2024年度 星美祭のテーマを募集中!
2024年度 星美祭のテーマを募集します!
募集期間:5月20日(月)~5月27日(月)まで
応募資格:星美学園短期大学の学生、または教職員
応募方法:下記のQRコードのフォームから
賞品:テーマ採用者に🎁プレゼント
上記、ポスターが校内にも掲示されています!
星美学園短期大学 星美祭実行委員
2024年度 星美祭のテーマを募集します!
募集期間:5月20日(月)~5月27日(月)まで
応募資格:星美学園短期大学の学生、または教職員
応募方法:下記のQRコードのフォームから
賞品:テーマ採用者に🎁プレゼント
上記、ポスターが校内にも掲示されています!
星美学園短期大学 星美祭実行委員
5月20日(月)に幼児保育学科2年生の「幼稚園教育実習(事前事後の指導を含む)」の授業のなかで、「模擬保育」が行われましたので、その様子をお伝えいたします。
学生たちは、事前に「指導案」を準備し、指導案に沿って、保育技術を披露しました。
今回は、クラスの代表として、2人の学生が前に立ちました。
教材もしっかりと研究して、準備しました。
クラスメートは、子ども役として参加しました。
来月から、それぞれの幼稚園で2週間の本実習をさせていただきます。
2年生の皆さん、今までで学んだ経験を活かして、頑張りましょうね
幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College
幼児保育学科
専攻科幼児保育専攻
2024年5月13日(月)、専攻科幼児保育専攻「幼児保育キャリア演習Ⅲ」の授業で、性格検査結果のフィードバック講座を実施しました。結果については、変動するものです。「今の自分」の鏡であることを伝えました。
3つの自分として「自分が理解する自分」「統計的にみた自分」「他者からみた自分」があり、それぞれの自分について考えてみました。
学生の感想
◯自身を見つめ直す良い機会となりました。新たな自分の良いところを知ることもできましたが、反面、課題となるところもありました。自分の弱点を理解し、プラスに変えていけるように努力しようと思います。
◯3年間、自己理解に関するアセスメントをやりましたが、3年間大きな変化はありませんでした。私の中の骨組みは整っているのだと考えました。性格の特徴が文書化されていたので、自身のこと整理することができ履歴書作成する時の参考にしたいと思います。
◯性格の特徴と仕事をする上での重要な項目が分かれていたので、自分はどういう性格で、就職する上で大切にしたいことが何かが明らかになり、就職活動にとても役に立つと思いました。
◯診断結果を元にアドバイスシートを利用して、自分の強みや、これから力をつけていかなければならない部分を明確にすることができました。特にポジティブ変換は履歴書を作成する上で、自分のアピールポイントを増やすことのできる大切なワークでした。
幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学
SEIBI Gakuen College
https://www.c.seibi.ac.jp/
こんにちは!公開講座センターです。
星美学園短期大学は、幼稚園・保育所で支援のニーズが高い発達障がい(LD、AD/HD、自閉スペクトラム症 )の授業が充実しており、「自閉スペクトラム症」を中心的に学べる専門科目が設置されている全国でも珍しい保育の短大です。
「インクルーシブ保育の現場で活かせる星美短大の特別支援教育」のノウハウを活かし、毎年教育関係者向けセミナーを開講しています。
2024年度は、「保育・教育現場と医療の連携」をベースに、医療と教育相談の立場の現状から、子どもの生活や学びを支えるために必要な保護者支援の在り方について、一緒に考えます。
第1部「 心理士が思う『保護者とよい関係を作る』ためのコツ 」
講師: 竹森 亜美 先生(星美学園短期大学 専任講師)
配信期間:2024年7月11日(木)~7月20日(土)
受講料:2,000円
第1部は、動画視聴型の講座(オンデマンド配信講座・約60分)です。
保育・教育・医療の現場では、お子さんの悩みごとや困りごとを解消するために、「保護者と一緒に」支援を進めたいと思うことがあります。ここで肝心なことは、支援者がまず保護者とよい関係を作り、無理なく相談を進めていくことです。
本講義では、普段、心理士が使っている相談のコツをできる限りお伝えします。
また受講特典として、現場での実践で活用できる「相談の技術をまとめた資料」を配布予定です
本テーマに関心のある皆様のご参加を心よりお待ちしております
<セミナーご案内資料請求(送料無料)/お問い合わせ先>
幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す短大
日伊総合研究所 公開講座センター
TEL:03-3906-0056(代)
※「公開講座の保育・教育特別セミナーについて」とお伝えください。
Instagram「星美の教材」では、特別支援教育やインクルーシブ保育に役立つ教材をご紹介しています。
ぜひご覧ください!
