2021年9月29日 (水)

【就職・進路】就職活動に向けて個人面談を実施しました

2年生(希望者)と専攻科生の就職・進路の個人面談を7月から実施し、ほぼ全員の学生との面談が終了いたしました。

個人面談は、一人30分(予約をすれば、何回でも可能です)

面談方法は、学生の希望に応じて、「対面、リモート、電話」で行います。

今年の5月に実施した「性格検査」結果をフィードバックしながら、個人面談を通じて、学生達は、自分の性格、強み・弱みなど本質的なポイントを明確にし、自分を客観的に把握しました。

ここからは、自分の「強み」を活かして、就職活動本番ですsign01

「弱み」は、これからの努力目標です。日々努力して「弱み」を「強み」に変えて就職活動を一緒に頑張っていきましょうsign03

Ao9i2820


星美学園短期大学キャリアセンター

https://www.seibi.ac.jp/college/career/schedule/

2021年9月28日 (火)

専攻科生 保育実習Ⅱ(保育所)に行ってきました②

コロナ禍に始まったこの専攻科生の3回の保育実習…。

なかなか現場に出ることができませんでしたが、

保育所の皆様のご協力のもと、

多くの専攻科生が9月に保育所での実習を終了しました。

現在実習待機中の学生も、すべて現場での実習を予定しています。

6 ※写真はイメージです

《保育実習Ⅱ(保育所) 学生の感想より~実習の様子》

実習課題に挙げていた、養護と教育が一体となって行われる保育や、

生活や遊びを通して行われる保育について学び、

実習中に実践することができました。


3歳クラスの遊びの時間、

子どもたちがおままごとをして遊んでいる時、

食べ物屋さんになりきっている子どもがいました。

私は、近くにいた子どもに、

「食べ物屋さんまでおつかいしてくれますか?」と声を掛け

「りんごを3つとバナナを2つ、合わせて5つお願いします」と頼み、

様子を見守りました。

子どもは食べ物屋さんの子どもに注文を伝え、

食べ物屋さんの子どもも友達と数を確認して、

子ども達はおままごとをしながら

数に触れることができたように感じました。

Inked__li※写真はイメージです


この関わりをしようと思ったのも、

保育士が遊びの中で、足し算や文字の練習を促す様子を

実際に実習中に見ることができたからです

子どもは、早くて朝の7時半から、

遅いと夜の7時過ぎまでの時間を保育園の中で過ごします。

安心して生活を送ることができるように保育士に甘えたり、

居場所を求めたりする子どもの姿を受け止めながら、

集団で過ごすときのルールを身に付け、

小学校に向けた文字や数へ興味を持てるように環境を構成し、

適切な言葉掛けをすることが保育士には求められるのだと学びました。

私もそのような保育ができる保育士になれるよう、

今回の実習での経験や発見、学びを活かして

勉学と保育の引き出し作りに励みます。

(専攻科 Tさん)


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  / 専攻科幼児保育専攻

https://www.seibi.ac.jp/college/

(2019年度から男女共学になりました)

本学における遠隔授業紹介:ICT機器設備の更新

本学では、「新型コロナウイルス感染症」に対応する必要性を鑑み、学生の通学による「密閉・密集・密接」(三密)を避けるため、本年度(2021年度)のICT関連事業として、2階普通教室(213,214,215室)の教卓のマルチメディア化と拡声機器の導入、3階LL教室のディスプレイモニターの更新を実施いたしましたので、お知らせいたします。

9月8日(水)に、教職員を対象とした説明会(普通教室)がオンラインを併用して実施されました。
1↑ 2階普通教室における説明会の様子

9月22日(水)に、2階普通教室において、遠隔授業が実施されました。

0922↑ 遠隔授業(同時双方向)オンライン配信風景
1年全員対象科目「幼稚園教育実習(事前事後指導を含む)」

9月22日(水)に教職員を対象とした説明会(LL教室)がオンラインを併用して実施されました。

Ll1↑ LL教室説明会の様子

111↑ LL教室説明会(オンライン併用)

Ll2↑ LL教室後方より(全体的な様子)

8月下旬に、遠隔・自宅学習を支援するためノートPC5台が増設されましたので、あわせてお知らせいたします。

Pc1


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
SEIBI Gakuen College
星美学園短期大学

幼児保育学科 
専攻科幼児保育専攻

2021年9月27日 (月)

速報!奨学金に関するニュース(入試広報)

星美学園短期大学の受験をお考えの方 · 星美学園短期大学で学びたい方へ

奨学金に関する情報です!

