07_公開講座

2018年4月25日 (水)

【公開講座】本学学長による教養講座 申込受付中!

こんにちは、公開講座センターです。

現在お申し込み受付中の教養講座についてお知らせです。

生きることと死ぬこと

-死を前提にして生きるということ-

講師: 阿部健一 (星美学園短期大学学長)

Photo

 

講座日程:6月1日(金) 10時40分~12時10分 (受付開始 10時)

受講料:2,000円

定員:40名

受付締切:5月18日(金)必着

講座内容:

 私たちは、死んだらどうなるのか? ある人たちは、体はもちろん「自分」も消えて無くなるは当然と考えます。
 また、ある人たちは、体は無くなっても「自分」が生き続けるは当然と考えます。
 しかも、両者ともに「そうとしか思えない」という確信を持っているのです。
 この確信の違いは、いったいどこから生まれてくるのでしょうか?トルストイの「人生論」を通して考えてみたいと思います。

Blog2017  

 (昨年度講座「人は何によって生きるか-不確定な人生を生きるために-」の様子)


<お申し込み方法>

お申し込み方法をご確認いただきました上、

Web / FAX(03-5993-1600) / 郵送 / 窓口

上記いずれかの方法にて、受付期間内にお申し込みください。



<お問い合わせ先>

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス

星美学園短期大学

 日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)  ※「公開講座について」とお伝えください。

2018年3月31日 (土)

【公開講座】2018年度開講 『源氏物語』講座のご案内

こんにちは!公開講座センターです。happy01

現在お申し込み受付中の教養講座をご紹介いたします。

受講をご検討中の皆様、お申し込みを心よりお待ちしております

 

『源氏物語』の人々

 -登場人物の生き方を知る-

(全2回)

 

講師: 高野 晴代 (日本女子大学教授)

Blog 

講座日程:5月11日、6月8日(金) 10:40~12:10 (受付開始 10:00~)

受講料:5,000円

定員:60名

受付締切:4月20日(金)必着

  

< 講座内容 >

 『源氏物語』には、100人以上の人物が登場し、それぞれ特徴が書き分けられています。人々の生き方を通して、一千年前から普遍的な人間の在り方を問うメッセージが届けられているかのようです。

 今年度は『源氏物語』のヒロインである紫の上を2回にわたって扱います。第1部、北山で見出された若紫、第2部「御法」巻で死を迎える紫の上登場の場面などを比較しながら、ヒロインとしての描き方を考えてみたいと思います。源氏絵も取り上げ、画面に映して解説します。

 

Blog02_2昨年度の様子)


 clipお申し込み方法clip

お申し込み方法をご確認いただきました上、

Web / FAX(03-5993-1600) / 郵送 / 窓口

上記いずれかの方法にて、受付期間内にお申し込みください。


<お問い合わせ先>

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)  ※「公開講座について」とお伝えください。

 

2018年3月27日 (火)

Ciao! 星美学園短期大学のイタリア語講座で楽しくStudio!

みなさんこんにちは  Ciao a tutti!

公開講座センターです。

 

2018年度のイタリア語講座の受講申込について、受付を開始しましたhappy01

 

星美学園短期大学のイタリア語講座は、

イタリア人講師による丁寧で分かりやすい講座として、

毎年受講生からご好評をいただいております。

Blog01

 (昨年度の講座の様子)

「イタリア語を初めて学ぶ方」から「さらにイタリア語のコミュニケーション能力を磨きたい方」などレベル別にコースを設定しております。

ぜひ、ネイティブ講師によるイタリア語講座を受けてみませんか?

お申し込みをお待ちしています!

