2018年11月13日 (火)

保育の星美☆11/10(土)ミニオープンキャンパス・レポート

こんにちは、星美学園短期大学入試広報センターです。

Photo

11月10日(土)に行われた第2回 ミニ・オープンキャンパスのレポートです。

この日は、高校1・2年生を対象とした「学生スタッフが企画する限定プログラム!!「保育を体験してみよう」」と受験生を対象とした「入試直前対策講座」を行いました。

Photo_2

Photo_3  Photo_5

はじめて参加してくれた高校生を対象としたキャンパスツアーも行いました。

Photo_6

入試相談コーナーや学生との交流コーナーでは、学生スタッフや先生にたくさん質問していました。

Photo_7

参加してくれた高校からメッセージをいただきましたので、いくつかご紹介いたします。

★受験直前に参加できて良かったです。本番のことも先輩方から聞くことができたので試験当日は頑張りたいと思います。

★前にオープンキャンパスに参加したときにいた先輩が自分のことを覚えていてくれてとてもうれしかったです。


次回は、クリスマスオープンキャンパスです。

カトリック・ミッションスクールのクリスマスオープンキャンパスにぜひ参加してみませんか?

高校3年生はもちろん、1・2年生の方の参加大歓迎です!!

お待ちしています。


星美学園短期大学入試広報センター

03-3906-0056(代)

2018年11月12日 (月)

【図書館】特集展示コーナーを更新しました

今回の特集コーナーのテーマ

「いじめを考える本」

2018112


大切なのは、考えること。

いじめについて考えることは、自分について考えることです。物事を客観的に見る目を育てること、自分と向き合う時間を持つこと。それには、読書も役立ちます。

今回の特集コーナーでは「いじめ」をテーマにした小説や本を何冊かご紹介いたします。

2018年11月10日 (土)

11月10日「高校生のための心理学講座」が開講されました

幼稚園教諭(二種)、保育士、特別支援学校教諭(二種)を養成する、
星美学園短期大学ならではのカリキュラムを活かした公開講座として、
「保育・教育講座」を開講しております。

 

本日は、11月10日(土)に開講されました

保育・教育講座
高校生のための心理学講座
-ストレスは身体に悪い?ストレスを味方につけるコツ!-
について、
当日の講座の様子を紹介させていただきます。

 

Blog01

太田研先生(星美学園短期大学 専任講師)

 

本学で幼稚園教諭免許・保育士資格取得を目指し学んでいる学生も参加し、ストレスチェックの方法を体験しましたhappy01

Blog02

Blog03

Blog04

映像での説明や体験ワークを通してストレスとの上手な付き合い方を学ぶ講座となりました。

 

参加者よりいただきました感想を紹介いたします。

大人になっても使えるような話で、とても良い講座でした。

自分のストレスの状態や感じ方を知ることができ、良い機会となりました。ストレスと上手く付き合っていく方法を知ることができました。

最初は心理学ということで難しいと思っていましたが、説明が分かりやすく面白かったため、あっという間でした。

皆様、ありがとうございました。

また、是非 本学の講座にお越しくださいhappy01


<資料請求/お問い合わせ先>

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)

 ※「公開講座について」とお伝えください。

2018年11月 9日 (金)

第24回「色の世界を楽しもう」

みなさんこんにちは!!catface


11月5日のピーノの部屋は「色の世界を楽しもう」というテーマで活動しましたdiamond
まずは自己紹介で名前、月齢、克服したことを教えていただきました!


次に、「どうぶつ体操」を行いましたdogいろんな動物が出てきて、お姉さんやお母さんと一緒に楽しみながら踊りましたnote

2

そして、お楽しみの制作「きらきらペットボトル」を作りました!3

4 ビーズの入ったペットボトルと色水を選んでもらうときに子どもたちは、色にとても興味津々でしたup
最後はペットボトルに、好きなように可愛いシールを貼りきらきらペットボトルが完成しました!子どもたちはとても喜んでくれました!

5

その後、自由遊びをして解散となりましたhappy01

6
参加して下さったみなさま、ありがとうございましたheart04
次回のピーノの部屋もぜひご参加ください!!!

2018年11月 6日 (火)

社会人2年目の先輩をお迎えして・・・

社会人2年目の先輩に聞いてみたい!ear

 11月5日(月)専攻科 「幼児保育キャリア演習Ⅲ」で、赤羽台保育園に就職して2年目の卒業生をお招きし、 仕事上の苦労や喜び、日々の業務で大変なことなど、社会人になってからでないと分からない話を聞きました

Img_1598

Img_1595

その後、赤羽台保育園の園長先生の心にしみるheart講話を伺いました。

「人をケアする仕事は尊いです。星美の皆さんは、テアトロseibiでひとり一人が責任を果たし合いながら作り上げていく経験をしています。その情熱とその感覚を忘れないで、星美で学んだことに自信を持ってスタートしてほしいです。それが星美の強みだと思います。」と、あたたかなお言葉をいただきました。

Img_1613


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

(2019年度から男女共学になります)

2018年11月 5日 (月)

第22回 「ぶどう狩りにいこう!」

Photo_10 みなさん、こんにちは~!
第22回目のピーノの部屋は「ぶどう狩りにいこう!」でしたdiamond
まずは、自己紹介で ①お名前 ②月齢 ③好きな遊びについて教えていただきましたpenguin


次に、「バスにのって」を行いましたbus
お母さんのひざの上にのって、子どもたちも楽しそうでしたhappy01

Photo_11
バスにのってついた場所は・・・?

