【図書館】特集コーナーを更新しました
今月の特集コーナーのテーマ
「新しく入った雑誌」
今年度から新しく入った雑誌をご紹介します。
「月刊ピアノ」
ピアノの楽譜が載っています。最新ヒットやスタンダードが幅広くあります。
「この本読んで」
絵本と読みきかせの情報が載っています。絵本選びに迷った際に役立つ一冊です!
他にもありますので、ぜひ図書館へお越しください。
今月の特集コーナーのテーマ
「新しく入った雑誌」
今年度から新しく入った雑誌をご紹介します。
「月刊ピアノ」
ピアノの楽譜が載っています。最新ヒットやスタンダードが幅広くあります。
「この本読んで」
絵本と読みきかせの情報が載っています。絵本選びに迷った際に役立つ一冊です!
他にもありますので、ぜひ図書館へお越しください。
|
今回の絵本特集コーナーのテーマ 「かえる」 梅雨の季節となりました。雨といえばカエル! フランスでカエルは雨の守り神、日本でも縁起物とされています。 そんなカエルは時には心優しい主人公、時には意地悪な脇役となり、 童話にもたびたび登場します。 なぜか悪者でも憎めないところがありませんか? いろいろなカエル本を揃えましたので、 是非、図書館にお越しください。 |
こんにちは、入試広報センターです(^0^)/
6月15日(土)に行われたオープンキャンパス・レポートです。
オープニング
今回は、上級生が教育実習・保育実習期間で不在のため、1年生スタッフが活躍してくれました![]()
SSS(学生スタッフ)自己紹介
保護者向け講座
「入学前に知りたい保育の就職」
前回に引き続き、今回も保育者の年収や優遇支援制度などについてお話しました。
保育の仕事内容を知る
-音楽の世界(保育のうたあそび)-
こんなうた、知ってる?-保育のうたあそび-
現役保育者(本学卒業生スタッフ)がアシスタントを担当してくれました。
入試対策講座
保育に関するクイズに挑戦! 保育のミニ知識②「保育現場の知識」
入試の面接時にも役に立つ情報でした。
キャンパスツアー
キャンパスをスタッフが案内しました。
交流コーナーでは、教員との個別相談はもちろん!学生スタッフが高校生の質問や疑問に丁寧に答えました。
次回は、7/20(土)です。
☆大学の学びを知る
テアトロ☆SEIBI(子ども劇)
☆入試ガイド
2020年度入試について/受験生対象入試説明会
ぜひ、ご参加ください。お待ちしています。
開催時間:14:00~16:30 (受付時間:13:00~)
お申し込みは、こちらから(→ ★)
星美学園短期大学入試広報センター
03-3906-0056(代)
2週間前に受けた「キャリアスタート~自分発見検査~」の結果が届きました![]()
「ストレスに弱いなんて知らなかった~!」
「協調性は高校の部活で養われていた気がします。」
思っていた通りの自分だった学生も、全く違った自分が映し出された学生もいたようです。
気づいていなかった自分を知り、自分の強さも弱さも受け入れて
どんな所を伸ばしていきたいかを考えるきっかけになってくれたら嬉しいです![]()
本校の創立者ドン・ボスコは、始めることをためらっていた青年に、
「さて、いつから始めようか?今、すぐにでもかい?」
と、おっしゃったそうです。
小さな一歩を踏み出すことを私たちキャリアセンターは応援しています!
2年間、あるいは3年間かけて進んでいきましょう。
決して焦らずに・・・![]()
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学
東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス★
TEL:03-3906-0056(代)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
星美学園短期大学での防災への取り組みについて、ご紹介いたします。
4月8日の講話に引き続き、
6月17日に、警視庁 災害対策課、赤羽警察署のご協力をいただき、
1年生向けに防災に向けた日頃からの準備についてや、災害時学生ボランティアについてを解説いただきました。

講話終了後には、本学の「防災マニュアル」を配布し、いざという時にために確認をしました。

免許・資格取得を目指す!
幼稚園教諭/保育士/特別支援学校教諭
こんにちは。公開講座センターです。
5月10日(金)、6月14日(金)に、本学において【教養講座 「『源氏物語』の人々-登場人物の生き方を知る-」】が開講いたしました。

