2021年3月20日 (土)

【重要:20210320更新】2021(令和3)年度「前期」授業について

学生の皆さんへ

2021(令和3)年度の「前期」授業は、2020(令和2)年度から引き続き、「対面」と「遠隔」により実施します。

詳細は、3月下旬の「ガイダンス」にて説明いたします。

感染状況により、変更することもありますので、学生連絡網「e-pa」または本学のブログ等を随時確認してください。


2021.3.20
星美学園短期大学
コロナ対策チーム

2021年3月16日 (火)

2年生 特別講義①「運動発達と遊具(巧技台)」が行われました

少し前の話になりますが、

2月10日、実際に保育士対象の研修を行ってらっしゃる

巧技台メーカー・オオニシ体育株式会社の渡邊駿介様Photo_2

NPO法人presents理学療法士の押川武将様

Photo_3

2年生対象にオンラインpc「運動発達と遊具(巧技台)」について講義をしてくださいましたhappy01

  

講義では、

さまざまな巧技台の紹介

子どもの運動発達や姿勢

巧技台の活用法について、

豊富な映像資料を使って解説してくださいました。Photo_5

また、オンラインでしたが、バスタオルやペットボトルを使って姿勢の体験をしたりrun

巧技台を実際に子どもが体験している様子を動画で見せていただいたり

巧技台の組み立て方を見せていただいたりしました。

Photo_6

幼児期までに身につけておきたい動きが巧技台で18種類も体験できるそうですeye

初めて巧技台を知った学生も多く、

「自分が小さい頃にやってみたかった」という声もたくさん聞かれました。

 

【学生の感想】

 初めは巧技台という名前も知りませんでしたが、実習園に巧技台の土台があり、今回の講義を通して使い方を知ることができました。巧技台の使い方を通し、運動は子どもの健やかな成長のために様々な経験を通して行うことが大切なことが分かりました。また、ペットボトルやタオルを使って実際に力の加減やバランス感覚の違いを体験でき、面白かったです。〈Aさん〉

 

今回の講義を受け、巧技台は現代の子どもの運動不足や発達の遅れを補うような、様々な役割を果たしているのではないかと感じました。私自身、幼稚園に通っていたときに、体操の時間に巧技台のようなもので遊んだ記憶があります。現場で巧技台の組み合わせを行う際には、今日習ったことを思い出し、意味のある組み合わせで子どもたちが使えるようにしていきたいと思います。〈Bさん〉

特別講義②「保育事例検討」 ⇒こちら

特別講義③「デイリープログラムと職員の連携」こちら

特別講義④「保育現場における臨機応変の対応」⇒こちら

特別講義⑤「保育所の果たす役割とは?」⇒こちら

                      

幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College (共学)
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

2021年3月15日 (月)

【新2】【新専】2021年度履修ガイダンス資料について

【新2年生の皆さん】 

「2021 年度履修ガイダンスについて」(2021年3月13日)資料一式を

水色の長3封筒にて郵送しております。

3月17日までにお手元に届かない場合には 教務・学生支援課宛てにご連絡ください。


【新専攻科の皆さん】 

「2021 年度履修ガイダンスについて」(2021年3月13日)資料一式を

3月13日に、水色の角2サイズ封筒にて配布しております。


必ず封筒を開封し、内容をご確認ください。


★今後のスケジュール

・e-pa アンケートの配信予定:3 月22 日(月)
・e-pa アンケートの回答期日:3 月24 日(水) 12 時

・履修ガイダンス日程: 【新専】3 月29 日(月)【新2】3 月30日(火)


※状況により変更することもありますので、ご了解ください。
※最新の情報は、本学Webページにも掲載いたします。ご確認くださいますようお願い申し上げます。

星美学園短期大学Webページ
https://www.seibi.ac.jp/college/


SEIBI Gakuen College
星美学園短期大学

2021年3月13日 (土)

令和2年度 卒業式・修了式を挙行しました

令和3年3月13日(土)
新型コロナウイルス感染症拡大の回避と
学生及び保護者の皆様の安全を考え
午前・午後の2部制にて
星美学園短期大学大講義室にて挙行いたしました。

