06_就職・進路

2016年11月 7日 (月)

【2年生】 保育士模擬試験 「作文」を受験

約一年後には就職活動が必至の2年生。保育士模擬試験の「作文」にチャレンジしましたpencil

今回のお題は「今までの自分とこれからの自分」「子育て支援に対する保育士の役割」のどちらかを選択しました。作文は添削後、返却されます。

専攻科生は今が就職活動真っ最中。就職試験では小論文や作文が必ずと言ってよいほどあります。一年後には、「お茶の子サイサイ~!」と言えるように、今から力をつけておきましょうhappy012 

 

2016年7月28日 (木)

【専攻科】OG懇談会を実施しました。

専攻科キャリアアワーで行われたOG懇談会に6名の卒業生が出席。就職活動を開始する専攻科生のために、就職活動体験や現在の仕事について語ってくださいました。

特別支援学校、児童養護施設、認定こども園、公務員(保育士)、幼稚園に、それぞれ勤務されている現役先生ですsign03

Dsc_0012

Dsc_0010_2

Dsc_0015

Dsc_0002

Dsc_0034

Dsc_0025

Photo_25 真剣に聴く専攻科生 eye ear

Photo_26 質問もたくさん出ましたpaper

卒業生の皆さんありがとうございました~heart04

2016年7月 9日 (土)

【全学年】NPO法人フローレンス 講演会開催

 6月27日(月)、NPO法人フローレンス育成ご担当の森永紗希子氏による講演会を開催しました。NPO法人フローレンスは、病児保育や障害児保育を行っています。「保育者としての自分の役割」「保育の仕事を通じた社会貢献・社会問題解決という考え方」「フローレンスが考える保育者として必要なこと、成長の道筋」についてお話ししていただきました。

Photo

Dsc_0012 まずは緊張をほぐしましょう!歌に合わせて肩たたきトントン・ポンポンnote

1保育士に求められる人はどんな人でしょうか?「目配り・配り・配り」ができる人です!「配る」ためには、自分の引き出しにたくさんの「配れるもの」を用意しておきましょう。

9_2 これからの保育士に求められることは、「社会貢献者という自覚を持ち、たくさんのことを経験し、たくさんのものを引き出しに詰め込み、それをどこまで、どのように出していくか考えられる人、そして行動できる人」です。

【学生の感想】

本日の講演で、保育士とは子どもを保育するだけでなく、社会貢献のため、問題解決のために働くということを学ぶことができました。(専攻科Sさん)

小規模保育や病児保育、障害児保育が、日本でこのような事業として拡がっていることを初めて知り、驚きました。(専攻科Oさん)

考えることができるお話ばかりで、自分にとって良いことばかりでした。お金で買うことができない「愛・経験・若さ」は大切です。経験することで何が大切なのかわかってくると思います。保育は「日々保育」というので、子どもと関わりながら、とともに学び、成長を援助していきたいと思います。(専攻科Yさん)

今まで、保育者という仕事を社会貢献という観点から見たことがありませんでした。今回学んだことを実習の時や、就職してからも、心に残しておきたいです。(2年生Aさん)

2016年6月26日 (日)

【1年生】 「消費者教育講座」を実施しました。

近い将来に必要なお金、例えば自動車免許取得や就職活動にかかる交通費や雑費など。就職後に起こるであろうライフイベント、例えば一人暮らしを始めたり、結婚、出産・・・・・。どんな時にいくら必要なのか、そのためにどのくらいの期間が必要なのか、貯蓄のポイント、ローンとクレジットの違いなど、「生活設計や家計管理」について学びました。 講師:SMBCコンシューマファイナンス 鈴木 招 氏

003_2

001

続きを読む "【1年生】 「消費者教育講座」を実施しました。" »

2016年6月 7日 (火)

【1年生】社会人基礎力・適正診断を実施しました。

1年生を対象に、「社会人基礎力」と「適正診断」を実施しました。診断データから、就職活動で準備すること、取り組むべきことに対しての “今の自分の力” を知り、1年後、2年後の自分の成長に繋げます。

1 

2016年5月 9日 (月)

公務員採用試験説明会を実施しました

5月2日(月) さいたま市人事委員会事務局の採用ご担当者と保育士さんをお招きし「2016年度さいたま市職員採用試験説明会」を実施しました。Dsc_0102

  ―CHALLENGE!! SAITAMA― 
「さいたま市の魅力アップのため、常にチャレンジ精神を持って!」Dsc_0097_2

 さいたま市職員なって5年目の現役保育士さんが、1日の保育の流れや、公務員としてさいたま市で働くことの魅力についてお話ししてくださいました。

 

 

 

2016年4月25日 (月)

専攻科生 保育士模擬試験実施

Dsc_0093専攻科生、「保育士模擬試験」を実施しました。
Dsc_0095 本日は「教養試験」100分。
Dsc_0098 忙しいスケジュールの中、お疲れさまでした。

来週は「専門試験」60分です。頑張りましょう~sign03

2016年4月21日 (木)

公務員受験対策講座が始まりました。

Dsc_0092

2016年度 公務員受験対策講座。

やる気マンマンの2年生、専攻科生41名でスタートしました!

公務員めざしてファイト~sign03

公務員受験対策講座の詳細はhttp://www.seibi.ac.jp/college/career/exam.html

2015年6月 1日 (月)

一人暮らしって、どのくらいお金がかかるの?

「生まれてから20才になるまでに、親はいったいいくらかけて育ててくれたの?」

「就職して一人暮らしをするなら、いくら必要なの?」

「これから先、人生のイベントでかかる費用は?」

5月25日幼児保育キャリア演習Ⅱで、SMBCコンシューマーファイナンスの大須氏を講師に迎え、様々なデータを参考に、ライフイベントのための貯蓄のポイントなどを学びながら、生活設計・家計管理について考えてみました。

Smbc_3

 

 

2012年7月 3日 (火)

幼児保育学科2年生および幼児保育専攻科生対象:保育園園長講演

 6月23日(土)、山下真由美先生(社会福祉法人聖愛会「はぁもにぃ保育園」施設長)に

 「保育士として期待されること-はぁもにぃ保育園の現状とともに-」をテーマに

 ご講演いただきました。

  Dsc_0268_1

  講師:社会福祉法人聖愛会「はぁもにぃ保育園」施設長、山下真由美先生

 講演内容は、最初に「はぁもにぃ保育園」での一日memoについて、

  Dsc_0262_1

 つぎに、本学卒業生で保育士のS・Aさんに

 保育現場での実体験などについて、お話を伺いましたkaraoke

  Dsc_0265_1

   卒業生のS・Aさん

  Dsc_0260_1

 最後は、現在の保育業界についてご説明いただきました。

 出席した学生全員がとても熱心に聴いてearpaperいました。

   

  はぁもにぃ保育園の詳細はこちら→ chick『はぁもにぃ保育園』chick