08_日伊総合研究所

2017年7月28日 (金)

公開講演会2017のご報告

平成29年7月22日(土) 【公開講演会2017】が行われました。

和田忠彦先生(東京外国語大学名誉教授)をご講演者にお迎えして
「ピノッキオかクオーレか 〜いまを映す鏡としての子ども〜」
というテーマでお話しいただきました。

当日の様子をご報告いたします。

准教授遠藤愛▲司会(本学准教授:遠藤愛)

002▲日伊総合研究所所長挨拶(本学副学長:小島順子)

会場の様子2

講演者和田忠彦先生▲講演者:和田忠彦先生

たいへん丁寧で、わかりやすいご講演に、
参加された皆さまも、
とても熱心に耳を傾けていらっしゃいました。

会場の様子

アンケートから参加者の感想などをご紹介いたします。

・小さい時に親しみ感動した「クオレ」を思い出し、また読みたいと思いました。
 
「ピノキオ」とともに。

・イタリア児童文学に触れるよい機会に恵まれました。

 多くの方々にご来場していただきましたことを、この場を借りて心より御礼申し上げます。


星美学園短期大学 日伊総合研究所

〒115-8524
東京都北区赤羽台4-2-14

公開講座

発展協力会

オープンキャンパス

2017年7月19日 (水)

公開講演会2017年7月22(土)のご案内 ※参加費あり

当日受付も実施いたします!

◆当日受付
午後1時30分より受付開始

事前予約お申し込みがお済みでない方でも参加できます。
受付にて、受付票のご記入いただき、参加費をお支払いください。

◆事前予約
7月18日を持ちまして、事前予約は締め切らせて頂きました。

当日のご来場をお待ちしております!
参加費は、当日受付にてお支払いください。

**2017/07/19**


2017年度日伊総合研究所主催公開講演会のご案内です。
本年で第14回を迎えます公開講演会は、和田忠彦先生にご講演いただきます。
皆さま、万障お繰り合わせの上ご参加くださいますようお願い申し上げます。

◆講演者

和田 忠彦 
WADA Tadahiko

▼プロフィール
1952年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。東京外国語大学名誉教授。1999年より東京外国語大学教授、大学院研究科長、副学長等を経て、2017年3月退任。カルヴィーノ、エーコ、タブッキをはじめとするイタリア近現代文学の翻訳で知られる。イタリア文化普及に貢献したとして、2004年度イタリア共和国「連帯の星」コンメンダトーレ叙勲、2011-12年度イタリア国家翻訳大賞受賞。

◆演題

ピノッキオかクオーレか
―いまを映す鏡としての子ども

 “Cuore" o “Pinocchio”
 -I bambini come specchio di “oggi”

◆日時

2017年7月22日(土) 午後2時~4時

※ 開場時間:午後1時30分

◆会場

星美学園短期大学大講義室

〒115-8524 
東京都北区赤羽台4-2-14
交通アクセス

◆参加費

500円(当日受付にてお支払いください)

A4

A4_2

◆事前予約 7月18日(火)必着分まで

(1)インターネットでお申し込み

申し込みWEBサイト

   

(2)往復はがきでお申し込み

→下記の項目を記入してご郵送ください

  1. 公開講演会申し込み
  2. 氏名(フリガナ)
  3. 年齢・性別
  4. 郵便番号・住所
  5. 職業
  6. 日中連絡のとれる電話番号
  7. ファックス番号

送付先
〒115-8524 
東京都北区赤羽台4-2-14
星美学園短期大学
日伊総合研究所公開講演会受付係

(3)ファックスでお申し込み

申し込み用紙 PDFをダウンロード して
ご記入のうえファックスにて送信してください

送付先ファックス番号
03-5993-1600

  

(4)窓口でのお申し込み

申し込み用紙 PDFをダウンロードして、ご記入の上持参してください。
または窓口にて申込み用紙をご記入ください。

受付時間
平日 9:00~16:00 
土曜 9:00~15:00   
日曜・祝日および本学指定日を除く

 

<注意>

※電話での申込みは受け付けておりません、ご了承ください。

※先着順で定員になり次第締め切りとさせていただきます。
Webページ、ブログ等でご確認ください。
なお、募集定員に達しない場合には当日受付も実施いたします。

※車・バイク等の駐車場はありませんので、公共交通機関にてお越しください。

※会場は、図書館棟2階となっております。
移動支援が必要な方は事前にご相談ください。

◆後援

イタリア大使館

イタリア大使館観光促進部 イタリア政府観光局(ENIT)

イタリア文化会館

北区教育委員会


◆主催/問い合わせ

星美学園短期大学日伊総合研究所
http://www.seibi.ac.jp/college/ist/

〒115-8524 
東京都北区赤羽台4-2-14
電話03-3906-0056


公開講座のご案内はこちら *発展協力会のご案内はこちら


2017年7月 1日 (土)

