07_公開講座

2019年5月20日 (月)

【公開講座】「子どものセルフコントロール」締め切り間近!

こんにちは!公開講座センターです。

保育・教育講座へ、たくさんのお申し込みをいただき、誠にありがとうございます。

保育・教育講座は、まもなく受付締め切りとなります。
ぜひ、ご受講を希望される場合には、お早めにお申し込みください。

保育・教育講座 (講座番号:401)

子どものセルフコントロール
-発達障がい児の支援から学ぶ-

★講 師: 中内 麻美 (星美学園短期大学専任講師)
★日 時: 2019年6月8日(土) 10:00~11:30
★受講料: 2,000円
★締切日: 5月23日(木)必着

詳細をWebで確認する→「子どものセルフコントロール-発達障がい児の支援から学ぶ-

 「言われないとやらない」「気持ちが切り替わらない」「約束したのに守れない」…どうしてでしょうか。
 子ども自身が状況を判断し、行動を選択、実行するといったセルフコントロールの力を身につけるためには何が必要なのでしょう?
 発達心理学そして発達障がい児の支援に関する研究に基づきながら、子どもの育ちと関わり方について一緒に考えてみませんか。

 本講座は、子どもの育ちに関心のある方を対象とした一般向けの講座です。

2019_401

過去の保育・教育講座の様子はこちらからご覧ください♪

 ★2018年度 高校生のための心理学講座 の様子
 ★2018年度 モンテッソーリ教育に関する講座 の様子


【 お申し込み方法 】

お申し込み方法をご確認いただきました上、

Web / FAX(03-5993-1600) / 郵送 / 窓口

上記いずれかの方法にて、受付期間内にお申し込みください。


【 お問い合わせ先 】

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)  ※「公開講座について」とお伝えください。

2019年5月 8日 (水)

【公開講座】保育・教育特別セミナー 受付を開始しました!

こんにちは! 公開講座センターです。


現在、お申し込み受付中の教育関係者向けの一日完結型セミナーについてお知らせいたします。

幼稚園教諭、保育士のほか、特別支援学校教諭(二種)を養成する星美学園短期大学ならではのカリキュラムを活かした講座です。

今年は主体的な学びをめざした「新・学習指導要領」をテーマにしました。
主体的な学びをめざした「新・学習指導要領」の実施にむけた教育指導の流れの中で、発達障がいの幼児児童生徒への自立活動・自立支援はどうあるべきか。
発達障がい児をはじめとする幼児児童生徒が、自らの課題に向き合い、解決しようとする意志や自己を形成するために、必要な支援の視点・ノウハウについて学びます。

保育士、教諭、相談員など保育・教育現場でご活躍されている皆様のご参加を心よりお待ちしております。


教育の転換期における特別支援教育の「自立支援」を考える
-新・学習指導要領が目指す「主体性」とは-

★開催日時: 2019年7月27日(土) 10:30~15:30(受付開始 9:45~)

 ※昼食は各自でご用意ください。学食はございません。

★参加費・・・5,000円

★定員・・・75名(先着順) ※定員に達し次第締切り

★受付期間・・・5月8日(水)~7月11日(木)必着


downwardright詳細はこちらのデータにてご確認ください。

2019_400_

内容・申し込み用紙(PDFデータ)をダウンロード

★セミナー内容★

<全体会> 10:30~12:00

  【特別支援教育がめざす“自立”とは ~子どもが主体的に社会とかかわるために~】

     shadow講師:遠藤 愛(星美学園短期大学准教授)


<休憩>


<分科会> 13:00~15:30 ※1・2・3 同時刻開催のため選択制

  1【幼児期からのセルフマネジメントプログラム】

     shadow講師:太田 研(星美学園短期大学准教授)

  2【主体的な学びを引き出す授業づくり

   ~ユニバーサルデザインの発想は通常学級でも特別支援学級・学校でも!~】

     shadow講師:服部 純一(星美学園短期大学 日伊総合研究所・客員研究員/DRM発達支援教育研究所主宰)

