07_公開講座

2019年9月 9日 (月)

【公開講座】2019年度 イタリア文化セミナーが開催されました!

こんにちは!公開講座センターです。

今年から「イタリア文化」は、より深く学ぶことが出来るようセミナー形式にリニューアルいたしました。

本日は、9月7日(土)に開催された「イタリア文化セミナー」について、分科会の様子をご紹介いたします。

今年度は、イタリア発祥の教育法である「モンテッソーリ教育」をテーマに設定し、午前に基調講演、午後に実践方法を深める分科会を開講いたしました。

※基調講演の様子については、こちらをご覧下さい♪

 →「日伊総合研究所イタリア文化セミナー基調講演のご報告

 

 

 

【分科会1】

「0~3歳児の発達とモンテッソーリ教育
 -家庭でもできるモンテッソーリ教育-」

講師:大浅田 敬子 先生(幼児教室モンテ代表)

2019__4 

 

 

【分科会2】

「幼稚園の子どもたちは
 -保育の出来事から考えるモンテッソーリ教育-」

講師:齊藤 春美 先生(学校法人天野学園愛珠幼稚園教諭)

2019__5

 

 

前半に、年齢ごとの子どもの発達についてや、モンテッソーリ教育が大切にしている「子どもへの関わり方」等についてを解説いただき、モンテッソーリ教育の実践のための正しい知識を深めました。

後半には、映像や教具の提示などでご紹介いただきながら、実際のモンテッソーリ教育の実践方法について学びました。

 

 
2019__7

2019__6

 

 

<受講された方の声>

たくさんいただきました感想の一部をご紹介いたします。

★「午前の基調講演を受け、午後の分科会がよく理解出来ました。」

★「具体的に、どういった教具を使っているのか教えて頂き、とても勉強になりました。」

★「モンテッソーリ教育について、いろいろなことが学べ、とても良い講座でした。」

★「本日の講演を聞き、子供にどのように接していけばよいか、成長にあったお手伝いをすれば良いと知ることができました。」

★「子どもの興味に対して、どのように働きかけをすればよいのか、大変参考になりました。」

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!また、本学の講座にぜひお越しください。


<資料請求/お問い合わせ先>

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)  ※「公開講座について」とお伝えください。

2019年8月 8日 (木)

【公開講座センター】 夏期事務窓口業務時間について

公開講座センター 夏期(8月1日~9月17日)の事務窓口業務時間は下記のとおりです。

★8月1日(水)~8日(木)/8月21日(水)~31日(土)

 月~金曜日  9:00~15:30

 土・日曜日・祝日   お休み


★8月9日(金)~20日(火)

 ※学園インフラ整備工事による停電のため、電話・FAX・E-mailがすべて不通となります。

  ウェブサイトの閲覧、資料請求、イベント予約、電子メールの送受信ができません。

  大変恐れ入りますが、すべてのご連絡は8月21日(水)以降にお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。

  ご不便・ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご高承賜りますようお願い申し上げます。


-----------------------------


★9月1日(日)~16日(月・祝)

 月~金曜日  9:00~15:30

 土曜日     9:00~14:30

 日曜日・祝日     お休み


-----------------------------


★9月17日(火)以降

  月~金曜日   9:00~17:00

 土曜日      9:00~15:00

 日曜日・祝日     お休み


 <お問い合わせ先>


星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

 TEL:03-3906-0056(代)

   ※「公開講座について」とお伝えください。

 FAX:03-5993-1600(代)

2019年8月 1日 (木)

【公開講座】2019年度「イタリア文化セミナー」分科会1 講師の変更について

「イタリア文化セミナー」の「分科会1」につきまして、
当初予定しておりました講師の病気療養の都合により、
以下のとおり、講師を変更とさせていただくこととなりました。

 変更前:井出 麻里子 (星美学園短期大学准教授)

 変更後:大浅田 敬子 (幼児教室モンテ代表)


なお、講座内容「0~3歳児の発達とモンテッソーリ教育 -家庭でもできるモンテッソーリ教育-」につきましては変更ございません。
受講生の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りご了承戴きたくお願い申し上げます。

<お問い合わせ先>

星美学園短期大学 日伊総合研究所

公開講座センター

03-3906-0056(代表)

2019年7月29日 (月)

【公開講座】2019年度 保育・教育特別セミナーが開催されました!