公開講演会 《事前予約は受付終了しました》

7月18日を持ちまして、事前予約は締め切らせて頂きました。
当日のご来場をお待ちしております!
参加費は、当日受付にてお支払いください。

当日受付も実施いたします。

◆当日受付
午後1時30分より受付開始
事前予約お申し込みがお済みでない方でも参加できます。

**2017/07/19 追記**


2017年度日伊総合研究所主催公開講演会
本年度は、和田忠彦先生にご講演いただきます。

A4

◆講演者
和田 忠彦 WADA Tadahiko

▼プロフィール
1952年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。東京外国語大学名誉教授。1999年より東京外国語大学教授、大学院研究科長、副学長等を経て、2017年3月退任。カルヴィーノ、エーコ、タブッキをはじめとするイタリア近現代文学の翻訳で知られる。イタリア文化普及に貢献したとして、2004年度イタリア共和国「連帯の星」コンメンダトーレ叙勲、2011-12年度イタリア国家翻訳大賞受賞。

◆演題
ピノッキオかクオーレか
―いまを映す鏡としての子ども
“Cuore" o “Pinocchio”
 -I bambini come specchio di “oggi”

◆参加費
500円(当日受付にてお支払いください)

◆日時
2017年7月22日(土) 午後2時~4時
※ 開場時間:午後1時30分

◆会場
星美学園短期大学大講義室
交通アクセス

<注意>
※電話での申込みは受け付けておりません、ご了承ください。
※先着順で定員になり次第締め切りとさせていただきます。
Webページ、ブログ等でご確認ください。
なお、募集定員に達しない場合には当日受付も実施いたします。
※車・バイク等の駐車場はありませんので、公共交通機関にてお越しください。
※会場は、図書館棟2階となっております。
移動支援が必要な方は事前にご相談ください。

◆後援
イタリア大使館
イタリア大使館観光促進部 イタリア政府観光局(ENIT)
イタリア文化会館
北区教育委員会


◆当日
午後1時30分より受付開始


◆事前予約 受付中!
7月18日(火)到着分まで

(1)インターネットでお申し込み
申し込みWEBサイト

(2)往復はがきでお申し込み
→下記の項目を記入してご郵送ください

  1. 公開講演会申し込み
  2. 氏名(フリガナ)
  3. 年齢・性別
  4. 郵便番号・住所
  5. 職業
  6. 日中連絡のとれる電話番号
  7. ファックス番号

送付先
〒115-8524 
東京都北区赤羽台4-2-14
星美学園短期大学
日伊総合研究所公開講演会受付係

(3)ファックスでお申し込み
申し込み用紙 PDFをダウンロード して
ご記入のうえファックスにて送信してください
送付先ファックス番号
03-5993-1600

(4)窓口でのお申し込み
申し込み用紙 PDFをダウンロードして、ご記入の上持参してください。
または窓口にて申込み用紙をご記入ください。
受付時間
平日 9:00~16:00 
土曜 9:00~15:00   
日曜・祝日および本学指定日を除く


◆主催/問い合わせ
星美学園短期大学日伊総合研究所
http://www.seibi.ac.jp/college/ist/

〒115-8524 
東京都北区赤羽台4-2-14
電話03-3906-0056


公開講座のご案内はこちら *発展協力会のご案内はこちら


2017年3月 6日 (月)

第13回日伊総合研究所研究会のご報告

平成29年2月27日(月)
第13回日伊総合研究所研究会が行われました。

4組による研究発表がありました。

所長あいさつ

00

所長 小島 順子

研究発表1

子育て支援室「ピーノのへや」運営を通しての学生の学び   

―活動後の振り返りシートの分析―

Ken01

共同研究/共同発表

井出 麻里子 (本学専任講師)

藤原 明子 (本学講師)  

研究発表2

シニアファッションの現在と未来

―ファッションマーケティングの視点―

Ken02

上原 佳子 

(元本学講師・パンテリーナ代表・プライベートファッションディレクター)

研究発表3

特別支援学校教育実習生のリフレクション特性に関する探索的検討

―実習日誌のテキスト・マイニングを通して―

03

太田 研 (本学専任講師)

分担研究者:遠藤 愛 (本学専任講師)  

研究発表4

『クロニケッタ』に見る、聖ヨハネ・ボスコの日常生活

04

浦田 慎二郎

(客員研究員・本学講師・SITEC所長) 

おわりに

05

学長 阿部 健一

本研究会は、発表者と参加者との活発な質疑応答や興味深い意見の交換などもあり、盛会に終えることができました。

今後ともご協力とご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

星美学園短期大学日伊総合研究所

http://www.seibi.ac.jp/college/ist/


公開講座

http://www.seibi.ac.jp/college/el/


発展協力会

http://www.seibi.ac.jp/college/development/


2016年12月26日 (月)