  3【将来の自立のために、今大切なこと ~キーワード:ライフスキル・相談力・自己理解・ふり返り~】

     shadow講師:川口 信雄(株式会社ゆたかカレッジ顧問)


<質疑応答> 15:30~16:00


★セミナー受講対象者★

・保育士

・教諭(幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校)

・臨床心理士・臨床発達心理士

・学校心理士・特別支援教育士

・スクールカウンセラー

・療育・発達支援センター勤務者

・教育センター・相談センターなどに勤務する相談員

・特別支援教育コーディネーター

・大学・短期大学教職員

 ※現場で活躍をされている方向けのセミナーです。

 

★お申し込み方法★

お申し込み方法をご確認の上、以下の方法にて受付期間内にお申し込みください。

 ・申込書に必要事項をご記入の上、 FAX(03-5993-1600) / 郵送 / 窓口  へ

 ・本学Web申込フォームから

 ・申込書と同じ内容をご入力の上、E-mail( c_koza@seibi.ac.jp ) へ 


<資料請求/お問い合わせ先>

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス★


星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)

 ※「公開講座の保育・教育特別セミナーについて」とお伝えください。

2019年4月20日 (土)

【公開講座センター】連休期間中のお申し込み受付対応について

公開講座センターより、連休期間中(2019年4月27日(土)~5月6日(月・休))のお申し込み対応についてご連絡申し上げます。

連休期間中のお申し込みにつきましては、
5月7日(火)より順次受付後のご連絡をさせていただきます。


また、電気設備点検の都合による停電のため、学園サーバを停止いたします。
そのため、5月2日(木)7:00~5月7日(火)11:00頃までは
ウェブサイトの閲覧、資料請求、イベント予約、電子メールの送受信ができません。
お電話、メールが通じない場合はご迷惑をおかけいたしますが、別日にご連絡いただきますようお願い申し上げます。
ご理解とご協力をお願いいたします。


<お問い合わせ先>

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)

※「公開講座について」とお伝えください。

FAX:03-5993-1600(代)

2019年4月18日 (木)

【公開講座】「子どものセルフコントロール」受講生募集中!

こんにちは!公開講座センターです。

毎年、好評をいただいている保育・教育講座のご案内です♪

 

講座番号:401

保育・教育講座

子どものセルフコントロール
-発達障がい児の支援から学ぶ-

 

講師:中内 麻美(星美学園短期大学専任講師)

 日時 : 2019年6月8日(土)10時00分~11時30分

 受講料 : 2,000円

 定員 : 40名

 受付締切:5月23日(木)必着

 

 講座内容 :

 「言われないとやらない」「気持ちが切り替わらない」「約束したのに守れない」…どうしてでしょうか。
 子ども自身が状況を判断し、行動を選択、実行するといったセルフコントロールの力を身につけるためには何が必要なのでしょう?
 発達心理学そして発達障がい児の支援に関する研究に基づきながら、子どもの育ちと関わり方について一緒に考えてみませんか
 本講座は、子どもの育ちに関心のある方を対象とした一般向けの講座です。

 ※お子様をお預かりする託児サービスはございません。また、お子様連れでの受講はできません。予めご了承下さい。

 

2019_401

講師プロフィール :

中内 麻美 (なかうち あさみ)

 星美学園短期大学専任講師。

 立教大学大学院現代心理学研究科博士課程単位取得満期退学。同大学助手、教育・福祉関係機関の心理職を経て、現職。
 心理・教育・福祉の視点をふまえた子どもの発達支援を専門とする。研究業績に「発達障害児の自律的な行動調節の支援パッケージの開発-自発的なことばと行動調節の関連の検討-(公益財団法人博報児童教育振興会 第12回児童教育実践についての研究助成、研究代表者)」などがある。

2019_401_2

 (お申し込み書をプリントアウトの上、ご利用ください。)


【 お申し込み方法 】

お申し込み方法をご確認いただきました上、

Web / FAX(03-5993-1600) / 郵送 / 窓口

上記いずれかの方法にて、受付期間内にお申し込みください。


【 お問い合わせ先 】

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)  ※「公開講座について」とお伝えください。

2019年4月 4日 (木)

