2021年6月 3日 (木)

保育の星美☆5月29日(土)オープンキャンパス・レポート

こんにちは、入試広報センターです(^0^)/

5月29日(土)に行われたオープンキャンパス・レポートです。


おそろいのスタッフシャツを着た学生スタッフSSS(トレエッセ)がご案内します。

今回は、デイジー(黄色)ポロシャツの専攻科生と緑色ポロシャツの1年生がスタッフとして活躍してくれました。

P_202151_64045


感染予防のため、手指の消毒、マスクの着用を参加者の方にもお願いし、対策をとりつつ、全体会を2つの教室に分けてスタートしました!

Img_5622

はじめに、本学学長 阿部健一先生がご挨拶。

続けて、「星美が描く保育者像」についてお話ししました。

Img_5667

次にパワーポイントで、学科紹介・2022年度選抜情報について解説しました。

Img_5626


☆スペシャル企画!学生といっしょに保育を体験~保育ってこんな感じ?いい感じ!? 

専攻科生が中心となって、1年生、高校生と一緒に、6(ム)4(シ)で虫歯の日にちなんで「はみがきの手遊び」を体験していただきました。

Img_5695

Img_5706

なんとsign02 1年生がピアノ伴奏を担当しました。🎹

ジェスチャー伝言ゲームにも挑戦! 

言葉を使わず、身振り手振りのみで伝えたいことを表現しました。

Img_5728

☆☆スペシャル企画!ピアノに触れたことがない方のための体験講座

高校生や受験生の皆さんに、星美の音楽(ピアノの授業)をほんの少し体験していただきました。

Img_9281


教員との入試個別相談会を3階ラウラルームで行いました。

Img_5796


学生スタッフとの交流は、3階の教室で行いました。

高校生や保護者の方の質問や疑問に丁寧にお答えいたしました。

Img_9389

Img_9405_2


今後の開催予定について

6月19日(土)ミニオープンキャンパスを14:00~15:30にて予定しています。

事前申込制、定員25名にて、現在、お申し込み受付中。

なお、現時点では開催を予定しておりますが、新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、開催を中止または内容を変更させていただく場合があります。

詳細につきましては、必ずホームページで確認をお願い致します


星美学園短期大学 入試広報センター

6月・7月のオープンキャンパス詳細情報を更新しました!

【受験生、高校生の皆さんへ】

星美学園短期大学のオープンキャンパスに関する最新情報は、オープンキャンパス情報」からご確認ください。

6月19日(土)ミニオープンキャンパス、ならびに7月17日(土)夏のオープンキャンパスまでの詳細情報を更新いたしました。

現在、新型コロナウイルス感染予防対策対策取りながら、対面型のオープンキャンパスを開催しています。

今年度も人数限定開催のため、先着順定員になり次第お申し込みを締め切ります。あらかじめご了承ください。

210424_0033


星美学園短期大学入試広報センター

2021年5月28日 (金)

【学長からのメッセージ2021.5】10歳の大人:リトル・トリー

Dsc_0210_1_6 星美学園短期大学 学長 阿部健一


 私の好きな本の1つに、「リトル・トリー」(フォレスト・カーター著 めるくまーる)があります。

 リトル・トリーは、インディアン(チェロキー族)の子どもで、父、母を続けて失い、5歳の時から祖父母と暮らすことになりました。

 ある日、リトル・トリーは、祖父と街へ出かけます。その帰り道、リトル・トリーは、元気のない子牛に心惹かれますが、そこを言葉巧みにつけ込まれ、50セントでその子牛を買うことになります。子牛が自分のものになって、リトル・トリーの心は躍り、自慢げに祖父に見せましたが、祖父は、うれしそうな顔はしませんでした。

 その子牛は、家にたどり着く前に、道に横たわり、死んでしまいました。病気だったのです。祖父は、子牛の皮を剥ぎ、リトル・トリーは、それを背負いながら、打ちひしがれて、とぼとぼと家路を辿っていきました。

 夕食の時、祖父は、リトル・トリーを見つめて言います。

 「なあ、リトル・トリー。おまえの好きなようにやらせてみせる、それしかおまえに教える方法はねえ。もしも子牛を買うのをわしがやめさせてたら、おまえはいつまでもそのことをくやしがったはずじゃ。逆に、買えとすすめてたら、子牛が死んだのをわしのせいにしたじゃろう。おまえは自分でさとっていくしかないんじゃよ。」

 リトル・トリーは、祖父から生きる知恵を学び、祖母から読み書き算数を学びました。リトル・トリーが10歳の時、祖父と祖母が死にました。しかし、その時、すでに、リトル・トリーは、一人で生きていく力を身につけていたのです。

 私たちも、心配に耐えながら子どもの判断を見守る、そういう強さを持つ必要があるのではないでしょうか。


【関連記事】
学長が語る 障がい児保育
第1回~第8回(最終回)


https://www.seibi.ac.jp/college/

星美学園短期大学

学長からのメッセージ

2年生★「幼稚園教育実習」授業紹介

5月17日と20日に、2年生の「幼稚園教育実習」の授業のなかで、「模擬保育」が行われましたので、その様子をお伝えいたします。

Photo_2
学生たちは、事前に「指導案」を準備して、指導案に沿って、保育技術を披露しました。

Photo_3
今回は、クラスの代表として、4人の学生が前に立ちました。

Photo_4

クラスメートは、子ども役として参加しました。
Photo_5

こんな素敵な作品が出来ました。
6

7
完成した作品で、実際に遊んでみました。楽しそうですねhappy01

8_3
最後に、教員からアドバイスがあり、学生たちは真剣にメモをとっていました。

9
来月から、それぞれの幼稚園で2週間の本実習をさせていただきます。
2年生の皆さん、今までで学んだ経験を活かして、頑張りましょうねsign01


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College
幼児保育学科
専攻科幼児保育専攻

2021年5月27日 (木)