P_2021519_222217

イメージ写真

Topic①

「本学独自の奨学金」 星美学園短期大学同窓会からの奨学金(ウニオーネ短大奨学金)が追加されました!!

国の高等教育修学支援新制度対象者の中の成績優秀者(1年生、2年生、専攻科生 各1名)に、給付されます!

(2021年度は、1名当たり55,000円*が給付されました。)

*金額は、年度によって変わります。


Topic② 

2021年度は、1名採用されました!

「一般財団法人 篠原欣子記念財団奨学金」

社会福祉系国家資格(保育士、社会福祉士、精神保健福祉士 、介護福祉士)または、幼稚園教諭免許状の取得が可能となる学部・学科等に在籍し、財団が定めた条件を満たす方を対象とした奨学金制度。返済不要。


Topic③

「外部奨学金のご相談」

外部団体による奨学金についても、質問や相談を受け付けています。それぞれの奨学制度の特色や目的・趣旨を理解し、自分に適した奨学金制度を選択し、お申し込みください。


星美学園短期大学入試広報センター

https://www.seibi.ac.jp/college/admission/

2021年9月25日 (土)

専攻科生 保育実習Ⅱ(保育所)に行ってきました①

コロナ禍に始まったこの専攻科生の3回の保育実習…。

なかなか現場に出ることができませんでしたが、

保育所の皆様のご協力のもと、

多くの専攻科生が9月に保育所での実習を終了しました。

現在実習待機中の学生も、すべて現場での実習を予定しています。

Photo※写真はイメージです

《保育実習Ⅱ(保育所) 学生の感想》

自分は保育者に向いているのか考えた時に不安に感じたこともありました。

しかし、子どもの人数だけその個性やかわいさが溢れて、保育は素晴らしいと思いました。

保育士の方々が、反省会の時に、

「実習初日から責任実習でやりたいことを考えてきて、計画性や意欲を感じた」

「アドバイスを素直に聞き入れて保育に活かそうとしていた」

「子どもとの関わりも、日を重ねるごとに表情が柔らかくなったり、言葉掛けのレパートリーも増えた」等、褒めてくださいました。

初めから完璧な保育者になれないことは当たり前ですが、

自分の良さや、日々学ぶ姿勢を大切に、必ず保育現場に立って、

子どもたちのために一生懸命な保育者になりたいと強く思いました。

(専攻科 Iさん)

17279※写真はイメージです

1日の責任実習はとても精神的にもきつく大変でした。

ですが、帰りの会での1日の振り返りの時に、

子どもたちが主活動で行ったキノコの製作の作品を

「〇〇ね〜、パパとママと、おばあちゃんとおじいちゃんと、おにいちゃんに見せるの!」

と笑顔で私に話してくれ、

「頑張って良かったな」と思うと同時に、

さらに保育者として子どもと関わりたいと思いました。  

今回の保育所実習での経験を今後にしっかりと活かしていきたいです。

(専攻科 Sさん)


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  / 専攻科幼児保育専攻

https://www.seibi.ac.jp/college/

(2019年度から男女共学になりました)

2021年9月24日 (金)

総合型選抜 第2回の出願は10月1日(金)から受付スタート

受験生の皆さん!