【公開講座】2019年度開講 『源氏物語』講座のご案内

こんにちは!公開講座センターです。happy01


現在お申し込み受付中の教養講座をご紹介いたします。

受講をご検討中の皆様、お申し込みを心よりお待ちしております♪


『源氏物語』の人々 -登場人物の生き方を知る-

(全2回)

 

講師: 高野 晴代 (日本女子大学教授)

Blog

 

講座日程:5月10日、6月14日(金) 10:40~12:10 (受付開始 10:00~)

受講料:5,000円

定員:60名

受付締切:4月19日(金)必着

 

< 講座内容 >

 『源氏物語』には、100人以上の人物が登場し、それぞれ特徴が書き分けられています。人々の生き方を通して、一千年前から普遍的な人間の在り方を問うメッセージが届けられているかのようです。
 今年度は明石の君を2回にわたって扱い、紫の上が妻として存在する中で、明石の君がどのような生き方をしたのかを考えます。たとえば「初音巻」と「野分巻」の独詠歌を比較することによって、六条院における作者によって与えられた位置が見えてくるのです。源氏絵も取り上げ、画面に映して解説します。

 

2018302

昨年度の様子)

 

 < お申し込み方法 >

お申し込み方法をご確認いただきました上、

Web / FAX(03-5993-1600) / 郵送 / 窓口

上記いずれかの方法にて、受付期間内にお申し込みください。

 


<お問い合わせ先>


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス★

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

2019年4月 1日 (月)

Ciao! 星美学園短期大学のイタリア語講座で楽しくStudio!

みなさんこんにちは♪ Ciao a tutti!♪

公開講座センターです。

2019年度のイタリア語講座の受講申込について、受付を開始しました♪

星美学園短期大学のイタリア語講座は、 イタリア人講師による丁寧で分かりやすい講座として、 毎年受講生からご好評をいただいております。

Dscf0013 (過去のイタリア語講座の様子)

「イタリア語を初めて学ぶ方」から「さらにイタリア語のコミュニケーション能力を磨きたい方」などレベル別にコースを設定しております。

ぜひ、ネイティブ講師によるイタリア語講座を受けてみませんか?

また、講座詳細が記載されているパンフレットを、送料無料にてお送りいたします!

皆様からのお申し込み・資料請求を、心よりお待ちしておりますhappy01

 

【申込受付期限】

 4月25日(木)必着

【各講座については、下記をご覧ください】

 ★入門 

 〇初級1 

 ★初級2 

 〇中級1 

 ★中級2 

 〇会話(中級) 

 

【講師プロフィール】

shadow佐藤エレナ (Elena SATO)・・・★講座担当。

東京藝術大学講師。フィレンツェ生まれ、ローマ育ち。

ローマ大学で日本文学を専攻し、1991年卒業。文部省(現・文部科学省)の奨学金で来日し、2年間東京大学で学ぶ。現在、イタリア語講師他、翻訳やNHKのイタリア語講座のテキストの校正を担当。2015年に星美学園短期大学日伊総合研究所の研究会で発表。発表題目は、「イタリア人講師の目から見たイタリア語教育の現場-日本人学生の特徴と外国語学習の取り組み-」『星美学園短期大学日伊総合研究所所報11』(2015年 星美学園短期大学)。

shadowピエトロニーロ・ミケランジェロ (Michelangelo PIETRONIRO)・・・〇講座担当。

イタリア文化会館、公益財団法人日伊協会講師。ローマ出身、国立音楽院卒業の演奏家。

ローマ大学の東洋言語学科で日本語・中国語・言語学・音声学を学ぶ。在ローマ日本文化会館の日本語講座を卒業。外国人にイタリア語を教える資格DITALSを取得。イタリア国内外で数多く演奏活動をする傍ら、ローマ在住の外国人を対象とするイタリア語講師をも務める。演奏家として発音にこだわった楽しい授業を展開。


< 問い合わせ先 >

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す

東京都北区(池袋から8分/大宮から15分)にある短大

星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College

日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)   ※「公開講座について」とお伝えください。

2019年3月 5日 (火)