01

03


令和2年度
幼児保育学科 第57回 
卒業証書・学位記授与式

02


令和2年度
専攻科 第16回 
修了式

04


卒業生の皆さん
修了生の皆さん
おめでとうございます。
これからのご活躍をお祈りいたします。


星美学園短期大学
SEIBI Gakuen College

幼児保育学科
専攻科幼児保育専攻

【学長からのメッセージ2021.3】「母さん、あなたより先に死ぬんだよ!」~子育ての原点って何?~

Dsc_0210_1_4

星美学園短期大学 学長 阿部健一



 綾戸智恵さんというジャズ・シンガーをご存じでしょうか?

 だいぶ以前のことになりますが、綾戸さんが、あるテレビ番組の中で、「息子が朝起きられないときは、『母さん、あなたより先に死ぬんだよ』と言うと、はっとして、ぱっと起きてきますよ」という意味のことをおっしゃっていました。私の記憶では、息子さんは、当時小学校4年生くらいではなかったかと思います。なぜ、私がこの言葉を印象深く覚えているかというと、「この時代に、このような言葉を子どもにぶつけられる大人がいた」と驚いたからです。

 子育ての目標とは、何でしょう?それは、親がいなくても生きていける人間に育てることでしょう。

この目標は、戦前の親たちにとっては切実でした。人生50年という時代で、子どもが成人するまで生きていられるかわからなかったからです。この時代であれば、「母さん、あなたより先に死ぬんだよ」という言葉は、ごく自然であったと思います。ところが、今は、長生きの時代です。多くの親は、いつまでも子どもの面倒をみてあげられると思い込んでいます。この時代の中で、綾戸さんは、「母さん、あなたより先に死ぬんだよ」という言葉を子どもにぶつけることができたのです。

今の時代の私たちは、子どもを自立させることに、どれほど心を砕いているでしょうか。自分で気づけるように、自分で考えられるように、自分で判断できるように、自分で決断できるように、自分で行動できるようにと、そこに心を砕きながら子育てをしているでしょうか。

 あるとき、電車の中で、若い女性とお母さんの会話が聞こえてきました。

 母「あなたはどうするの?」

 娘「お母さん決めてよ。お母さん、私のこと決めるの、好きでしょ。」

 綾戸智恵さんの言葉は、一見、今の時代にそぐわないようにみえますが、実は、そこには、本当の「親の愛」が込められているように思うのです。


星美学園短期大学

学長からのメッセージ

2021年3月 8日 (月)

【お知らせ】春期休業期間の窓口業務について

春期休業期間【3月15日(月)~3月31日(水)】の事務窓口業務の受付取扱時間は、下記のとおりです。

月~金曜日 9:00~15:00

土曜日 9:00~15:00 

日曜日・祝日 休業 


公開講座センターへの問い合わせ申し込み、卒業生の証明書発行の申し込みなども含みます。

※在学生(課題の提出、証明書の交付、キャリアセンターへの就職相談、荷物の片づけなど)は、正門で学生証を提示し、短大玄関で学籍番号・氏名・理由を記入のうえ、校舎へお入りください。

※新型コロナウイルス感染拡大防止および教職員・在学生の感染リスクを鑑み、予告なく窓口業務を停止することがあります。なお、不要不急な来学はお控えくださいますようお願いいたします。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。


星美学園短期大学 03-3906-0056(代)

2021年2月24日 (水)

日伊総合研究所研究会について

第17回目となる今回は、下記の先生方がご研究の発表をしてくださいます。

新型コロナウイルス感染症拡大対策の一環として、オンデマンド・配信型(短大関係者対象,一般非公開)での開催とさせていただきます。


★配信期間

2021年2月24日(水)15:00~3月10日(水)15:00頃

★プログラム

研究発表1
写真で見るサレジアンの幼稚園環境とそこからのヒント(イタリア、スイス)
田中 直美
(本学教授、本研究所所員)