 

【申込受付期限】

 4月20日(金)必着

 

【各講座については、下記をご覧ください】

 ★入門 

 〇初級1 

 ★初級2 

 〇中級1 

 ★中級2 

 〇中級(会話) 

 

【講師プロフィール】

 shadowアントニオ・マイッツァ (Antonio Maizza)・・・★講座担当。

Blog03_2

 イタリア文化会館講師、星美学園短期大学講師、目白大学講師。プーリア州出身。

 14歳より日本語を独学で勉強し日本語能力試験1級に合格。専門は語源学。著書に『夢を仕事に!』(渡邉美樹・共著)、『らくらくマスターイタリア語・教科用』(白崎容子・共著)などがある。少年ジャンプにて「家庭教師ヒットマンReborn!」イタリア語監修。2013年4月~9月NHK番組「テレビでイタリア語」にてナレーションを担当。

 講師ブログ https://ameblo.jp/antonio-maizza/(アメーバ、フェイスブック、ツイッター、ミクシィで「アントニオ・マイッツァ」で検索)

  

 shadow佐藤 エレナ (Elena Sato)・・・〇講座担当

Blog02

 東京藝術大学講師。フィレンツェ生まれ、ローマ育ち。

 ローマ大学で日本文学を専攻し、1991年卒業。文部省(現・文部科学省)の奨学金で来日し、2年間東京大学で学ぶ。現在、イタリア語講師他、翻訳やNHKのイタリア語講座のテキストの校正を担当。2015年に星美学園短期大学日伊総合研究所の研究会で発表。発表題目は、「イタリア人講師の目から見たイタリア語教育の現場̶日本人学生の特徴と外国語学習の取り組み」『星美学園短期大学日伊総合研究所所報11』(2015年星美学園短期大学)。


< 問い合わせ先 >

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す

東京都北区(池袋から8分/大宮から15分)にある短大

星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College

日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)   ※「公開講座について」とお伝えください。

2018年3月 8日 (木)

【公開講座】2018年度パンフレットの発送を開始いたしました

こんにちは!公開講座センターです。

2018年度「公開講座パンフレット」が完成し、順次発送を開始しています♪ 

お手元に届くまで今しばらく お待ちくださいhappy01

 

「公開講座パンフレット」のご請求は、随時受け付けております。

無料にてお届けいたします。

皆様からの資料請求を心よりお待ちしておりますconfident

 

clip資料請求clip

インターネット / FAX(03-5993-1600) / 郵送 / 窓口

上記いずれかの方法にてお申し込みください。

※お申し込み書は、こちらのデータをご利用ください。→  

2018年度「公開講座パンフレット」表紙(イメージ画像)↓

Photo


< 問い合わせ先 >

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す

東京都北区(池袋から8分/大宮から15分)にある短大

星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College

日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)   ※「公開講座について」とお伝えください。

2018年2月20日 (火)

【公開講座】2018年度 パンフレットの発送について

2017年度の講座につきまして、お申し込み受付は全て終了いたしました。

各講座にたくさんお申し込みいただき誠にありがとうございます。

 

「平成30(2018)年度公開講座」のパンフレットにつきましては、 3月上旬頃の発送を予定しております。

ご希望の方は、申込書へご記入いただきご郵送かファックス送信にてお申し込みください。

Photo 申込用紙pdfデータをダウンロード

なお、次年度の講座内容につきましては、 ホームページ上にて、3月上旬頃公開予定です。

合わせてご覧ください。


【お問い合わせ先】 

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター 

 TEL:03-3906-0056 (代)

 FAX:03-5993-1600

 ※お問い合わせの際は、「公開講座について」とお伝えください。

2018年2月19日 (月)

2月17日(土) 「保育・教育講座」が開講されました。

こんにちは!

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センターですhappy01

 

本学では幼稚園教諭(二種)、保育士のほか、特別支援学校教諭(二種)を養成する本学ならではのカリキュラムを活かした講座として「保育・教育講座」を開講しております。

 

本日は、2月17日(土)に開講されました保育・教育講座

「 子どもの行動をどう見る? -モンテッソーリ教育から学ぶ-」

の様子を紹介させていただきます。

 

 

Blog01

 講師 : 井出麻里子先生

  (星美学園短期大学准教授)

  