10月1日(金)から、総合型選抜 第2回の願書受付を開始します。

pencil 出願期間(必着)    10/1(金)~10/15(金)

pencil 選考日         10/23(土)

pencil 選考結果発送日(郵送) 11/4(木)

Photo

イメージ写真

出願される方は、期間内にお手続きください。

総合型選抜に関する詳細はこちらをご覧ください。


入試に関するお問い合わせ

星美学園短期大学入試広報センター 03-3906-0056(代)

2021年9月17日 (金)

【重要:20210917更新】10月4日以降の授業について

学生の皆様へ

10月4日(月)以降の授業についてお知らせします。

10月4日(月)からは、後期の予定通り、「ステップ2」の、遠隔と対面を組み合わせた授業を行います。

「ステップ2」に移行はしますが、まだ感染症の終息が見えているわけではありません。感染への警戒はより必要な状況が続くと思われます。皆さんも感染症対策を怠ることなくお過ごしください。


2021/09/17

星美学園短期大学
コロナ対策チーム

【重要:20210917更新】新型コロナウイルス感染者の発生について

2021年8月3日(火)、本学学生1名の新型コロナウイルスへの感染が判明しました。

保健所の調査により、学内での濃厚接触者はございませんでした。

また、夏期休業期間中であったため、授業等への影響はございませんでした。

 ご本人は、すでに回復しており、後期授業を受講しております。

 

本学といたしましては、今後も感染拡大防止と安全で安心な教育環境に努めてまいります。

 なお、感染した学生とご家族の人権尊重と個人情報保護に関して、十分なご理解とご配慮をお願い申し上げます。


2021年9月17日

星美学園短期大学

2021年9月15日 (水)

【学長からのメッセージ2021.9】夕日と紅葉の輝き

Dsc_0210_1_6

星美学園短期大学 学長 阿部健一


私は、新緑のみどりが大好きです。

結婚式の「新郎のプロフィール」に「好きな色は、新緑のみどり」と書いたくらいです。

新緑のみどりは、命の輝き、希望の輝き、歓喜の輝きです。新緑のみどりは、いつも、大きな喜びと希望で私の胸をいっぱいにしてくれます。

人生も終盤を迎えたせいか、今は、夕日に照らされて輝く紅葉(こうよう)が好きになりました。

青く澄んだ秋空に映える紅葉も美しいですが、「秋の夕日に照る山紅葉(やまもみじ)」と唱歌に歌われるように、夕日に照らされて燃えあがるように輝く紅葉の美しさは、まったく別格の美しさです。長い人生の中で「自分」を捨て去ってきた者だけが到達できるような、深い安らぎと深い喜びに満ちた美しさのように、私には、思われます。

新緑の美しさは、若葉それ自身が放出する、溢れるエネルギーの美しさです。それは、自力によって輝く美しさといえるでしょう。

夕日に照らされて輝く紅葉の美しさは、自身が放出する美しさではありません。自分を超えた存在によって照らされて、輝き出す美しさです。それは、他力によって輝く美しさといえるでしょう。

夕日に照り輝く紅葉に出会うとき、私は、考えてしまいます。

私も、紅葉のように、自分を超えた存在に照らされて、光り輝くことができるのだろうか・・・それとも人生の最後まで、私は、自分自身で輝くことばかり考えているのだろうか・・・。

夕日に照らされて燃えるように輝く紅葉に、私が惹かれるのは、自分の旅路の終わりのことを考えてしまうからなのかもしれません。


【関連記事】
学長が語る 障がい児保育
第1回~第8回(最終回)


https://www.seibi.ac.jp/college/

星美学園短期大学

学長からのメッセージ

2021年9月14日 (火)

【1・2年生対象 給付奨学金】「一般財団法人 篠原欣子記念財団 奨学金」について

星美学園短期大学 教務・学生支援課 奨学金事務担当です。

一般財団法人 篠原欣子記念財団による「令和3年度 第2回 期間限定奨学金」について、ご案内いたします。

本制度は、給付型のため、返還の必要はありません。

対象は、社会福祉系国家資格(保育士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士)または幼稚園教諭免許状の取得が可能となる、関東地方および山梨県、長野県、静岡県、愛知県、大阪府に所在の大学、短期大学、専門学校(専修学校/専門課程)の学部・学科等に在籍する修業年限以内の学年の者となります。

(ただし在籍校で留年をしている場合、応募資格はありません)

募集受付期間:令和3年9月6日(月)~令和3年10月22日(金)

申し込み方法などの詳細は、一般財団法人篠原欣子記念財団のホームページにてご確認ください。

https://www.ysmf.or.jp/scholarship/requirements/kikan_2021_autumn