講師:高野晴代先生(日本女子大学教授)
2019年度は明石の君をテーマに、源氏絵も取り上げ、画面に映して解説いただきました。

今年度も多くの方にお申し込みいただき、好評のうちに終了いたしました。
受講生の感想の一部を、ご紹介いたします。
★お話の中身が深く、大変楽しく充実した気持ちで受講しています。
★話の内容を具体的に絵で見せてくださるため、分かりやすいです。
★2回の講義を通して、興味深く感じることが出来ました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました![]()
また、本学公開講座へぜひお越しください。
<日伊総合研究所主催イタリア文化セミナーのお知らせ>
9月7日(土)10:30~14:30には
日伊総合研究所主催企画として「イタリア文化セミナー」を開催いたします♪
「イタリアから発祥したモンテッソーリ教育のその後
-日本におけるモンテッソーリ教育の現状-」
が開催されます。 ぜひ、お越し下さい。
講演者: 天野 珠子(学校法人 天野学園 愛珠幼稚園理事長・園長) 他
参加費: 2,000円 (当日現金払い)
事前予約: Web(受講お申し込み パンフレット請求ボタンを押す) / Fax / 郵送 / 窓口 にて
受付期間: 7月1日(月)~8月5日(月)必着
※詳細は、「【日伊総合研究所】イタリア文化セミナーのお知らせ」もご覧下さい![]()
<お問い合わせ先>
幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学
東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス★
TEL:03-3906-0056(代) ※「公開講座について」とお伝えください。
6月10日(月)、幼児保育学科1年生「幼児保育キャリア演習Ⅰ」の授業で
消費者教育のお話を伺いました。
あなたの夢は何ですか?
「ほしいもの」「夢」「目標」「やりたいこと」は、たくさん~たくさんありますね![]()
実現するためには・・・?
「お金がいくら必要かな
」
「お金は、結構、かかるんだね
」
お聴きした話を参考に、将来自分がやりたいこと、かなえたいこと、
未来を描いてみました。
社会人になる前に、ライフプランをしっかり立てて、
夢に向かって進んでいって欲しいと願っています![]()
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学
東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス★
TEL:03-3906-0056(代)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2019年度日伊総合研究所主催イヴェントのご案内です。
「イタリアの文化」「教育分野」をテーマとし、午前の部は「基調講演」、午後の部は「分科会1」「分科会2」の一日形式を企画いたしました。
もちろん、午前の部「基調講演」のみ、午後の部のみ(「分科会1」または「分科会2」)の参加も可能です。
皆さまのお申し込みご参加をお待ち申し上げます。
イタリア文化セミナー2019
日時
2019年9月7日(土)
10:30~14:30
(受付開始 10:00~)
基調講演〔日伊総合研究所〕
10:30~12:10
分科会1〔公開講座センター〕
分科会2〔公開講座センター〕
13:00~14:30
会場
星美学園短期大学
〒115-8524
東京都北区赤羽台4-2-14
申し込み受付期間
7月1日(月)~8月5日(月)必着

