2021年2月13日 (土)

専攻科生 「保育実習指導ⅡⅢ」特別授業が行われました

12月18日、1月8日に専攻科生の授業「保育実習指導ⅡⅢ」で、

オンライン特別講義「現場に出てこそ保育所保育指針」が行われました。

 

保育士資格保育所保育指針」は切っても切れない重要なもの。

ところが実際は

何となく難しそう、

文章から保育がイメージしにくい、

と感じられる学生も多くいます。

 

今回、ゲストティーチャーとして、

NPO法人 こども発達実践協議会代表理事

日本保育士研修センター講師であり、

実際に認可保育園の園長として現場に立たれている

河合清美先生が講義をしてくださいました。

20201218_2

20210210_155218

1回目の講義では、先生が作られた「保育所保育指針」のファイルを学生は手元で見ながら、

先生の質問にチャットで答えながら、

「保育所保育指針」の押さえておきたいポイントを学びました。

そして、保育実習の時に「いいな」と思った保育士のエピソードをレポートし、

全員のレポートを全員で投票。

 

2回目の講義では、投票結果が上位のエピソードについて、

先生が「保育所保育指針」を使って解説をしてくださいました。

学生たちは自分たちが経験した実習が、

どのように「保育所保育指針」と結びついているのか、

多くの事例から学ぶことができました。

 

【学生の感想】

専攻科 Nさん

この2回の講義を受けるまでは、「保育所保育指針」は教科書のような堅苦しいものというイメージや全文覚えなければいけないものというイメージがありました。

しかし、河合清美先生の講義を受けて、「保育所保育指針」は自分の保育の考えが偏らないようにしたり、自分の保育が間違った方向に行かないようにするための助けになるものと学びました。

また、「保育所保育指針」は保育の計画を立てる際に必要なものだと思っていましたが、保育が上手くいった時、上手くいかなかった時、先輩保育士の姿を見ていいと思った時などの保育を行った後に見て振り返りができる点も面白いと思いました。

「保育所保育指針」を身近に感じることで、就職した際に、自分の味方にもなり、保育を楽しくするものにもなり、子どもの成長を感じるものにもなるとても大切なものだと思いました。

 

専攻科 Nさん

私は将来、特別支援学校教諭になることを目指しています。

対象は小学生〜高校生の子どもですが、「保育所保育指針」の内容は、全ての子どもの教育と養護において大切なことだと思うので、子ども一人ひとりの個性を大切にするということ、受容的・応答的な関わりをすること、主体性を大切にすること、人と関わる楽しさや自己肯定感を味わえるようにすることなどを心がけていきたいです。

子どもとの関わりに迷ったら、「保育所保育指針」を見返して子どもの最善の利益を考慮した教育と養護を行っていきたいです。


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

 

2021年2月 6日 (土)

星美学園高等学校1年生対象の学校説明会を開催しました

2月5日(金)に星美学園高等学校の1年生対象の学校説明会を本学大講義室で行いました。

Img_8587_2_2


ソーシャルディスタンスを保ち、新型コロナウイルス感染症の対策をしながらスタート

はじめに、学長あいさつ。

Img_8590_2

続いて、本学教員のあいさつと学生スタッフ(SSS)の自己紹介。

Img_8593

Img_8598

本日の学生スタッフ(SSS)は、全員、星美学園高等学校出身者です。

高校生時代の思い出にも触れながら、自己紹介をしてくれました。


プログラムは2つ。

1つ目は、遠藤愛先生による「幼児教育・保育のお仕事について(動画)」をご覧いただきました。

Img_8607

二つ目は、渡邉孝継先生による「高校生のための心理学講座」です。

Img_8613

「発達心理学」「知的心理学」「社会心理学」「教育心理学」など、心理学の基礎知識についてわかりやすくお話しました。

Img_8617_2

なお今回は、感染予防のためキャンパスツアーは行いませんでした。


星美高等学校の皆さん、星美学園短期大学にお越しいただきありがとうございました。

短い時間ではありましたが、楽しみながら幼児教育・保育について学べましたか。

今回の講座で短大に興味・関心を持たれた方はぜひ、次回3/20(土・祝)に開催予定の星美学園短期大学のオープンキャンパスにご参加ください。

お待ちしています。


星美学園短期大学入試広報センター

03-3906-0056(代)