7月27日(土)に開催された「保育・教育特別セミナー」について、当日の様子をご紹介いたします。

今年も、保育士、教諭、相談員など教育現場でご活躍されている方に多数ご参加いただきました。

2019_400

――――――

全体講演会

【特別支援教育がめざす“自立”とは ~子どもが主体的に社会とかかわるために~

 講師:遠藤愛先生(星美学園短期大学准教授)

2019_400_2

2019_400_6

全体講演会では、「新・学習指導要領が目指す子どもの姿」について確認し、子どもたちの幸福を実現する自立とは何かについて

・新・学習指導要領が掲げる3つの学び

・高校卒業までに目指したい子どもの姿 等

を中心に、レジュメとパワーポイントを用いてご講演いただきました。

――――――

 分科会1

 【幼児期からのセルフマネジメントプログラム】

 講師:太田研先生(星美学園短期大学准教授)

2019_400_4

2019_400_7

――――――

分科会2

 【主体的な学びを引き出す授業づくり ~ユニバーサルデザインの発想は通常学級でも特別支援学級・学校でも!~】

 講師:服部純一先生(日伊総合研究所・客員研究員/DRM発達支援教育研究所主宰)

2019_400_5

2019_400_8

――――――

分科会3

 【将来の自立のために、今大切なこと ~キーワード:ライフスキル・相談力・自己理解・ふり返り~】

 講師:川口信雄先生(株式会社ゆたかカレッジ顧問)

2019_400_9

2019_400_10

各分科会では講師陣によるケーススタディー解説、 現場での実践例の提示など、支援環境づくりに役立つ講義が映像などを交えながら展開しました。またグループディスカッションなども行われ、校種を越えた意見交換や、アイディア発表が多くなされていました。

2019_400_12

2019_400_11

<受講された方の声>

・とても分かりやすく、今後の保育の参考になる内容でした。ぜひこれを踏まえた上での保育を実践していきたいと思います。

・日頃、発達障害に関する研修を受ける機会が多いのですが、個別の支援スキルの話に終始しがちなことが多く、本日は支援者自身の指針を確かなものにしていただくような全体講義をいただき、大変参考になり、良かったです。ありがとうございました。

・今日聞かせていただいた内容を、ぜひ日々の指導に活かしたいと思います!ありがとうございました。

など、多くの感想をいただきました。

 

受講者の皆さんは熱心に聴講され、講座後には講師に質問をされる方が多数いらっしゃいました。

暑い中、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!

また、本学の講座にぜひお越しください。


<資料請求/お問い合わせ先>

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)  ※「公開講座について」とお伝えください。

2019年7月 4日 (木)

【公開講座】「保育・教育特別セミナー2019」申込受付中です!(定員間近)

こんにちは! 日伊総合研究所 公開講座センターです。

保育・教育特別セミナー2019へ、たくさんのお申し込みをいただき、誠にありがとうございます。
各分科会について、まもなく定員に達しようとしております。

ぜひ、ご受講を希望される場合には、お早めにお申し込みください。

2019_400_

詳細をWebで確認する→「保育・教育特別セミナー2019

 

~保育・教育特別セミナー2019について~

教育関係者向けの一日完結型セミナーです。

幼稚園教諭、保育士のほか、特別支援学校教諭(二種)を養成する星美学園短期大学ならではのカリキュラムを活かした講座となっております。

今年度のテーマは「教育の転換期における特別支援教育の「自立支援」を考える ~新・学習指導要領が目指す「主体性」とは~」です。
昨年も取り上げた「主体的な学びをめざした『新・学習指導要領』の実施」に注目し、発達障がいの幼児・児童・生徒への自立活動・自立支援はどうあるべきか。発達障がい児をはじめとする幼児・児童・生徒が、自らの課題に向き合い、解決しようとする意志や自己を形成するために、必要な支援の視点・ノウハウについて学びます。


保育士、教諭、特別支援教育コーディネーター、相談員など、保育・教育現場でご活躍されている皆様のご参加を心よりお待ちしております。



★開催日時: 2019年7月27日(土) 10:30~15:30 (受付開始9:45~)

 ※昼食は各自でご用意ください。学食はございません。


★参加料・・・5,000円

★定員・・・75名(先着順) ※定員に達し次第締切り

★受付期間・・・ ~7月11日(木)必着


★セミナー内容★

<全体会> 10:30~12:00

 【特別支援教育がめざす“自立”とは ~子どもが主体的に社会とかかわるために~】

  shadow講師:遠藤 愛(星美学園短期大学准教授)