◆基調講演 <講座番号100>
2019年9月7日(土) 10:30~12:10
(受付開始 10:00~)
◆演題
イタリアから発祥したモンテッソーリ教育のその後
-日本におけるモンテッソーリ教育の現状-
ローマのスラム街での実践から生まれたモンテッソーリ教育は、世界中に広まり、日本にも大正時代初期に紹介されました。しかし第二次世界大戦の影響で平和や個の尊重を基本とするモンテッソーリ教育は否定されました。戦後、上智大学内に我が国初のモンテッソーリ教員養成コースが開設され、発展のきっかけとなりました。
草創期の養成コースで学び、その後同コースの講師となり40数年の保育実践を通して感じるモンテッソーリ教育の現状をお伝えしたいと思います。
◆講演者
天野 珠子 AMANO Tamako
(学校法人天野学園 愛珠幼稚園理事長・園長)
◆プロフィール
学校法人天野学園 愛珠幼稚園理事長・園長。
NPO法人 東京モンテッソーリ教育研究所理事長・付属教員養成コース講師。
日本モンテッソーリ協会(学会)副理事長。
◆会場
星美学園短期大学視聴覚教室(本校舎3階)
〒115-8524
東京都北区赤羽台4-2-14
◆募集定員
100 名(先着順にて受付)【事前予約制】
◆参加費(基調講演のみ)
500円(当日受付にてお支払いください)
◆後援
在日イタリア大使館
イタリア政府観光局(ENIT)
イタリア文化会館
北区教育委員会
◆分科会1<講座番号101>
2019年9月7日(土) 13:00~14:30
(受付開始 12:30~)
◆演題
0~3歳児の発達とモンテッソーリ教育
-家庭でもできるモンテッソーリ教育-
◆講師
井出 麻里子(星美学園短期大学准教授)
◆定員
70名(各分科会35名、先着順)
※定員に達し次第締め切りと致します。
◆受講料
2,000円
基調講演+分科会1<講座番号100-1>
または
基調講演+分科会2<講座番号100-2>
※基調講演+分科会1<講座番号100-1>同時申し込みの場合、受講料は2,000円です。
※お子様をお預りする託児サービスの実施はございません。
◆分科会2<講座番号102>
2019年9月7日(土) 13:00~14:30
(受付開始 12:30~)
◆演題
幼稚園の子どもたちは
-保育の出来事から考えるモンテッソーリ教育-
◆講師
齊藤 春美(学校法人天野学園愛珠幼稚園教諭)
◆定員
70名(各分科会35名、先着順)
※定員に達し次第締め切りと致します。
◆受講料
2,000円
基調講演+分科会1<講座番号100-1>
または
基調講演+分科会2<講座番号100-2>
※基調講演+分科会2<講座番号100-2>同時申し込みの場合、受講料は2,000円です。
※お子様をお預りする託児サービスの実施はございません。
【お申し込み方法】
事前予約制先着順
7月1日(月)~8月5日(月)必着
-------
(1)インターネットでお申し込み
→申し込みWEBサイト
-------
(2)往復はがきでお申し込み
(3)ファックスでお申し込み
下記の項目を記入しご郵送またはファックスにて送信ください
1.講座番号(いずれかひとつ)
<100>基調講演のみ
<100-1>基調講演+分科会1
<100-2>基調講演+分科会2
<101>分科会1のみ
<102>分科会2のみ
2.氏名(フリガナ)
3.年齢・性別
4.職業
5.郵便番号・住所
6.日中連絡のとれる電話番号
7.ファックス番号
送付先
〒115-8524
東京都北区赤羽台4-2-14
星美学園短期大学
日伊総合研究所公開講演会受付係
送付先ファックス番号
03-5993-1600
-------
(4)窓口でのお申し込み
申し込み用紙PDFをダウンロード をダウンロードして、ご記入の上持参してください。
または窓口にて申込み用紙をご記入ください。
受付時間
平日 9:00~16:00
土曜 9:00~15:00
日曜・祝日および本学指定日を除く
-------
<注意>
※講座番号101・102のいずれかと同時申込の場合、
講座番号は100-1・100-2、受講料は合わせて2,000円です。
申込締切りは8月5日(月)必着。
※お子様をお預りする託児サービスの実施はございません。
※電話での申込みは受け付けておりません、ご了承ください。
※先着順で定員になり次第締め切りとさせていただきます。
Webページ、ブログ等でご確認ください。
※車・バイク等の駐車場はありませんので、公共交通機関にてお越しください。
※移動支援が必要な方は事前にご相談ください。
https://www.seibi.ac.jp/college/ist/
〒115-8524
東京都北区赤羽台4-2-14
2019年7月15日(月・海の日)に星美学園短期大学でWEEKDAY CAMPUS VISITを開催します♪
お申し込みは、7月10日(水)17時までですが、残席わずかのため、締切日を繰り上げる場合があります。あらかじめご了承ください。
※昨年度の様子
※昨年度の様子
参加者の声
学生、学校の雰囲気を知ることができ、自分の進路選択に役立つ一日になりました。
オープンキャンパスよりたくさんの体験ができとてもよかったです。
大学生が明るく、雰囲気がとても良かったです。授業を受けてみてこんな感じなんだなぁと実感しました。
在校生と同じ授業を受けることで、大学本来の良さや雰囲気を知ることができました。
授業の雰囲気がよく、90分の授業がちょうどよく感じました。
当日の流れ
10:20~ 受付
10:50~11:50 ガイダンス
11:55~12:55 昼食
13:00~14:30 「音楽基礎演習」「重複障害・LD等教育論」
※授業を選択し受講
14:35~15:35 振り返りワーク
定 員 15名(先着順)
対 象 高校1年生~3年生(男・女)
詳しくはこちら
こちらの専用フォームよりお申込みください。
星美学園短期大学入試広報センター
03-3906-0056(代)