女性医師だったマリア・モンテッソーリが編み出した幼児教育法『モンテッソーリ教育』について、編み出されるに至った経緯や、モンテッソーリ教育における子どもとの向き合い方をご講演いただきました。

 

Blog04_3

  

Blog02

後半は、モンテッソーリ教具のご紹介や、実際の指導方法を実演いただきました。

 

 <受講された方の声>

 「とても具体的で分かりやすく参考になりました。また受講したいです。」

 「自分の幼少期や子育て中の事を思い出し『ある、ある』と思い返しながら聞いていました。」

 「ハサミの指導方法についてとても勉強になりました。実践してみたいと思います。」

など、多数のご感想をいただきました。

また、是非 本学の講座にお越しくださいconfident

 


<資料請求/お問い合わせ先>

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)

 ※「公開講座について」とお申し付けください。

2018年1月18日 (木)

モンテッソーリ教育をテーマにした講座、お申し込み受付中です

こんにちは、公開講座センターですhappy01

 

現在、お申し込み受付中の保育・教育講座についてお知らせです♪

 

「子どもの行動をどう見る?
-モンテッソーリ教育から学ぶ-」

 

Photo_4

 

講師:井出麻理子

  (本学准教授・北区主催「ママ応援プロジェクト」モンテッソーリ教育講座担当

 日時 : 平成30年2月17日(土)10時40分~12時10分

 受講料 : 2,000円

 定員 : 40名

 受付締切:2月2日(金)必着

 講座内容 :

 生活の中で目にする子ども特有の行動を私たち大人はどのように捉えたらよいのでしょうか。

 女性医師だったマリア・モンテッソーリは、子どもの実際の姿から研究をすすめ、独自の幼児教育法を編み出しました。

 本講座では、モンテッソーリが明らかにした子どもの姿を紐解きながら、子どもの見方や子どもへの接し方を紹介し、ストレスフリーな子育て環境について一緒に考えていきましょう。

 本講座は、乳幼児のお子様に対応したモンテッソーリ教育講座となっております。

 ※お子様をお預かりする託児サービスはございません。また、お子様連れでの受講はできません。予めご了承下さい。

 

講師プロフィール :

井出 麻里子 (いで まりこ)

星美学園短期大学専任講師を経て、平成29年4月より現職。

専門はモンテッソーリ教育学。上智大学大学院博士後期課程修了。博士(教育学)。

共訳書にH. ハイラント著『マリア・モンテッソーリ-その言葉と写真が証す教育者像-』(東信堂 1999年)などがある。

日本モンテッソーリ教育綜合研究所主催 モンテッソーリ教育教師養成通信教育講座3歳~6歳コース修了。

2016年度より同研究所研究員として、教師養成通信教育講座の理論科目講座を担当している。

Photo

  お申し込み用紙データ(PDF)をダウンロード


【 お申し込み方法 】

お申し込み方法をご確認いただきました上、

Web / FAX(03-5993-1600) / 郵送 / 窓口

上記いずれかの方法にて、受付期間内にお申し込みください。

 


【 お問い合わせ先 】

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)  ※「公開講座について」とお伝えください。

2017年12月20日 (水)

【公開講座センターよりお知らせ】 冬期事務窓口業務時間について

こんにちは。公開講座センターです。

冬期休業のため、公開講座センター窓口時間は下記のとおりとなります。

 

●12月23日(土・祝)~1月8日(月・祝)・・・ お休み

●1月9日(火)以降・・・ 通常窓口時間

通常窓口時間:(平日9:00~16:00/土曜日9:00~15:00)

 


<お問い合わせ先>

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

 telephoneTEL:03-3906-0056(代)

   ※「公開講座について」とお伝えください。

 memoFAX:03-5993-1600(代)

2017年11月28日 (火)

11月18日(土) 「イタリア文化講座」が開講されました。

日伊総合研究所は日本とイタリアに関する学術的、総合的な研究を行う機関として、2004年(平成16年)5月に開設されました。

星美学園短期大学では日伊総合研究所の事業のひとつとして、イタリアについてさまざまな側面から研究していらっしゃる先生方のご研究の発信の場として、公開講座を開講しています。

