星美学園短期大学 学長 阿部健一
「たいせつなこと」という絵本があります。(マーガレット・ワイズ・ブラウン作 レナード・ワイスガード絵 フレーベル館)1949(昭和24)年に出版され、読み継がれている絵本です。
その中に次の一節があります。
「そらに とって たいせつなのは いつも そこに あると いうこと」
空ほど、いつも、私たちと共に在るものはありません。
人が生まれたときから死ぬときまで、どこに居ても、共に在るのですから。
と言うか、空は、私が生まれる前から、そして私が死んだ後も、ずーっと在り続けるのですから。
もしかして、空は、私が、今、ここに、こうして私として、たしかに在るという、「自己存在」の意識を繋ぎ止めてくれるアンカーのようなものなのかな・・・とも思います。
私は、よく空を見上げます。空は、ただ上を見るだけで、いつも、そこに居てくれます。
思い煩いで心が煮詰まったとき、空を見上げると、なんだか、そんな思い煩いが、ちっぽけなこと、取るに足りないことに思えてきます。空の無限性、永遠性が、きっと、私にそのことを教えてくれるのでしょう。
もしかして、空は、神様に似ているのかな・・・とも思います。
私が見る幸せな“夢”は、窓から空が見えるベッドの上で死ぬことです。
レースのカーテンを優しく押して訪れる“風”に包まれて、「幸せそうな顔、してるね」という周りのささやき声を聞きながら・・・そんな夢です。
【関連記事】 学長が語る 障がい児保育 第1回~第8回(最終回)
星美学園短期大学 【ブログ】学長からのメッセージ
幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
#学校見学
#オープンキャンパス@seibigakuen
@seibi‗college
@SEIBI_college
【教職員】
【全学生】
サーバーメンテナンスについて
【期間】
2023年12月6日(水)~しばらくの間
メンテナンス作業中のためは、下記のような影響がございます。
・短期大学ネットワークサーバー(304)へのアクセス(接続)
・「student」 などのフォルダへのアクセス(接続)
・311教室、301教室、LL教室の端末機器利用
断続的にログインできないことがございますので、ご承知おきください。
(5分程度時間をあけてから、ログインしてください。)
作業完了次第、再度、ブログアップいたします。
ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします。
2023/12/6
情報ネットワーク委員会
2023年11月30日(木)9:00~12月5日(火)17:30頃まで、サーバーに不具合が発生し、 接続できない障害が発生いたしました。
大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
なお、現在はサーバーの復旧作業が完了し、通常どおりご利用いただけます。
ご不便・ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
2023/12/5
情報ネットワーク委員会
情報処理教室利用停止とサーバーメンテナンスについてのお知らせ
【期間】
2023年11月30日(木)9:00~ 12月5日(火)予定
学内情報機器メンテナンスのため、下記を停止いたします。
・311教室、301教室、LL教室の端末機器利用
・短期大学ネットワークサーバー(304)へのアクセス(接続)
・「student」 などのフォルダへのアクセス(接続)
復旧次第、再度、ブログアップいたします。
なお、無線LAN接続のノートパソコンのみ、利用可能です。
ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします。
2023/11/30
情報ネットワーク委員会
幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
LINE @seibigakuen
Instagram @seibi‗college
Twitter @SEIBI_college
YouTube 星美学園短期大学
11月28日、専攻科「特別演習F(キリスト教保育)」受講者とその他の有志で、ステラホール(学生食堂)のクリスマスの飾り付けをしました。
まず壁に背景や文字「BUONA NATALE」(イタリア語で「クリスマスおめでとう」)やベツレヘムの風景を貼り、登場するお人形を順番に並べて確認しています。(「この人誰?」などと言いながら)
そしてそれを丁寧に台の上に並べます。間違えないように。。。
お人形の周りに岩やお花を置いて、
曲がっていないか最終確認です。
できました!記念撮影をして
BUON NATALE (ブォン・ナターレ
)
来週は正面玄関の大きいプレゼピオとツリーを飾ります。お楽しみに!
幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美(せいび)学園短期大学 SEIBI Gakuen College
幼児保育学科
専攻科幼児保育専攻
カトリックでは11月は「死者の月」として、亡くなった方々のために祈る追悼のミサやセレモニーを捧げる習慣があります。
本学でも11月27日(月)、全学生と教職員による「追悼セレモニー」が行われました。
教皇メッセージを学長先生が解説してくださり、共同祈願を捧げ、共に祈りました。
聖歌は聖歌隊のリードで、久しぶりに皆で声を出して歌えました。
引き続き、本学の設立母体であるサレジアン・シスターズの日本管区長 シスター宮脇道子管区長様をお迎えし、ささやかな歓迎式で、星美祭での売上金やサークル活動の収益金などを献金として、また、感謝の心を込めて花束を星美祭実行委員の学生たちがお渡ししました。
最後に管区長様から学生たちへの温かなお言葉を戴き、献金はサレジアン・シスターズのローマ本部に送り、世界中で今最も困っている子どもたちのために使っていただくとお聞きして、和やかな雰囲気のうちに歓迎式を終えました。
幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美(せいび)学園短期大学 SEIBI Gakuen College
幼児保育学科
専攻科幼児保育専攻
総合型選抜第1回、第2回に合格された方へ
合格おめでとうございます。
11月16日(木)までに手続きがすべて完了されている(スカラシップチャレンジ対象者以外)方には、11月24日(金)付けで入学許可書を発送しております。
2週間を過ぎてもお手元に届かない場合はお手数ですが、入試広報センターまでお問い合わせください。
星美学園短期大学入試広報センター
03-3906-0056(代)
2023年11月20日(月)、幼児保育学科2年生「幼児保育キャリア演習Ⅱ」の授業で、社会人基礎力・職業適性検査「キャリアステップ」のフィードバック講座を実施しました。
経済産業省が示した「社会人基礎力」について、現時点での程度を測定した結果を見ながら、「社会人基礎力トレーニングブック」を活用して、3つの能力、12の能力要素をひとつひとつ確認しました。
( 基礎学力 + 専門知識 ) × 社会人基礎力 = 社会で活躍できる力
基礎学力や専門知識があっても、社会人基礎力が備わっていなければ、自分の持っている能力を十分に発揮することができません。
自身の弱いところは少しでも克服し、強いところはより強化し、社会で活躍できる力を鍛えていきましょう
学生の感想
◯自分のなりたい職業に就くためには具体的に何が足りないのかを考えることができました。"創造力"という自分が苦手な部分を伸ばしていこうと思います。
◯自分は、自分のことが分かっていないということを知りました。これからの生活の中で社会人基礎力を鍛えていけるように意識していきたい。就活に向けて今から準備していこうと思います。
◯自分のことを詳しく知ることができました。ティーチング系(教育系)の総合適性が☆1で、私には向いていないのかも???・・・まず、発信力と計画力を伸ばすために計画を立てて行動し、自分の考えや意見を言えるように努力しようと思います。自分の弱みをプラスに変え、保育系の仕事に向いている人になれるように頑張ろうと思う!!
◯社会人基礎力の大切さを学びました。現段階で自分自身にどのような力が身についていて、どのような力が足りないのかを知ることができました。足りない力はどのようにしたら身につくかを考え、積極的に行動にうつしていこうと思います。自己理解を深め、就活で自信を持ってアピールできるように努力していこうよう思います。
幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美(せいび)学園短期大学 SEIBI Gakuen College
幼児保育学科
専攻科幼児保育専攻
#学校見学
#オープンキャンパス
公式LINE:@seibigakuen
公式Instagram:@seibi‗college
公式X(旧Twitter):@SEIBI_college
東京都千代田区職員Ⅱ類(保育士)合格!