東京都立赤羽北桜高等学校との教育連携による授業がスタート。
この授業は、赤羽北桜高等学校 保育・栄養科 3年生の「課題研究」の授業で、本学では以下の講座について協力させていただいています。
☆「インクルーシブ教育」…坂本真季 (本学専任講師)
☆「地域子育て支援」…大井美緒(本学教授)
赤羽北桜高等学校でこの授業を選択された生徒の皆さんが、本学で研究に取り組み始めました。これから1年間頑張ってください。
幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College
幼児保育学科
専攻科幼児保育専攻
日頃より、星美学園短期大学日伊総合研究所の活動に対して、多大なるご支援を賜り、厚くお礼申し上げます。2024年度より、本学教授 井出 麻里子が、所長に就任いたしましたのでお知らせいたします。引き続き、ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
ご挨拶
このたび、星美学園短期大学日伊総合研究所所長に就任いたしました。
当研究所は星美学園短期大学の研究機関として2004年5月に開設され、今年で21年目に入ります。これまでの20年間の歩みをふまえ、研究機関としての活動の継続のみならず、地域の皆様のニーズに沿った講座の企画・運営などを通して、社会に貢献していけるよう、微力を尽くす所存でございます。
これまでのご支援ご厚情に深く感謝申し上げますとともに、今後ともご指導ご鞭撻賜りますよう心よりお願い申し上げます。
星美学園短期大学日伊総合研究所
所長 井出 麻里子
5月13日(月)3限のアッセンブリー内で、1年生に向けて、今年度活動を予定している3つのサークルが紹介、および学生活動委員などによる紹介・説明が行われました。
1:ダンスサークル
昔から活動しているダンスサークル。学内外で積極的に活動しています。
ただいま、絶賛部員募集中!文化祭でもダンスを披露します。
2.手話サークル
1年生メンバーを中心に、今年度新しく立ち上がったサークルです。
手話で「星空」を表現してくれました。
3.イラストサークル
オンラインで活動しているイラストサークル。顧問の先生からイラスト募集の案内がありました。
4.学生活動委員による活動内容の紹介
今年度活動内容についても説明がありました。
1年生、在学生の皆さん、有意義な学生生活を共に歩んでいきましょう
星美祭実行委員の発足式については、こちらをご覧ください。
幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College
幼児保育学科 / 専攻科幼児保育専攻
5月13日(月) 3限アッセンブリー内で、「星美祭 実行委員」の発足式を行いました。
ブルーのウインドブレーカーは、実行委員メンバーのユニフォームです。
メンバーが舞台に上がり、全学生の前で自己紹介をしました。
昨年度の星美祭の様子をスクリーンに投影し、1年生に説明しました。
実行委員長(専攻科2名)を中心に、
今年度も後輩たちを率いて星美祭を盛り上げてまいります!
ただいま、「学園祭のテーマ」大・大募集中です
今年度の星美祭に関する活動は、ここからスタートします!
最新の情報は、ブログを通してご案内いたします。
星美学園短期大学 星美祭実行委員
令和6年度「教育後援会定期総会」が、令和6年5月11日(土)に、本学ステラホールにて開催されました。
総会は、会長あいさつに続き、議長の選出、定足数の確認が行われ、議事に入りました。
すべての議事承認後、新旧会長のあいさつにより会長の引き継ぎが行われ、町田副学長から、旧役員に感謝状と記念品の贈呈がありました。
引き続き、町田副学長よりあいさつ、短大の近況報告があり、令和6年度の定期総会は閉会いたしました。
ご出席いただきました皆様、誠にありがとうございました。
教育後援会
『令和5(2023)年度 後期・通年「授業科目アンケート」への回答集』について
星美学園短期大学では、学生の皆さんから寄せられた「授業科目アンケート」の回答の集計結果および「自由記述」に対して、それぞれの科目のご担当の先生方からの回答をまとめ、『回答集』として図書館の閲覧コーナーに設置しています。
アンケートに記された感想、満足度、あるいは改善点への提案などを基に先生方が、後期あるいは次年度は、「どのように授業の改善を図ろうとお考えになったか」が記されています。学生の皆さん、図書館に足を運んだ際は、このファイルをぜひ手にとってみてください。
学生と教員との双方向のコミュニケーションをとることで、よりよい授業運営、様々な教育活動、確実な学習成果が果たされることになります。星美学園短期大学における学びの日々が充実することを理解していただけましたら幸いです。
2024年5月 FD委員会