本日は、11月18日(土)に開講されましたイタリア文化講座

未来派の身体感覚と舞踊 -前衛芸術運動のイタリア的身体観-

の様子をご報告いたします。

 

講師 : 横田さやか先生

  (国際基督教大学講師、上智大学講師、専修大学講師、東京外国語大学講師)

Blog01

20世紀初頭ミラノに始まった前衛芸術運動未来派の舞踊について、舞踊の歴史を交えてご解説いただきました。
また自動車や飛行機がもたらした前人未到のスピードを、どのように未来派が身体芸術に取り入れたのかについても、映像を用いてご紹介いただきました。

Blog02

Blog03

<参加された方の声> ・ ・ ・

karaoke 興味を持ち始めた分野について詳しく聴くことができ、とても面白かったです。

karaoke 航空美学についてのお話が特に興味がわきました。

karaoke 「数十年後の未来から、この2017年を振り返った時に、どう見られる文化なのか」など考えてみることも面白かったです。

など、たくさんのご感想をいただきました。

お越しくださいました皆様、ありがとうございました。

また、ぜひ本学の公開講座へお越しくださいhappy01 


<今後開講予定の講座のご案内>

平成29年度 保育・教育講座 第二弾

子どもの行動をどう見る? -モンテッソーリ教育から学ぶ-

club講師・・・井出 麻里子 (星美学園短期大学准教授)

club開講日時・・・ 平成30年2月17日(土) 10:40~12:10

 

お申し込みはこちらからsign01→ (  )


 

<資料請求(無料)/お問い合わせ先>

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)

 ※「公開講座について」とお伝えください。

2017年10月26日 (木)

イタリア文化講座「未来派の身体感覚と舞踊-前衛芸術運動のイタリア的身体観-」お申し込み受付中です

こんにちは!公開講座センターです。


毎年ご好評をいただいておりますイタリア文化講座のお申し込み受付中の講座について、ご案内いたします。


「未来派の身体感覚と舞踊-前衛芸術運動のイタリア的身体観-」

★講師: 横田 さやか (国際基督教大学講師、上智大学講師、専修大学講師、東京外国語大学講師)

★日時:平成29年11月18日(土)13:30~15:30

★受講料:2,500円

★定員:60名

★受付締切:平成29年11月2日(木)必着


★講座内容:

 20世紀初頭、ミラノに始まった前衛芸術運動未来派(未来主義)は、時代の変化を敏感に察知する新鋭アーティストの集まりでした。
 機械により日常の暮らしが激変すると、かれらはそれを芸術表現にも反映させようと試みたのです。
 では、当時自動車や飛行機がもたらした前人未到のスピードを味わった身体は、それをどのように身体芸術に取り入れたのでしょうか。
 本講座では、実はあまり知られていない未来派の舞踊について舞踊の歴史を交えて紹介します。

★講師プロフィール:

 ミラノ大学留学(2009年~2010年)後、ボローニャ大学芸術学科博士課程に留学(2010年~2013年)。
 2013年、東京外国語大学・ボローニャ大学共同指導共同学位授与制度に則し、両学にて博士号取得。
 ボローニャ大学にて客員研究員として研究活動を継続し(2013年~2014年)、現在は複数の大学で非常勤講師を勤める。
 主な共著に『イタリア文化 55のキーワード』(和田忠彦編、ミネルヴァ書房2015年)がある。

Seibi_college_ita1

Seibi_college_ita2  お申し込み書データをダウンロード

皆様のお申し込みを心よりお待ちしております。


< お申し込み方法 >

お申し込み方法をご確認いただきました上、

インターネット / FAX(03-5993-1600) / 郵送 / 窓口

上記いずれかの方法にて、受付期間内にお申し込みください。


< 資料請求/お問い合わせ先 >

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス

星美学園短期大学  SEIBI Gakuen College

日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)  ※お問い合わせの際は、「公開講座について」とお伝えください。