専攻科 N.Sさん おめでとうございます!さわやかな笑顔で喜びを伝えにきてくれたN.Sさんにインタビューすることができましたのでご紹介します。
Q 公務員になろうと決めた理由は
高校(保育科)の時から保育を目指すことは決めていました。さらに、星美短大での専門的な学びや3年間で6回の実習体験はとても楽しく、そこから保育の素晴らしさを感じました。
ゼミの先生からの後押しもありさまざまな分野で活躍できる千代田区に決めました。
Q 合格につながったと思うポイントは
千代田区の保育園で、アルバイトをしたことは、実際に現場に触れることでき良い経験となりました。
Q 後輩へのメッセージ・アドバイス
面接では、知っていることしか伝えることができないことから、受検しようと思う自治体の子育て支援などについてよく知ることが大切です。また、自治体によっても試験内容が違うので、ホームページで確認した方が良いです。アルバイト、ボランティアを通じて現場を知ることもお勧めします。
学生生活のさまざまな場面で活躍されていました。
特に、学生スタッフSSS(Seibi Student Staff)の活動でも、とても頼れる存在でした。
それらの経験を活かして、社会人になっても、確実にキャリアアップされていくことでしょう。
幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美(せいび)学園短期大学 SEIBI Gakuen College
幼児保育学科
専攻科幼児保育専攻
#学校見学
#オープンキャンパス
公式LINE:@seibigakuen
公式Instagram:@seibi‗college
公式X(旧Twitter):@SEIBI_college
11月14日(火)から、「学校推薦型選抜 Ⅱ期」「総合型選抜(第3回)」の願書受付を行っています。
出願期間:11/14(火)〜12/4(月) (最終日は必着)
選考日:12/9 (土)
結果発送日(郵送):12/18(月)
出願される方は、上記期間内にお手続きください。
総合型選抜(高校生)に関する詳細はこちらをご覧ください。
総合型選抜(社会人等)に関する詳細はこちらをご覧ください。
学校推薦型選抜(指定校制)に関する詳細はこちらをご覧ください。
学校推薦型選抜(公募制)に関する詳細はこちらをご覧ください。
学校推薦型選抜(保育特別指定校推薦)に関する詳細はこちらをご覧ください。
入試に関するお問い合わせ
星美学園短期大学入試広報センター 03-3906-0056(代)
幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
#学校見学
#オープンキャンパス@seibigakuen
@seibi‗college
@SEIBI_college
YouTube: 保育×特別支援教育☆星美学園短期大学☆大学案内 2023 #保育 #インクルーシブ保育 #特別支援教育
こんにちは、入試広報センターです(^0^)/
11月4日(土)に行われたオープンキャンパスのレポートです。
↑ 当日の学生スタッフSSS(トレエッセ)
次回、クリスマスオープンキャンスのお申し込みはこちらから⇒お申し込みフォーム
全体会をスタート!
はじめに、本学学長 阿部健一先生がご挨拶。
次に、【星美学園短期大学紹介】の動画を視聴していただきました。
動画視聴後、
体験授業① テアトロ★SEIBI(子ども劇)の世界を体験しよう(トーク付)
体験授業①は、昨年度、「アルコバレーノ!(虹)~ふたつのちいさなものがたり」を上演した専攻科生たちが、舞台の一部を再現し披露しました。
作品の主題歌を披露しました。
続いて、舞台を担当した学生スタッフによるトークイベントを行いました。
受験生や高校生に星美オリジナルの子ども劇について、知っていただくために、この企画は毎年この時期のオープンキャンパスで行っています。
体験授業② 手作りクリスマスカード体験~折り紙と色画用紙で簡単製作~♪
オリジナルの素敵なクリスマスカードが出来上がりました!
この後は、キャンパスツアーや学生スタッフとの交流、入試個別相談に分かれて参加していただきました。
今後の開催予定について
クリスマスオープンキャンパスを12月16日(土) 14:00~16:00
※予約なしでの参加も可能ですが、事前申し込みいただくと当日の受付がスムーズです。
詳細につきましては、必ずホームページで確認をお願い致します。
https://www.seibi.ac.jp/college/event/open_campus/
入試に関するお問い合わせ
星美学園短期大学入試広報センター 03-3906-0056(代)
幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
#学校見学
#オープンキャンパス@seibigakuen
@seibi‗college
@SEIBI_college
YouTube: 保育×特別支援教育☆星美学園短期大学☆大学案内 2023 #保育 #インクルーシブ保育 #特別支援教育