<分科会> 13:00~15:30 ※1・2・3 同時刻開催のため選択制

 1【幼児期からのセルフマネジメントプログラム】

   shadow講師:太田 研(星美学園短期大学准教授)

 2【主体的な学びを引き出す授業づくり ~ユニバーサルデザインの発想は通常学級でも特別支援学級・学校でも!~】

   shadow講師:服部 純一(星美学園短期大学 日伊総合研究所・客員研究員/DRM発達支援教育研究所主宰)

 3【将来の自立のために、今大切なこと ~キーワード:ライフスキル・相談力・自己理解・ふり返り~】

   shadow講師:川口 信雄(株式会社ゆたかカレッジ顧問)


★お申し込み方法★

 
お申し込み方法をご確認の上、以下の方法にて受付期間内にお申し込みください。


・申込書に必要事項をご記入の上、 FAX(03-5993-1600) / 郵送 / 窓口  へ

・本学Web申込フォームから

・申込書と同じ内容をご入力の上、E-mail( c_koza@seibi.ac.jp ) へ 

2019_400__2


<資料請求/お問い合わせ先>

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス


星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)

 ※「公開講座の保育・教育特別セミナーについて」とお伝えください。

2019年7月 1日 (月)

【公開講座】モンテッソーリ教育に関するセミナーのご案内

星美学園短期大学では、日本とイタリアに関する学術的、総合的な研究を行う機関として日伊総合研究所を設置し、一般の方々のために年間を通して公開講座を開講しています。

日伊総合研究所として2019年度より、イタリアに関するセミナーを企画いたしましたhappy01

今年度は、イタリア発祥の教育法である「モンテッソーリ教育」をテーマに設定し、
午前に基調講演、午後に実践方法を深める分科会を開講いたします。

現在、受講生を募集中です♪ 皆様のお申し込みを心よりお待ちしております!


「イタリアから発祥したモンテッソーリ教育のその後
 -日本におけるモンテッソーリ教育の現状-」


◆開催日時・・・ 2019年9月7日(土) 10:30~14:30 (受付開始10:00~)
 ※昼食は各自でご用意ください。学食はございません。

◆参加費・・・2,000円
      ※基調講演のみ受講の場合は、500円

◆定員・・・70名(先着順) ※定員に達し次第締切り

◆受付期間・・・7月1日(月)~8月5日(月)必着

2019_3

 イタリア文化セミナーのチラシをダウンロード する


◆セミナー内容◆


<基調講演> 10:30~12:10

  【イタリアから発祥したモンテッソーリ教育のその後 ~日本におけるモンテッソーリ教育の現状~

  講師:天野 珠子 (学校法人 天野学園 愛珠幼稚園理事長・園長)


<休憩>


<分科会> 13:00~14:30 ※1・2 同時刻開催のため選択制

  1【0~3歳児の発達とモンテッソーリ教育 ~家庭でもできるモンテッソーリ教育~

   講師:井出 麻里子 (星美学園短期大学准教授) → 大浅田 敬子(幼児教室モンテ代表)

    ※当初予定しておりました講師の病気療養の都合により、講師が変更となりました。

  2【幼稚園の子どもたちは ~保育の出来事から考えるモンテッソーリ教育~

   講師:齊藤 春美 (学校法人天野学園愛珠幼稚園教諭)


clipお申し込み方法clip 

お申し込み方法をご確認いただき、希望分科会をご選択の上、下記の方法にて受付期間内にお申し込みください。

・申込書に必要事項をご記入の上、 faxtoFAX(03-5993-1600) / postoffice郵送 / hotel窓口  へ

・本学Web申込フォームから

・申込書と同じ内容をご入力の上、mailtoE-mail( c_koza@seibi.ac.jp へ 

2019_4

  イタリア文化セミナーお申し込み用紙をダウンロード する 


<資料請求/お問い合わせ先>

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)

 ※「公開講座のイタリア文化セミナーについて」とお伝えください。

2019年6月15日 (土)

【公開講座】2019年度教養講座 『源氏物語』の人々が開講されました

こんにちは。公開講座センターです。

5月10日(金)、6月14日(金)に、本学において【教養講座 「『源氏物語』の人々-登場人物の生き方を知る-」】が開講いたしました。

Blog

講師:高野晴代先生(日本女子大学教授)  