Yショップ 6月休業のお知らせ

星美学園短期大学内のコンビニ Yショップ休業のお知らせです。

6月1日から6月30日までの1ヶ月間
本学の2年生、専攻科生の学生が幼稚園実習、保育実習のため、Yショップを休業致します。

ご利用の皆様にはご不便をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願いします。


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  / 専攻科幼児保育専攻

2021年5月25日 (火)

「オンライン聖母祭」を行いました。

昨年に続く緊急事態宣言中の「聖母祭」でしたが、今年はなんとか「オンライン」で動画配信の聖母マリアを思い出す機会とすることができました。

内容は例年ですと毎年春に1年生が訪れる富士山の2合目半の所にある「富士の聖母」の建立のいきさつなどについて、当時を知るシスターにおはなしいただきました。

動画のリンクを付けておきますので、どうぞご覧ください。201_2そしてお近くにいらしたときには、どうぞお立ち寄りくださいませ。


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  / 専攻科幼児保育専攻

(2019年度から男女共学になりました)

2021年5月24日 (月)

星美学園短期大学【窓口業務】時間短縮のお知らせ

「窓口業務」受付および取扱時間は下記のとおりです。

4月20日(火) ~7月31日、~当面の間

(※夏期休業期間 8月1日(日)~9月15日(水)を除く)

月~金 9:00~17:00

土曜日 9:00~15:00


注意:

日曜・祝祭日の窓口業務は終日休止となります


入試広報(学校見学)へのお問い合わせおよびお申し込み

公開講座センターへのお問い合わせおよび申し込み

卒業生の証明書発行のお申し込み
【郵送受付中】※窓口受付一時停止
 

なども含みます。

※新型コロナウイルス感染拡大防止および教職員・在学生の感染リスクを鑑み、予告なく窓口業務を停止することがあります。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。


※お知らせ 2021.5.20

5月24日(月)窓口業務は終日休止
5月25日(火)休業日


2021年4月20日

星美学園短期大学 

TEL:03-3906-0056(代)

2021年5月22日 (土)

専攻科・授業紹介 幼児教育研究K「保育時事問題演習」

今年から始まった 

専攻科の授業、幼児教育研究K「保育時事問題演習」

この授業は公務員採用試験対策の一環として、

主に小論文グループディスカッションを中心に授業を進めています。

これまで、小論文を書いたり、

資料を読んでまとめて発表したり、

発表を聞いて意見を述べたりしてきました。

実習前最後の対面授業では、

公務員採用試験で行われることのあるグループディスカッションに挑戦。

コロナ禍における保育の現状について書かれている資料を読み、テーマを決めるところから学生だけで進めます。

(写真は資料を読んでいるところ)

13413_3

実習直前で自宅待機期間になっている学生もいるので、この後、オンラインでつないで、お互いに画面を見ながらディスカッションしました。

13412_2

1つのテーマを50分かけていろいろな切り口から意見を述べましたが、

他の人の意見を受けて自分の意見を言うにしても、

しゃべりすぎず、黙りすぎず・・・加減は難しいもの。

現状を正確に把握してから

「問題点は何か?」

「改善方法は?」

「他の方法はないか?」

と次々と意見が述べられました。

そして、あっという間に授業終了のチャイム!!

公務員採用試験を受けない学生も、

自分の意見を伝えていく力は社会に出てから生きてきます。

これから専攻科生は実習前の遠隔授業期間になります。

遠隔授業では小論文を書く練習をし、

対面授業では対面ならではのディスカッションをしていきたいと思います。

 

幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  / 専攻科幼児保育専攻

(2019年度から男女共学になりました)

2021年5月20日 (木)

【図書館】絵本コーナーを更新しました。

今回の特集コーナーのテーマ

あめ」

 今年も雨の季節がやってきました。

雨の日が続くと気持ちも沈みがちですが、図書館では、

雨の風景、カエルさんたち、お気に入りの傘など、雨を味わえる絵本をそろえています。

ご来館の際にはぜひ手にとってご覧ください。

Img_4790_2

20210514_153844


星美学園短期大学 図書館

https://www.seibi.ac.jp/college/

 

学生スタッフSSSが大学公認のInstagramアカウントを開設しました!

📢受験生、高校生の皆さんお知らせです📢

学生スタッフSSS(トレエッセ)が大学公認のInstagramアカウントを開設しました!

SSSが学生生活やイベント情報などを発信していきます!

興味のある方は、ぜひフォローをお願いします

ちなみにこの手のポーズ、よ~く見ると手の形が"S" に!

これは、今年度の専攻科SSSが考えた「SSSポーズ」です!

なかなかよいアイディアですねhappy01heart04

Sss


星美学園短期大学 入試広報センター

オープンキャンパスへのお申し込みはこちらから