ぶどう畑sun

☆ぶどう収穫セット★

Photo_12

紫色のシールをペタペタ貼ってsweat02

Photo_13
お母さんと一緒に ペタペタ ペタペタ

Photo_14 完成したら首にかけて・・・

Photo_15 みんなで踊ろうfoot

♪ダンス「ぶどうつぶつぶ」

Photo_16
少しダンスの動きがはやくて難しかったけれど、
みんな楽しそうに踊ってくれましたwink


その後、自由遊びをして解散となりましたheart02

Photo_17
短い時間でしたが、参加してくださったみなさま
ありがとうございました!!


次回のピーノの部屋もぜひご参加くださいheart02

2018年11月 2日 (金)

第23回「ハロウィン」

みなさん こんにちは!

1031日のピーノのへやでは、「ハロウィン」をテーマに活動しました!

Photo

まず最初に、お子さんの自己紹介から始めました。お子さんの名前・月齢、そして、サイコロを振って出た目に書いてある質問について教えて頂きましたlovely

Photo_2

次に、「グー、チョキ、パーでなに作ろう~ハロウィン・バージョン~」の手遊びを行いました。

製作では「ハロウィンバック」をみんなで作りましたheart

3

4

「ハロウィンバック」を作り終わったあとは、ボールプールで宝探しをしましたdiamond

5

6

 

最後には、「食いしん坊のゴリラ」の手遊びをしましたwink

Img_1515

参加してくださった皆さま、ありがとうございましたheart04

次回のピーノの部屋も、ぜひご参加くださいcatface!!

続きを読む "第23回「ハロウィン」" »

2018年11月 1日 (木)

1年生★事前実習(第5回目)が行われました

本学では、幼稚園教育実習に行く前に、計5回「事前実習」が実施されます。
10月17日と24日に、1年生が2組に分かれ第5回目が行われましたので、その様子をお伝えいたします。

この日は同じ敷地内にある星美学園幼稚園で「部分実習」をさせていただきました。shine
学生たちは、事前に「指導案」を準備し、各クラスの子ども達の前で順番に「お楽しみ」を披露しました。happy01

Photoクイズ

Photo_3エプロンシアター

Photo_4パネルシアター

Photo_5ペープサートを用いてのお話など

来週から、それぞれの幼稚園で2週間の本実習をさせていただきます。
1年生の皆さん、今までで学んだ経験を活かして、頑張りましょうねsign01


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

2018年10月30日 (火)

第21回 「からだを動かして遊ぼう!」

みなさん、こんにちは!

10月24日に行われたピーノの部屋は、 「からだをうごかして遊ぼう!」というテーマで行いました! まずは、お子さまの名前・月齢・最近お出かけした場所を教えて頂きましたhappy01

Photo

次に、ふれあい遊び「バスにのって」を行いました!

バスの運転手になりきって、楽しく遊べましたbus

Photo_2

そして、お楽しみ「新聞遊び」を行いました!

新聞を思いっきりびりびりに破いて、楽しみました!

ちぎった新聞は、袋にいれて、ボールにして遊びましたsoccer

Photo_3

Photo_4

その後、ボールを布の上にのせて、くぐったり、

布の下からボールをさわるなど楽しみましたhappy01

自分で布を持ちたいというお子さまもいました!

Photo_5

次に「おばけのばけちゃま」を踊り、

保護者の方も一緒に素敵なおばけになりましたbleah

Photo_6

そして最後に、大型絵本「ぴよーん」 と紙芝居「どろんこおばけ」を楽しみました!

「ぴよーん」の絵本では、お子さまも一緒に「ぴよーん」と大きく飛んでいましたdash

Photo_7

からだを動かすことを楽しめるように、

フリスビーをプレゼントさせて頂きましたrun

Photo

参加してくださった皆さま、ありがとうございましたchick

次回のピーノの部屋も、ぜひご参加ください!!

 

【ピーノのへや】11月5日(月)追加実施のお知らせ

11月5日(月)「ピーノのへや」追加実施します。予約受付開始は10月22日(月)です。
参加をお待ちしております。


(10月1日が台風接近により中止となった分の振り替えとして実施します。急遽決まりましたので、ホームページ、チラシ等には入っておりません。)

幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
⇒星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

ICT講座を開催しました(2018/10/24)

平成30年10月24日(水)本学視聴覚教室で
情報ネットワーク委員会によるICT講座を開催しました。

「インターネットを活用した学生募集広報の重要性」

Dsc_0005

株式会社学夢堂 代表取締役 東方 宏 氏

Dsc_0008

株式会社学夢堂 木田 亘 氏

Dsc_0001
講座には、本学教職員17人が参加し、
活発な質疑応答も行われ、
今後、学生募集広報活動の役に立つ、
情報共有の場となりました。


星美学園短期大学

〒115-8524
東京都北区赤羽台4-2-14

公開講座 ♪発展協力会

オープンキャンパス