2021年2月 2日 (火)

【奨学金】緊急特別無利子貸与型奨学金の追加募集(2021年2月)

日本学生支援機構が実施している『緊急特別無利子貸与型奨学金』について、新型コロナウイルス感染症拡大の影響が引き続き深刻化しており、いまだに収束が見込めない状況であるため、やむを得ない事情により貸与を希望する学生等がいた場合には、引き続き申請することが可能となりました。

申込み希望者は、以下についてご確認の上、2021年2月15日までに、学生本人が、教務・学生支援課 奨学金担当までご相談ください。

お手続きについてご案内いたします。

  

<短大 申請期限>

2021年2月15日(月)

 

<申請方法>

申請期限までに、学生本人が以下の方法で連絡してください。

・奨学金担当から送信されたe-paへの返信する

・奨学金担当宛に電話連絡する

<貸与期間>

(1)貸与始期

 2021年1月(希望月は選択できません)

(2)貸与終期

 2021年3月まで(令和 2 年度限りの貸与となります)


<緊急特別無利子貸与型奨学金>

今般の新型コロナウイルス感染症の拡大による影響により、アルバイト収入等が大幅に減少するなど、経済的困難な学生への緊急支援として一定期間、特別の貸与を行う「緊急特別無利子貸与型奨学金」が実施されています。

本奨学金は、第二種奨学金(有利子)制度を活用しつつ利子分を国が補填し、実質無利子にて貸与するものです。

制度詳細については、日本学生支援機構のWEBサイトもご確認ください。

https://www.jasso.go.jp/shogakukin/seido/type/kinkyumurishi.html

 

<貸与月額>

 2~12万円(1万円単位で選択)

 

<対象者の要件>

以下の要件1~5を全て満たすことが必要です。

 (1)第二種奨学金の基準(人物・学力・家計)を満たしていること

  (申請書類受理後に本学および日本学生支援機構において確認します。)

 (2)推薦時において、第二種奨学金の貸与を受けていないこと

 (3)家庭から多額の仕送りを受けていないこと

  (仕送り額が年間 150 万円以上ではないこと)

 (4)生活費・学費に占めるアルバイト収入の占める割合が高いこと

 (5)学生本人のアルバイト収入について、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により大幅に減少(新型コロナウイルス感染症拡大前より 50%以上減少)したこと

 
<申込時に提出が必要なもの>

(1)生計維持者の2020年度(2019年1月~12月分)の所得証明書類

(2)学生本人の新型コロナウイルス感染症拡大の影響による大幅なアルバイト収入減等がわかるもの

(3)スカラネット下書き用紙(必要事項を記載したもの)

(4)確認書兼個人信用情報の取扱いに関する同意書

 ※3,4は本学からお渡しするものにご記入いただきます。

 
<留意事項>

本制度は、卒業後に返還義務のある「貸与型奨学金」となります。

すでに第二種奨学金(有利子)の貸与を受けている学生は申請できません。

本奨学金は、短期間で選考し奨学金を早期に交付するため、申込期間が短いことをご了承ください。

申請内容に虚偽があった場合は、返金を求められることがあります。虚偽申告やその他の不正がないよう注意してください。

原則、お問い合わせは学生本人によるものとします。

2021年1月27日 (水)

【入学者選抜情報】2/1(月)から総合型選抜第6回,一般選抜,特別選抜の出願受付スタート!

まだ間に合う4月入学!

受験生の皆さん、星美で一緒にインクルーシブ保育を学んで保育のスペシャリストを目指しませんか?

200815_384

2月1日(月)から、今年度最後の入学者選抜「総合型選抜第6回,一般選抜,特別選抜」の願書受付を開始します。

pencil 出願期間(必着)    2/1(月)~2/17(水)

pencil 選考日         2/24(水)

pencil 選考結果発送日(郵送) 3/1(月)

出願される方は、期間内にお手続きください。


総合型選抜に関する詳細はこちらをご覧ください。

一般選抜に関する詳細はこちらをご覧ください。

特別選抜に関する詳細はこちらをご覧ください。

 → 社会人特別選抜 帰国子女特別選抜 外国人留学生特別選抜


入試に関するお問い合わせ

星美学園短期大学入試広報センター 03-3906-0056(代)

2021年1月24日 (日)

総合型選抜第5回,学校推薦型選抜Ⅲ期の出願は1/26(火)まで!

