« 2024年9月 | メイン | 2024年11月 »

2024年10月

2024年10月31日 (木)

1年生対象:「年金講座」年金制度について学ぶ

2024年10月28日(月)「幼児保育キャリア演習Ⅰ」の授業で、日本年金機構の講師の方による「年金講座」”年金制度について学ぶ”を実施しました。

Img_0591_5

 年金のしくみ、“20歳なったら国民年金”に加入することの意味、保険料、学生納付特例制度のことについて詳しく学びました。

Img_0590_3


学生の感想clover

◯保険料は、働き出してから納めるのだと思っていました。免除・猶予制度があることを知り、保険料が納められない時は、この制度を利用すれば無理なく払うことができると思いました。学生のうちは、「学生納付特例制度」があるので申請をしようと思います。

◯年金の仕組みは、みんなで支え合って成り立っていることを知り、その役割を理解することは大事なことだと感じました。

◯年金は、高齢者になったら老後の生活を支える社会保障であるとイメージしていたので、私にはまだまだ関係の無いことと思っていましたが、事故や病気、障害を負ったときの保障として支払われることを知り、いざという時のために、しっかり納付しようと思いました。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College
幼児保育学科
専攻科幼児保育専攻

2024年10月29日 (火)

2年生対象:社会人基礎力・職業適性検査「キャリアステップ」実施

2024年10月28日(月)、幼児保育学科2年生「幼児保育キャリア演習Ⅱ」の授業で、社会人基礎力・職業適性検査「キャリアステップ」を実施しました。社会人基礎力とは、経済産業省が提唱した概念で、「職場や地域社会において、多彩な人々と円滑に仕事をしていくために必要な基礎的な力」と定義されています。短大生活2年目の学び、さまざまな活動体験から修得した「今の自分の力」がどれくらいかを適性検査の結果を通して確認します。

Img_0609 検査の目的は、これから始まる就活に向けて、自身の強み、弱みを客観的に捉え、自分の意欲や価値観・興味・性格などのさまざまな個性を発見するためです。

Img_0615_2

検査方法は、普段の自分自身の行動や考え方を思い浮かべて、直感的に答えを選択していきます。検査結果は、その時の気分や体調、環境などで変化しますので、結果を鵜呑みにせず、ひとつの目安として捉えていきます。

検査結果のフィードバックは、12月2日(月)に実施します。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College
幼児保育学科
専攻科幼児保育専攻

【秋の防災避難訓練】「起震車なまず号」で震度7までの地震体験をしました

2024年10月28日(月)に、全学生を対象とした「地震体験」を3限アッセンブリーの時間に実施しました。

今回は、地震の揺れを擬似体験することで地震災害に対する意識を高めることを目的とした訓練です。

Img_2779
はじめに、学生部長の大井先生からのお話

Img_2786_2

東京都北区・危機管理室の方より避難についての説明を伺いました。

Img_2797その後、学年ごとに2人1組になり、「起震車なまず号」で震度7までの地震体験をしました。

Img_2807_2Img_2821

Img_2822_2

Img_2824_2

学生だけでなく、教職員も体験しました。体験後は、災害時に備えた備蓄食品を配布しました。


星美学園短期大学は、2022年10月24日に赤羽警察署と「大規模災害の発生に備えた学生ボランティアの育成等に関する協定書」及び「大規模災害の発生に備えた語学支援ボランティアの育成等に関する協定書」の締結をいたしました。

今後も、災害時に自らの意思で短大や自宅周辺、避難所などにおいてボランティアとして活躍できる学生を育成するとともに、若い力を活用した新たな防災力として地域に貢献できる体制を構築するよう努めて参ります。

締結式の様子はコチラ


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美(せいび)学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

2024年10月24日 (木)

1年生・専攻科生対象:園長講話

2024年10月21日(月)、幼児保育学科1年生「幼児保育キャリア演習Ⅰ」、専攻科「幼児保育キャリア演習Ⅲ」の合同で行われた授業で、大宮みどりが丘幼稚園の佐藤緑郎園長先生をお招きして講演をしていただきました。Img_0528

1年生の皆さんは、11月から初めての幼稚園教育実習が始まります。

実習を受け入れる幼稚園側の目線でのお話しは、幼稚園の現場を知ることができ、大変参考になりました。

Img_0538

”本当の失敗は、失敗から何も学ばないこと”