研究発表2
保育者養成課程学生によるリトミックの実践の効果
―学生の応用行動分析の知識と子どもに合わせた行動の促進を目指して―

<タイトル変更となりました>

保育者養成課程の大学生のスタッフトレーニングの効果
-子どもと保護者との活動プログラムへの参加を通して-
渡邉 孝継
(本学専任講師、本年度本研究所所員)


研究発表3
日本の学校教育の水準の高さと教員養成の効果に関する歴史的考察
~明治期の義務教育の成立過程と昭和(戦後)の特殊教育の成立に果たした教員養成過程を通して~
服部 純一
(本学研究所客員研究員)


〒115-8524
東京都北区赤羽台4丁目2-14
電話03-3906-0056(代)

星美学園短期大学日伊総合研究所
https://www.seibi.ac.jp/college/ist/

★公開講座

★発展協力会

2021年2月22日 (月)

3月20日(土・祝) 春のオープンキャンパスを開催!

3/20(土・祝)は、新型コロナウイルス感染防止対策を取りつつ、対面型春のオープンキャンパス」を開催いたします。


限定30 先着順 「事前申込制

感染予防のため、参加者1名につき、付き添いの保護者の方は1名とさせていただきます。


新高校2年生・3年生必見!新年度「選抜情報」を公開!

【当日のスケジュール】 (13:00受付開始/14:00開始/16:00終了)

★大学・学科紹介・・・星美の特別な学びについて知るチャンス!

☆新年度入学者選抜について・・・日程や変更点など、入試に対する疑問や不安を解消するチャンス!

★体験!保育の授業〜保育に関する遊びを体験してみよう〜・・・自宅でも楽しめる保育の遊びをご紹介!

200815_172

↑ 写真はイメージです。

☆スペシャル企画!卒業生による本音トークイベント
 3月に卒業したばかりの専攻科修了生が、短大での3年間の学びや生活、就職活動について語ります。

教員との入試個別相談

学生スタッフとの交流・・・学生スタッフと学生生活や進路や学びについて気軽に話ができます。

Img_7612↑ 写真はイメージです。


現時点では開催を予定しておりますが、新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、開催を中止または内容を変更させていただく場合があります。

詳細につきましては、必ずホームページで確認をお願い致します。

*参加者の皆様へのお願い

・定員に達した時点で締め切りとなりますのであらかじめご了承ください。

・発熱などの症状がある方は、来場をご遠慮ください。

・当日は入口で非接触型体温計により参加者の方の検温を行います。

・感染予防のため、手指の消毒、マスクの着用をお願い致します。

・スタッフにつきましてもマスク・フェイスシールドを着用させていただきます。


星美学園短期大学

2021年2月19日 (金)

2021年度 出願受付終了致しました

2021年度の募集は終了しました。

これを持ちまして今年度の出願受付を終了致しました。

ご出願ありがとうございました。

2022年度募集日程については、詳細決定後お知らせ致します。


星美学園短期大学入試広報センター

2021年2月18日 (木)

【資料請求】2022年度用『大学案内/入学者選抜要項』について

 
2022年度『大学案内』『入学者選抜要項』は現在制作中です。
それぞれ、発行・発送時期が異なりますので、資料請求の際はご注意ください。
 

 
『大学案内』・・・2021年4月以降、順次発送・配布予定
『入学者選抜要項』・・・2021年6月中旬頃の発送・配布予定
 

 
2021年3月末までの資料請求による発送は、2021年度版の大学案内・入学者選抜要項となります。
 
4月以降、新『大学案内』を順次発送致しますが、資料請求が集中した場合は、通常よりさらに発送にお時間をいただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
 

星美学園短期大学に関する最新情報は、随時、星美学園短期大学webページから発信しています。

ぜひ、ご覧ください。


星美学園短期大学受験生公式アカウント

LINE、Twitter、Instagramのアカウントがあり、オープンキャンパス情報、イベント情報、入試情報、日々の授業の様子や季節ごとのキャンパスの様子なども発信しています。

ぜひ、ご登録ください。


星美学園短期大学入試広報センター

phoneto 03-3906-0056(代)