年5月22日 (土)

専攻科・授業紹介 幼児教育研究K「保育時事問題演習」

今年から始まった 

専攻科の授業、幼児教育研究K「保育時事問題演習」

この授業は公務員採用試験対策の一環として、

主に小論文グループディスカッションを中心に授業を進めています。

これまで、小論文を書いたり、

資料を読んでまとめて発表したり、

発表を聞いて意見を述べたりしてきました。

実習前最後の対面授業では、

公務員採用試験で行われることのあるグループディスカッションに挑戦。

コロナ禍における保育の現状について書かれている資料を読み、テーマを決めるところから学生だけで進めます。

(写真は資料を読んでいるところ)

13413_3

実習直前で自宅待機期間になっている学生もいるので、この後、オンラインでつないで、お互いに画面を見ながらディスカッションしました。

13412_2

1つのテーマを50分かけていろいろな切り口から意見を述べましたが、

他の人の意見を受けて自分の意見を言うにしても、

しゃべりすぎず、黙りすぎず・・・加減は難しいもの。

現状を正確に把握してから

「問題点は何か?」

「改善方法は?」

「他の方法はないか?」

と次々と意見が述べられました。

そして、あっという間に授業終了のチャイム!!

公務員採用試験を受けない学生も、

自分の意見を伝えていく力は社会に出てから生きてきます。

これから専攻科生は実習前の遠隔授業期間になります。

遠隔授業では小論文を書く練習をし、

対面授業では対面ならではのディスカッションをしていきたいと思います。

 

幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  / 専攻科幼児保育専攻

(2019年度から男女共学になりました)

2021年5月 7日 (金)

1年生が初めて「聖堂訪問」をしました。

「キリスト教学」の時間に2クラスに分かれ、三密に気をつけながら、入学して初めて聖堂を訪問しました。Photo前週の遠隔授業で、聖堂とはどんなところか、どのような物があるのか、マナーは、などと学習していましたので、多くの学生が訪問を楽しみにしていてくれたようです。訪問した5月6日はちょうどサレジアンゆかりの聖ドメニコ・サビオの祝日で、その飾りもありました。Photo_2 それでも初めて見る物、聞くものが多く、はじめは緊張した面持ちでした。Photo_3シスターの説明や聖書の朗読に耳を傾け、Photo_4個人的な祈りの体験もしました。Photo_5大きな声は出せませんでしたが、覚えたての祈りを本を見ながら唱えたり、聖歌はCDに合わせて心の中で歌いました。Photo_6最後に聖堂内をぐるりと一周して、「十字架の道行き」のレリーフを見て、イエスの生涯に関心をもったようです。Photo_7

次回訪れるときは、思いっきり聖歌を歌ったり祈ったりできますように。



幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  / 専攻科幼児保育専攻

2019年度から男女共学になりました)