失敗を恐れず学びにして、成長していける社会人になるヒントをいただきました。

Img_0548

お話しの間に聴いた曲「先生」作:中山謙先生の詩

♪ 子どものことを好きなだけではだめだけど  ♪子どものことを好きでなければ先生にはなれない。

ワンフレーズですが、学生の心にこの歌詞が響いたようです。


学生の感想 clover

<専攻科生>

◯毎日”好き”って言われる仕事は他にはないよと・・・確かに私もそのような先生になりたいと思いました。これまでの実習を思い返して、大変だったことがたくさんあったけれど、子どもたちからの言葉がけがあったから頑張れたのだと改めて感じました。

◯実習では、実習生だけではなく、実習を受け入れる側も準備をしてくださっていることを知り感謝の気持ちになりました。

◯埼玉の幼稚園実習のガイドラインを作るというお話しがとても興味深かったです。ガイドラインがあれば、指導する側の偏りもなくなり、実習生も前向きに保育の道を目指せると思いました。

◯保護者対応やクレーム対応のことがとても不安でした。今日のお話しをきいて、保護者との信頼関係を築くために、会話に、子どもの名前を入れて話すことが効果的である。保護者が親近感や安心感を持ちやすくなり、コミュニケーションがよりスムーズになることが分かりました。

◯不安な気持ちをマイナスに捉えず、その気持ちを忘れず大切にしてください。とおっしゃいました。先生になったら、子どものたちの不安に寄り添えるように忘れないでいようと思います。

◯「先生」の歌詞が心に刺さり泣きそうになりました。働いて2年以上経過した時には泣くと思います。


<1年生>

◯実習生は失敗してあたり前!どんどん失敗して学んでいくことが大切です。と言った言葉が印象的でした。不安はあるけれど、失敗を恐れず、何事にも挑戦していこうと思いました。

◯今日のお話から実習への不安が軽減されました。”失敗から学ぶ”ということを、これからの人生で大切にしていきたいと思いました。失敗を恐れず、いろいろなことに挑戦してみる。失敗しても次に活かす。人として成長できるように目標に向かって頑張ります。

◯実習に対する不安や心配な気持ちを捨てずに忘れないで!といった先生の言葉に、気持ちが少し楽になりました。まずは、元気に挨拶、感謝の気持ちを忘れない、子ども主体の遊びに参加する、この3つにを大事に頑張ろうと思いました。良い経験、学びになるようにしたいです。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College
幼児保育学科
専攻科幼児保育専攻

2024年10月10日 (木)

【幼稚園教育実習】1年生★事前実習(模擬保育)

本学では、教育実習に行く前に「事前実習」が実施されます。
10月9日は、1年生の「模擬保育」が行われましたので、その様子をお伝えいたします。

1_2
学生達は各グループに分かれて、絵本の読み聞かせやパネルシアター、ペープサートなどの手作り教材を演じました。

2b_2
また、園児役として参加しました。楽しそうですね。happy01

3_2
11月から、それぞれの幼稚園で2週間の本実習をさせていただきます。
1年生の皆さん、今までで学んだ経験を活かして、頑張りましょうsign03


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College
幼児保育学科
専攻科幼児保育専攻

2024年10月 9日 (水)

【星美祭2024】10月5日(土)-6日(日) に開催しました

2024年度の星美祭は、10月5日(土)-6日(日)の2日間に渡り開催しました。

ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

今年度のテーマは、『 Dream~輝く星に向かって~ 』!

それでは、当日の様子をご紹介します。

241005_seibi_1918

10名の星美祭実行委員メンバー


<学生企画> 

● run【本部学生企画】「星美祭スタンプラリー」 

 スタンプが置かれた場所は5箇所、GOALは1階正面玄関にある本部受付でした!

Img_0088

241005_seibi_0528

● restaurant【本部企画】とんかつまい泉「ポケットサンド」販売 

星美オリジナルのデザインがされた「ポケットサンド」。

両日ともあっという間に完売しました。

Img_0168

● restaurant幸せいっぱい屋台やさん 

241005_seibi_0244

学生たちが一生懸命チュロスやフライドポテトをつくりました。

ジュースとともに販売。あつあつのポテトは絶品でした!

241005_seibi_0223

● restaurantアンパンマンのお菓子ランド(専攻科生)

241005_seibi_0406

おせんべい,ラムネ,ゼリー,ジュースの販売の他、塗り絵なども行いました。

241005_seibi_0384

● runわくわく!!ハッピーフェスティバル in 星美(1年生)

241005_seibi_0364

1年生が企画しました。子どもたちにも大人気でした!

241005_seibi_0306

子どもの遊び場

<卒業生有志企画>

● run卒業生(有志)による「子ども向け製作体験」コーナー 

241005_seibi_0298

241005_seibi_0299

9名の卒業生が子ども向けの製作体験を手伝ってくれました。

さすが全員保育者!子どもたちへの声がけもバッチリ!!