 

2019年度は明石の君をテーマに、源氏絵も取り上げ、画面に映して解説いただきました。

2019

 

今年度も多くの方にお申し込みいただき、好評のうちに終了いたしました。 

受講生の感想の一部を、ご紹介いたします。

お話の中身が深く、大変楽しく充実した気持ちで受講しています。

話の内容を具体的に絵で見せてくださるため、分かりやすいです

2回の講義を通して、興味深く感じることが出来ました。

 

ご参加いただきました皆様、ありがとうございましたhappy01

また、本学公開講座へぜひお越しください。

 


<日伊総合研究所主催イタリア文化セミナーのお知らせ>

9月7日(土)10:30~14:30には

日伊総合研究所主催企画として「イタリア文化セミナー」を開催いたします♪

イタリアから発祥したモンテッソーリ教育のその後
-日本におけるモンテッソーリ教育の現状-

が開催されます。 ぜひ、お越し下さい。

講演者: 天野 珠子(学校法人 天野学園 愛珠幼稚園理事長・園長) 他

参加費: 2,000円 (当日現金払い)

事前予約: Web(受講お申し込み パンフレット請求ボタンを押す) / Fax / 郵送 / 窓口 にて

受付期間: 7月1日(月)~8月5日(月)必着

※詳細は、「【日伊総合研究所】イタリア文化セミナーのお知らせ」もご覧下さいhappy01


 

<お問い合わせ先>

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)  ※「公開講座について」とお伝えください。

2019年6月10日 (月)

【公開講座】7/27 保育・教育特別セミナー2019 お申し込み受付中です

こんにちは!公開講座センターです。


現在、お申し込み受付中の教育関係者向けの一日完結型セミナー

教育の転換期における特別支援教育の「自立支援」を考える
-新・学習指導要領が目指す「主体性」とは-

について多くのお問い合わせ、お申し込みをいただき、誠にありがとうございます。

2019_400_

お問い合わせを多くいただきました項目について、ご案内申し上げます。

Q1.申込後の手続きについて教えてもらいたい。

-A1.6月下旬、開講が決定いたしましたら、本学より「受講料納入についてのご案内(開講決定通知書)」を郵送いたします。

開講決定通知書に記載のあります指定金融機関へ受講料をお振り込みください。

受講料の入金確認後、受講書・受講証を郵送いたします。

 
Q2.分科会のみ参加したいが、可能か。

-A2.ご参加いただくことが可能です。ただし、受講料につきましては5,000円となります。ご了承ください。

 

Q3.複数人で一緒に申込みたいが、どのようにすれば良いか。

-A3.申込書へお一人1枚ご記入いただくか、ご本人様にWeb申込フォームへご入力いただいております。

お手数ですが、ご希望の皆様にご記入いただいた申込書を郵送・FAXにてお送りいただくか、

Web申込フォームへご入力いただきますようお願いいたします。

また、本セミナーは先着順となっております。定員になり次第、受付終了とさせていただきます。 

ご参加希望の場合、お早めのお申し込みをいただきますようお願いいたします。

 

Q4.幼稚園教諭であるが、就労に関する分科会へ参加可能か。

-A4.ご参加いただくことが可能です。お申し込みの際、参加ご希望の分科会をお選びください。

 

Q5.2つの分科会に参加したい。

-A5.申し訳ございませんが、お一人1つの分科会にのみご参加いただくことが可能です。

 

Q6.申込締切日はいつか。

-A6.7月11日(木)必着です。

 お申し込み方法は Web申込フォーム入力 / 郵送 / 窓口 / Fax( 03-5993-1600 ) / E-mail( c_koza@seibi.ac.jp ) となります。

 
Q7.セミナーに関する案内を郵送してもらいたい。

-A7.Web申込フォームより、資料請求をお選びください。送料無料にて郵送いたします。

 

Q8.修了書は、いつもらえるのか。

-A8.分科会終了後に、お渡しをする予定です。

 

Q9.過去のセミナーの様子を知りたい。

-A9.過去のセミナーの様子はこちらをご覧ください。
2016年度→★「2016年度 保育・教育特別セミナーが開催されました!」
2017年度→★「2017年度 保育・教育特別セミナーが開催されました!
2018年度→★「2018年度 保育・教育特別セミナーが開催されました!」

 <昨年度の様子>

Blog01

Gw01

Blogb1

Blogb2

Blogb3_2

昨年は「新・学習指導要領」の実施にむけた教育指導の中での「発達障がい児への合理的配慮・支援」についてを、学校区分(幼稚園、小学校、中学高等学校)に分けて解説いただきました。

今年度は「新・学習指導要領」における「発達障がいの幼児児童生徒への自立活動・自立支援はどうあるべきか」に注目し、「自らの課題に向き合い、解決しようとする意志や、自己を形成するために必要な支援の視点・ノウハウについて」を解説いただきます。

保育・教育現場でご活躍をされている方々や、インクルーシブ教育にご興味のある皆様のご参加を、心よりお待ちしております!