受験生の皆さん!まだ間に合う4月入学!

総合型選抜 第5回,学校推薦型選抜(指定校制・公募制)Ⅲ期の願書受付は、明日、1月26日(火)までです。

pencil 出願期間(必着)    1/6(水)~1/26(火)

pencil 選考日         2/3(水)

pencil 選考結果発送日(郵送) 2/8(月)

出願される方は、期間内にお手続きください。


総合型選抜に関する詳細はこちらをご覧ください。

学校推薦型選抜(指定校制)に関する詳細はこちらをご覧ください。

学校推薦型選抜(公募制)に関する詳細はこちらをご覧ください。


入試に関するお問い合わせ

星美学園短期大学入試広報センター 

03-3906-0056(代)

2021年1月21日 (木)

1月25日~29日【1年】【2年】【専】特別補講期間

1月25日~29日は、【1年】【2年】【専攻科】『特別補講期間』です。

登校時間 9:30~
完全下校時間 16:30

★2020年度後期授業『ステップ2』時間割

※該当の学生さんには、科目担当者より、「個別」に、「メール連絡網e-pa」「短大アカウントメール」「クラスルーム」などで、連絡いたします。内容を必ずご確認ください。

※登校の際は、「登校申込」のメールを送信してください。

※登校時の「消毒」・「検温」・「手洗い」は、必ず実施してください。



【学校行事(予定)】

※変更になる可能性があります。
詳細は、書面やメール連絡網e-paなどでご確認ください。

★1月22日(金)講義終了

★2月4日(木)春期休業開始

★3月  卒業式・修了式

★3月下旬 新学年ガイダンス

★3月31日(水)春期休業終了

★4月1日(木)入学式・前期開始


【重要:20200907更新】新型コロナウイルス感染症に係る後期授業開始への対応について

※状況により変更することもありますので、ご了解ください。

※最新の情報は、本学Webページにも掲載いたします。ご確認くださいますようお願い申し上げます。

星美学園短期大学Webページ
https://www.seibi.ac.jp/college/


SEIBI Gakuen College
星美学園短期大学

2021年1月19日 (火)

新型コロナウイルス感染症にかかわる受験上の注意事項

 本学では、2020(令和2)年6月19日に文部科学省より通知(10月29日一部改定)された「令和3年度大学入学者選抜に係る新型コロナウイルス感染症に対応した試験実施のガイドライン」に基づき、感染防止策を講じたうえで、入試スタッフのマスク等の着用や試験場の消毒、アルコール消毒液の配備等を徹底し、受験生の皆さんに安心して受験していただける環境の確保に努めてまいります。
 また、受験生の皆さんにも感染防止にご協力を頂きたく存じます。各選抜試験を受験する際は、下記の「受験上の注意事項」の内容をご確認くださいますよう、お願いいたします。


<受験上の注意事項>

① 発熱・咳等の症状がある場合は、あらかじめ医療機関で受診してださい。

② 新型コロナウイルス感染症に罹患し、試験日までに医師から治癒の診断を得られていない場合や、試験日直前に保健所等から濃厚接触者に該当するとされた場合は受験できません。該当する場合は、試験前日の15時までに星美学園短期大学入試センター(03-3906-0056)へご連絡ください。

③ 試験当日は各自必ず体温測定(検温)を実施し、自身の健康状態を確認してください。発熱(37.5℃以上)・咳等の症状がある場合は、速やかに星美学園短期大学入試センター(03-3906-0056)へご連絡ください。なお、試験当日の連絡は午前8時30分~9時の間にご連絡をお願いいたします。