【公開講座】2019年度パンフレットの送付を開始いたしました

こんにちは!公開講座センターです。


2019年度「公開講座パンフレット」が完成し、

資料請求をいただきました皆様へ、順次発送を開始しています。 

お手元に届くまで今しばらく お待ちくださいnote

 

「公開講座パンフレット」のご請求は、随時受け付けております。

無料にてお届けいたします。

皆様からの資料請求を心よりお待ちしておりますhappy01

 

<< 資料請求 >>

インターネット / FAX(03-5993-1600) / 郵送 / 窓口

上記いずれかの方法にてお申し込みください。

※お申し込み書は、こちらのデータをご利用ください。→


2019度「公開講座パンフレット」表紙(イメージ画像)↓

Photo_2


< 問い合わせ先 >

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す

東京都北区(池袋から8分/大宮から15分)にある短大

星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College

日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)   ※「公開講座について」とお伝えください。

2019年2月23日 (土)

【公開講座】2019年度 パンフレットの発送について

星美学園短期大学 公開講座センターですhappy01

2018年度の講座につきまして、全て終了いたしました。

各講座にたくさんお申し込みいただき誠にありがとうございます。

 

「2019年度公開講座」のパンフレットにつきましては、 3月上旬頃の発送を予定しております。

ご希望の方は、送料無料にてお送りをいたします。
申込書へご記入いただきご郵送かファックス送信にてお申し込みください。

Photo

申込書pdfデータをダウンロード

なお、次年度の講座内容につきましては、 ホームページ上にて、3月上旬頃公開予定です。
合わせてご覧ください。


【お問い合わせ先】 

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター 

 TEL:03-3906-0056 (代)

 FAX:03-5993-1600

 ※お問い合わせの際は、「公開講座について」とお伝えください。

2018年12月 9日 (日)

【公開講座センターよりお知らせ】 冬期事務窓口業務時間について

こんにちは。公開講座センターです。

冬期休業のため、公開講座センター窓口時間は下記のとおりとなります。

 

●12月22日(土)~1月6日(日)・・・ お休み

●1月7日(月)以降・・・ 通常窓口時間

通常窓口時間:(平日9:00~16:00/土曜日9:00~15:00)

 


<お問い合わせ先>

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

 telephoneTEL:03-3906-0056(代)

   ※「公開講座について」とお伝えください。

 memoFAX:03-5993-1600(代)

2018年12月 1日 (土)

12月1日(土) 「イタリア文化講座」が開講されました。

日伊総合研究所は日本とイタリアに関する学術的、総合的な研究を行う機関として、2004年(平成16年)5月に開設されました。

星美学園短期大学では日伊総合研究所の事業のひとつとして、イタリアについてさまざまな側面から研究していらっしゃる先生方のご研究の発信の場として、公開講座を開講しています。

本日は、12月1日(土)に開講されましたイタリア文化講座

イタリアの歌(カント)の世界
-カンツォーネだけじゃない!? イタリア民謡の多様性-

の様子をご報告いたします。

 

Blog01

金光 真理子 先生(横浜国立大学准教授)にご講演いただきました。

 

イタリアの地方、地域ごとのユニークな伝統音楽について解説いただきました。

Blog02  

 

また、イタリア北部、中部、南部、島嶼部の地域様式に分け、それぞれの民俗音楽の音源や映像をご紹介いただきました。

Blog03

 

受講生からいただきました感想を、いくつかご紹介いたします。

karaoke カンツォーネやオペラに代表される音楽しか馴染みがありませんでしたが、イタリア民謡の奥深さ、知らない世界についてとても勉強になりました。

karaoke 楽しい講義で、大満足でした。

karaoke 普段では、なかなか聞くことが出来ない民俗音楽をご紹介いただき、とても面白かったです。

お越しくださいました皆様、ありがとうございました。

また、ぜひ本学の公開講座へお越しくださいhappy01 


<資料請求(無料)/お問い合わせ先>

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)

 ※「公開講座について」とお伝えください。