<参加団体>

● t-shirtrestaurant同窓会ウニオーネ短大 (2階 213教室)

Img_0073

Img_0092

バザー,焼き菓子販売,ドリンク販売

● t-shirtサレジアン・シスターズ(修道院)/t-shirtサレジアン・シスターズ(修学院)

241005_seibi_0284Img_0151

● t-shirt社会福祉法人扶助者聖母会 星美ホーム 

Img_0236_2

241005_seibi_0216

2日間にわたりバザーを開催していただきました。 

● t-shirtVIDES JAPAN (1階 玄関軒下)

Img_0166

● restaurantデイジー川口本店 

Img_0150

● restaurantSunday赤羽店 

241005_seibi_0279

● cafeWARM HEARTS 聖母Japan 

Img_0157

● restaurantVIDES JAPAN VIDES

Img_0161


<ステージ発表> 図書館棟2階 大講義室

● テアトロ☆SEIBI(2年生)タイトルは「きずなのバトン」。

241005_seibi_1197

241005_seibi_1445

10月5日(土) 13:30開場 14:00開演

10月6日(日) 10:30開場 11:00開演


2つのサークルが活動の様子を発表してくれました。

● 発表「手話サークル」  13:20~

Img_0303

Img_0309

● 発表「ダンスサークル」 13:40~

Img_0338

Img_0349

ご来場いただきました皆様、ありがとうございました!!


星美祭実行委員2024

2024年10月 1日 (火)

2024年度 星美祭について【サークル発表】手話サークル&ダンスサークル

「サークル発表」をご紹介!!

星美祭2日目の10月6日(日)に
手話サークル と ダンスサークルのサークル発表 を行います!

各サークル代表からのメッセージです。

「手話サークルは、今年発足されたばかりの団体です。奥深い手話の世界をぜひ見に来てください!」

「ダンスサークルです。一緒に盛り上がりましょう!ぜひ私達のダンスを見に来てください!!」


日時:

★手話サークル  10月6日(日) 13:20~発表

★ダンスサークル 10月6日(日) 13:40~発表

サークル発表は、続けて行います。

13:10から開場いたします。お早めにご着席をお願いいたします。

Design


星美学園短期大学 星美祭実行委員2024

【学長からのメッセージ2024.10】「包まれているということ」

Cuo_5148_2
星美学園短期大学 学長 阿部健一


 「包まれているということ」

 どこで読んだのかは、すっかり忘れてしまいましたが、人間にとって、“包まれている”という感覚を持つことは、とても大事なことであるという意味の文を読んだことがあります。

 私の父は、晩年、認知症になり、自身の妻(すなわち私の母)に対して「どちらからおいでですか?」と言ったり、「私は、結婚したことがないんですよね」と言ったりしていました。息子である私については、当然息子という認識はなく(なにしろ結婚したことがないのですから)、“どこかの親切な人”という認識でした。

 そんな晩年の父が、音声自動再生のように、繰り返し、繰り返し語っていたのが、自身の母(私からすると、あのやまゆりを飾ってくれた祖母)のことでした。内容は、たいてい、どぶろくを密造していた話でした。そして、私に言うのです。「あんたも、一度、うちのお袋のどぶろくを飲んでみるといいよ」

 父の中では、お袋が、秋田の実家に、リアルに生きているのです。いくら、私が「もう死んで、いないんだよ」と理を尽くして説明しても、馬耳東風でした。父の「お袋に会いたい」という思いを、私は、その都度、はぐらかすしかありませんでした。

「認知症になると、一番よかった時代に還る」と誰かに聞いたことがあります。

 父は、農家の三男坊で、高等小学校を出してもらうと、家を出て就職しました。そして、長い長い人生を歩んできました。そして、最後に歩んでいこうとした場所は、母の愛に包まれた場所でした。

【関連記事】 学長が語る 障がい児保育 第1回~第8回(最終回)


https://www.c.seibi.ac.jp/

【ブログ】学長からのメッセージ


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す

星美学園短期大学

【図書館】特集展示コーナーを更新しました。

今回の特集のテーマ

「コーヒーが出てくる本」

今日10月1日は「コーヒーの日」、ということでコーヒーの出てくる本を集めました。

202410_2

涼しくなり、そろそろ夏の疲れが出るころですね。

そんな時は無理せずゆっくり休むことが大事。

コーヒーの香りでリラックスしながら読書してみませんか?