日伊総合研究所 研究会のご案内

日伊総合研究所研究会を開催いたします。
第13回目となる今回は、下記の先生方がご研究の発表をしてくださいます。

◆日時

平成29年2月27日(月)

開場・受付 午後1時~  
開始 午後1時30分  
終了 午後5時50分予定(質疑応答を含む)

◆場所 

星美学園短期大学 3階 視聴覚室

◆研究発表1<約45分>

共同研究/共同発表:
井出 麻里子 (本学専任講師)
藤原 明子 (本学講師)  
子育て支援室「ピーノのへや」運営を通しての学生の学び  
 ―活動後の振り返りシートの分析―

◆研究発表2<約45分>

上原 佳子 (元本学講師・パンテリーナ代表・プライベートファッションディレクター)
シニアファッションの現在と未来
―ファッションマーケティングの視点―

  ※小休憩あり

◆研究発表3<約45分>

太田 研 (本学専任講師)
分担研究者:遠藤 愛 (本学専任講師)   
特別支援学校教育実習生のリフレクション特性に関する探索的検討
―実習日誌のテキスト・マイニングを通して―

◆研究発表4<約45分>

浦田 慎二郎 (客員研究員・本学講師・SITEC所長)  
『クロニケッタ』に見る、聖ヨハネ・ボスコの日常生活


◆興味をお持ちの先生方
◆卒業生の皆様

♪-♪ご参加を歓迎いたします♪-♪


星美学園短期大学 日伊総合研究所
http://www.seibi.ac.jp/college/ist/

2016年8月 4日 (木)

2016公開講演会のご報告

平成28年7月30日(土)、 【公開講演会2016】が行われました。

岡田温司先生(京都大学大学院教授)をご講演者にお迎えして 「イタリアの芸術とフロイトの精神分析~その隠れた関係」というテーマでお話しいただきました。

当日の様子をご報告いたします。

007▲司会(本学講師:遠藤愛)

006▲日伊総合研究所所長(小島順子) 挨拶

001

005▲岡田温司 先生

003

精神分析の誕生とフロイトの1895~1900年のイタリア旅行について、たいへん丁寧で、わかりやすいお話に、ご来場いただいたみなさまも熱心に耳を傾けておられました。

002
▲講演終了後の書籍販売とサイン会

アンケートより参加者の感想などをご紹介いたします。

● フロイトを通してイタリアの歴史を知るいい機会でした。

● Bravissimo!

● 著書を読んでいたので、講演会に参加でき良かったです。

 多くの方々にご来場していただきましたことを心より御礼申し上げます。


星美学園短期大学日伊総合研究所

〒115-8524 東京都北区赤羽台4-2-14

日伊総合研究所公開講座のご案内はこちらから

2016年7月27日 (水)

2016公開講演会のご案内(7月30日)

2016年度日伊総合研究所主催公開講演会のご案内です。

本年で第13回を迎えます公開講演会は、岡田温司先生にご講演いただきます。
皆さま、万障お繰り合わせの上ご参加くださいますようお願い申し上げます。

A4omote

◆講演者
岡田 温司 (京都大学大学院教授)

◆演題
イタリアの芸術とフロイトの精神分析―その隠れた関係

◆日時
2016年7月30日(土)
午後2時~4時

※ 開場時間:午後1時30分

◆会場
星美学園短期大学大講義室
〒115-8524 北区赤羽台4-2-14

☆入場無料

☆当日受付
午後1時30分より受付開始

☆事前予約☆ 受付を終了いたしました。
ご予約いただいた皆様のご来場をお待ちしております。

7/26(火)必着まで☆

◎インターネットでお申し込み
講座番号001 申し込みWEBサイト

FAXでお申し込み
申し込み用紙A4サイズ(pdf)ダウンロード

窓口でのお申し込み
受付時間 

平日 9:00~16:00 
土曜 9:00~15:00    
※日曜・祝日および本学指定日を除く


星美学園短期大学日伊総合研究所
http://www.seibi.ac.jp/college/ist/
電話03-3906-0056(代)


<PR>

◆イベント概要◆
イタリア政府観光局(ENIT)が開催する『VISIT ITALYフォトコンテスト2016』

イタリア政府観光局ENITは2016年も『VISIT ITALYフォトコンテスト』を実施します。今年はアリタリア-イタリア航空でイタリアへ渡航した方を対象に、イタリアで撮った写真を大募集。同社との全面協力体制での開催となります。募集受付期間は、前期、後期と半年毎に分かれ、それぞれの最優秀者には、アリタリア-イタリア航空提供によるイタリアへの往復航空券がそれぞれ1組2名に贈られます。他にもイタリアのホテルやイタリア企業の協力で、イタリア各地でのホテル宿泊や、イタリア関連グッズなどが優秀賞受賞者に授与されます。
詳しくは、ENITサイト内、フォトコンテスト2016年のページをご覧下さい。 

http://visitaly.jp/photocontest2016Visititaly_photocontest_banner_2016 


2016年2月25日 (木)

第12回日伊総合研究所研究会のご報告

平成28(2016)年2月24日(水) 第12回日伊総合研究所研究会が行われました。

本年は、3名による各専門分野の研究発表がありました。

club 所長あいさつ 

Kojima所長 小島 順子

club 研究発表 1

Hirano
「傷ついた子どもを児童養護施設で養育し、ケアするうえで大切なこと
-心理療法担当職員として働いた10年を振り返って-」
本学講師 平野 美香

club 研究発表 2

Urata
「ジョヴァンニ・ボスコ著『オラトリオ回想録』について
-ドン・ボスコとその母マルゲリータの信仰の旅路に迫る―」
SITEC所長、本学講師 浦田 慎二郎

club 研究発表 3

Endo
「幼児の能動的触活動による身体イメージの形成
-描画における人物画の質的変容-」  
発表 本学専任講師 遠藤 愛
協働研究 本学専任講師 太田 研

club おわりに

Ken_2学長 阿部 健一

本研究会は、本年も発表者と参加者との活発な質疑応答などもあり盛会に終わりました。
参加者各位に御礼申し上げます。

今後ともご協力とご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

☆+++☆+++☆+++☆+++☆

星美学園短期大学日伊総合研究所

http://www.seibi.ac.jp/college/ist/

2015年12月14日 (月)

研究会のご案内

今年で第12回目となります日伊総合研究所研究会を開催いたします。

日 時
平成28年2月24日(水)
午後1時30分~5時20分頃(質疑応答を含む)
開場・受付 午後1時~

場 所
星美学園短期大学 視聴覚室

研究発表 1 
平野 美香 先生 (本学講師) <約60分>
「傷ついた子どもを児童養護施設で養育し、ケアするとは?
―心理療法担当職員として働いた10年を振り返ってー」

研究発表 2 
浦田 慎二郎 師 (SITEC所長、本学講師) <約60分>
「ジョヴァンニ・ボスコ著『オラトリオ回想録』について
-ドン・ボスコとその母マルゲリータの信仰の旅路に迫る―」

※小休憩あり

研究発表 3   
発表 遠藤 愛 先生 (本学専任講師)<約60分>
協働研究 太田 研 先生 (本学専任講師)
「幼児の能動的触活動による身体イメージの形成
-描画における人物画の質的変容-」

* * * * * *

◆興味をお持ちの先生方(本学非常勤の先生方、他学の先生方など)
◆卒業生の皆様
♪ ♪ ご参加を歓迎いたします ♪ ♪


星美学園短期大学 日伊総合研究所
http://www.seibi.ac.jp/college/ist/

2015年7月24日 (金)

2015公開講演会のご報告

平成27年7月18日(土)、 【公開講演会2015】が行われました。

池上英洋先生(東京造形大学准教授)をご講演者にお迎えして 「ルネサンスとはなにか」というテーマでお話しいただきました。

当日の様子を掲載いたします。

Dsc_0040▲所長(小島順子) 挨拶

Dsc_0027

Dsc_0041▲池上英洋 先生

Dsc_0042

Dsc_0047

Photo▲熱心に耳を傾ける参加者と会場の様子

ルネサンスの起こりと衰退、そして華やかな芸術文化の背景にある当時の社会状況について馴染み深いたとえや言葉で巧みにご説明され、初めて勉強される方にも大変わかりやすいご講演でした。

Dsc_0057▲参加者の熱意に、快くサインにも応じてくださいました。

台風の影響を心配しながらも、 多くの方々にご来場していただきましたことを心より御礼申し上げます。

星美学園短期大学日伊総合研究所
〒115-8524 東京都北区赤羽台4-2-14

日伊総合研究所公開講座のご案内はこちらから


◆◆イベント PR◆◆

イタリア政府観光局(ENIT)が開催する『VISIT ITALYフォトコンテスト2015』 7月1日よりイベントのサイトがオープンし、募集をスタートしています。

http://visitaly.jp/photocontest_2015

2015年 にイタリアを旅して撮った写真を、3点 まで応募いただけます。 (締切2016年1月31日)

賞品には、アリタリア-イタリア航空往復航空券+ボローニャ滞在、ヴェネツィア発着MSCク ルーズ、FIATグッズ他、イタリアの旅やグルメ関連アイテムが用意されています。

フォトコンテスト専用Facebookhttps://www.facebook.com/VisitItalyPhotocontest には、今後順次、応募者からの写真をコメントとともに掲載していきます。

http://visitaly.jp/photocontest_2015

◆◆ ◆◆ ◆◆ ◆◆