④ 試験会場には受験生以外の入構はできません(保護者控室は設置いたしません)。

⑤ 試験場への入退出の際は、出入口に設置しているアルコール消毒液による手指消毒を行ってください。

⑥ 換気のために窓の開放等を行う時間帯があります。上着など、各自で調整をしてください。

⑦ 試験会場において、体調不良が生じた場合は、直ちに監督者等に申し出てください。体調不良者には体温測定(検温)のうえ、37.5度以上の発熱が認められた場合には他の受験生、監督者等への感染拡大防止のために必要な措置として帰宅を指示します。

⑧ マスクを必ず着用してください。ただし、本人確認のための写真照合の際等、監督者の指示があった場合は、一時的にマスクを外してください。

⑨ 試験場内では混雑を避け、他の受験生と一定の間隔を空けて行動してください。また、受験生同士の接触および会話は極力控えてください。

⑩ その他にも、新型コロナウイルス感染症防止のため、必要な指示及び措置を追加で講じる場合がありますので、当日の入試スタッフの指示に従ってください。


【本件に関する問い合わせ先】

星美学園短期大学入試センターTEL:03-3906-0056

【重要:受験生の方へ】コロナウイルス感染症対策に伴う入学者選抜の対応について

2021年度入学者選抜における新型コロナウイルス感染症対策に伴う試験実施上の配慮について、公表いたします。

詳しくは、以下をご覧ください。

2021年度星美学園短期大学 新型コロナウイルス感染症に関するオンライン面接・面談の対応について→ PDF.pdfをダウンロード


[新型コロナウイルス感染症対策に伴う試験実施上の配慮についての Q&A]

Q1.前日~当日、急に具合が悪くなった場合はどうしたらよいですか?

A1.星美学園短期大学までお電話ください。次の受験日と振替をすることができます。

※なお、受験当日に本学で検温をした際に、発熱がある場合は当日の会場での受験はできません。この場合、他の日に受験を振り替えていただくか、症状によってはオンラインでの面接・面談で受験していただくことになります。

Q2.体調不良なのですが、新型コロナウイルス感染症に感染したかどうかわかりません。

A2.本学では、新型コロナウイルス感染症羅患者もしくはその可能性があると診断された者は、追加受験料を支払うことなく、オンラインでの受験、もしくは次の受験日と振替をすることができます。星美学園短期大学までお電話ください。

 

Q3.新型コロナウイルス感染症が心配なのですが。

A3.星美学園短期大学では新型コロナウイルス感染症対策を講じております。なお、新型コロナウイルス感染症が心配な方へのオンラインでの受験は、東京都の感染状況によって判断いたします。基本的には東京都の警戒レベルが4の時はオンラインでの面接・面談を可能とします。

 

Q4.Zoomが使用できません。

A4.申し訳ありませんが、Zoomのみの対応とさせていただきます。


【お問い合わせ先】

 星美学園短期大学入試広報センター  

 TEL:03-3906-0056

2021年1月18日 (月)

2年生テアトロ★SEIBI:係活動と録音作業

こんにちはspade
ブログ・広報係ですscissorsdiamond

現在、新型コロナウイルス感染対策で、分散登校が実施されているため、久しぶりのテアトロSEIBIの係活動でしたsign05sign05sign05

Photo_4 一年生に向けて、情報提供ができるように、報告書を作成している係が多く見られましたsign03sign03

Photo_5 その他に、未収録の部分や修正が必要な部分の録音をしましたmusicear 

Photo_6 どのような作品に仕上がるのか、みんなで楽しみにしていますhappy02coldsweats01

 テアトロ☆SEIBIブログ・広報係


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College
幼児保育学科 
専攻科幼児保育専攻

【図書館】春期休業期間のお知らせ

図書館は2月1日(月)~4月4日(日)まで春期休業期間といたします

休業期間中の開館は、次の通りです。

*************************

開館日 : (開館日カレンダーを参照)

時 間 : 10:00 ~ 15:30

*************************

clover1年生および専攻科へ入学予定の方へ

1月22日(金)より、春期休業貸出を以下のとおり開始します。

貸出冊数 : 8冊

返 却 日 : 4月7日(水)

*************************

clover卒業予定者(2年生および専攻科生)の方へ

(ただし、期日までに返却することが可能な学生のみとします。)

最終貸出日は、1月29日(金)

最終返却日は、2月19日(金)

Dsc_0004