<資料請求/お問い合わせ先>

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)

 ※「公開講座の保育・教育特別セミナーについて」とお伝えください。

 

2019年6月 8日 (土)

【公開講座】6月8日 保育・教育講座が開講されました

幼稚園教諭(二種)、保育士、特別支援学校教諭(二種)を養成する、
星美学園短期大学ならではのカリキュラムを活かした公開講座として、
「保育・教育講座」を開講しております。

 

本日は、6月8日(土)に開講されました
保育・教育講座
子どものセルフコントロール-発達障がい児の支援から学ぶ-
について、当日の講座の様子を紹介させていただきます。

2019
 講師:中内 麻美 先生 (星美学園短期大学専任講師)

 

まずは、「セルフコントロールとは?」から始まり、
神経心理学からみるセルフコントロールのしくみを学びます。

Photo

そして、発達心理学からみる「セルフコントロールの育ち」を学んだのち、
年齢ごとの子どもの特徴の解説を聞き、
セルフコントロールを育む関わり方のコツを一緒に考えました。

Photo_3

Photo_4


映像資料なども使い、解説をいただきました。

2019_2

参加者よりいただきました感想を紹介いたします。

 とってもわかりやすかったです。ワークをやったことで、先生がおっしゃっていたことが、身体で理解できました!

 映像なども入れてお話をいただき、とてもわかりやすかったです。

 「なぜなのか」の根拠をわかりやすく、ひとつずつお話ししていただけたため、とてもわかりやすかったです。自分の保育を振り返り、見直すきっかけになりました。

お越しくださった皆様、ありがとうございました。

また、是非 本学の講座にお越しくださいhappy01


<保育・教育・子育て講座に興味のある方へのオススメ講座のご案内>

2019年度 イタリア文化セミナー

イタリアから発祥したモンテッソーリ教育のその後
-日本におけるモンテッソーリ教育の現状-

講演者:天野 珠子(学校法人 天野学園 愛珠幼稚園理事長・園長)

講演日程:2019年9月7日(土)10:30~12:10

受付期間:7月1日(月)~8月5日(月)必着

午後には、0~3歳児4~6歳児向けの実践方法に関する分科会がございます。

分科会詳細などは、本学Webサイト 公開講座ページをご覧ください。


<資料請求/お問い合わせ先>

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)

 ※「公開講座について」とお伝えください。

2019年6月 3日 (月)

【公開講座】2019年度イタリア語講座が開講しました

 星美学園短期大学は日本とイタリアに関する学術的、総合的な研究を行う機関として日伊総合研究所を設置しています。

 主要な事業として、一般の方々のために年間を通して公開講座を開講しています。

 その中の1つであるイタリア語講座は、ネイティブ講師による丁寧で分かりやすい講座として、毎年受講生からご好評をいただいております。

 2019年度も多くの方からお申し込みをいただき、講座が始まりました。

2019__3  日伊総合研究所所長による、講師の紹介

 

 

_2019_3

_2019_4

 各クラスの様子

※2019年度イタリア語講座のお申し込み受付は終了いたしました。

次年度のご案内は2020年3月に公開予定です。


<イタリアに興味のある方へのオススメ講座のご案内>

2019年度 イタリア文化セミナー

イタリアから発祥したモンテッソーリ教育のその後
-日本におけるモンテッソーリ教育の現状-

講演者:天野 珠子(学校法人 天野学園 愛珠幼稚園理事長・園長)

講演日程:2019年9月7日(土)10:30~12:10

受付期間:7月1日(月)~8月5日(月)必着

午後には、0~3歳児4~6歳児向けの実践方法に関する分科会がございます。

分科会詳細などは、本学Webサイト 公開講座ページをご覧ください。


- お問い合わせ先 -

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を目指すなら

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター