06_就職・進路

2018年12月 6日 (木)

速報!! 公務員試験合格 おめでとうございます!

越谷市職員合格!

専攻科C.Mさん おめでとうございます!

Img_2194

今のお気持ちから将来の夢に至るまでインタビューさせていただきましたheart

karaoke合格の一報を受けた今、どんなお気持ちですか?

   「ダメかな~と・・・少し諦めかけていたので、合格をいただけて安心しました。

karaoke合格のポイントをお聞かせください。

   「面接試験がポイントだと思います。面接での受け答えよりも、

    自分のチャームポイントの明るさをアピールしようと思い、

    笑顔を心がけました。

karaoke試験対策をどのようにしましたか?

  「面接試験、専門科目の筆記試験でしたが、テキストを中心に

  必死で勉強しました。面接は、ゼミの先生、キャリアセンターの方に

  ご指導いただきました。

karaoke最後に、これからの希望をお聞かせください。

  「結婚、出産があっても、仕事を続けて行くことができる職場で働きたいと

     思っていました。公務員なら、安定した将来ををしっかり思い描くことが

     できました!」

他の公務員試験合格者のインタビューはこちら・・・

幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

(2019年度から男女共学になります

2018年12月 4日 (火)

速報!公務員試験合格 おめでとうございます!

東京都職員Ⅱ類(福祉)合格!

専攻科 Y.Kさん おめでとうございます!

Img_2191

今のお気持ちから将来の夢に至るまでインタビューさせていただきましたheart

karaoke合格の一報を受けた今、どんなお気持ちですか?

   「補欠という結果をもらってから、ひと月あまり、不安でいっぱいでした。

    でも、ここしかない、私の第一希望はここだから・・・という強い信念を持って

    待ち続けました。待って、本当に良かったです。」

karaoke就職にあたり、どのような進路を思い描いていましたか?

   「療育センターや都立病院などで、子ども達の発達支援に携わっていきたいと

    思っていました。」

karaokeそのように思ったきっかけをお聞かせください。

   「発達障がい児保育ベーシックプログラムを受講したり、遠藤ゼミで学ぶ中で

    思いを強くしていきました。」

karaokeベーシックやゼミで学んだことは何ですか?

   「障がいがある、なしにかかわらず人はみんな支援をしあっているのだと

       知りました。相手の苦手を知り、思いやりを持って接することが大事なのだと

       学びました。卒論では、障がいをもった子どもたちの自立に向けて、幼少期に

       どんな支援ができるかというテーマに取り組んでいます。そのような学びを

       就職後に生かしていきたいと思っていました。」

karaokeどのように公務員試験対策をしましたか?

   「川口市職員の先輩にアドバイスを頂いたり、先生やキャリアセンターで

    面接練習を沢山していただきました。面接の準備をしっかりすることが

    重要だったと思います。」

karaoke最後に、これからの希望をお聞かせください。

   「障がいのある方や子ども達と直接触れ合ったり、沢山本を読んで知識を

      深めたり、学び続けていきたいと思います。やりたい仕事に就くことが

      できたので、頑張ります!」

    他の合格者のインタビューはこちら

幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

(2019年度から男女共学になります)

 

2018年12月 3日 (月)

速報!! 公務員試験合格 おめでとうございます!

埼玉県川口市保育士合格sign01

専攻科 M.Tさん おめでとうございますsign03

Img_2061_2 専攻科で公務員対策講座を受講し、作文・面接の個別指導を受けて頑張りましたshine

今のお気持ちから将来の夢に至るまでインタビューさせていただきましたheart

karaoke合格の一報を受けた今、どんなお気持ちですか?

   「合格をいただけて、すごくうれしいです。うれし泣きしました。自分を信じて頑張ってきてよかったです。」

karaoke合格のポイントをお聞かせください。

   「面接試験、専門科目の筆記試験、適性検査、面接カードでしたが、面接試験がポイントだったと思います。

    自分らしさをお伝えできるように、笑顔、身だしなみに気をつけました。

karaoke試験対策をどのようにしましたか?

   「面接試験対策として力を入れたことは面接の練習です。ゼミの先生、キャリアセンターの方と沢山練習したの

    で、本番の面接は落ち着いてできました。

karaoke最後に、これからの希望をお聞かせください。

  「市民の方からも、子ども、保護者からも信頼される保育者になりたいです。子育て支援にも興味があるので、

   そこにも目を向けて頑張ります!」

    

幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

(2019年度から男女共学になります

2018年11月29日 (木)

【専攻科】OGをお招きして・・・

敷地内にある星美学園幼稚園に就職された先輩が

いらしてくださいましたnote

1日の過ごし方に始まり、日々心がけていることに至るまで

詳細に語ってくださいました。

4ヵ月後にひかえた社会人生活に向け、また少し心構えが

できたのではないでしょうか。

Og1

子どもたちの表情だけでなく、活動している過程や、

そこにある子どもの思い、また、細やかな手先の動きにまで

注目しながら保育を行っているというお話など

星美で学んだことを子ども達のために生かそうと努力される姿は、

本当に頼もしい限りでしたsign01

Og

生き生きと働かれる先輩方の姿にすっかり魅了された様子の学生たちでしたheart04

clover専攻科生の感想よりclover

・先輩方の話を聞き、先生になることはとてもやりがいがあって

 素敵な職であることを改めて学ぶことができました。(Kさん)

・社会人になると責任も生まれ、大変なこともあると再認識しましたが、

 子どもの可愛さを日々感じながら頑張っていこうと思いました。(Sさん)

・一年目は慣れることで精一杯になってしまいそうですが、

 先輩たちのように積極的に研修に行ったり、

 リフレッシュできる方法を見つけたりしたいと思いました。(Tさん)

幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

(2019年度から男女共学になります)

2018年11月26日 (月)

 「年金講座」幼キャリⅡ

11月19日幼児保育キャリア演習Ⅱの授業で、日本年金機構の方をお迎えし、「年金」についての話をお聞きしました。

Img_1837_2

「20歳になったら国民年金」は義務だけど、申請すれば、学生のうちは保険料納付が猶予されることを知りました。

Img_1834

「ライフイベント」では、20歳から65歳までの自分をシミュレーションしてみました。

結婚、子育て、自宅購入・・・と、結構お金がかかり、老後に残るお金が少ないことがわかり不安になりました。(学生の感想より)

Img_1845

2018年11月19日 (月)

「はたらきだだしたら・・・」

11月12日幼児保育キャリア演習Ⅲの授業で、社会保険労務士をお迎えし、労働契約についての話をお聞きしました。

Img_1770

労働法についてのお話し、雇用契約書の見方、有給休暇、給与明細で確認できる健康保険・雇用保険のことなど働きだしたら知っておいた方が良いことを学ぶ事ができました。(学生の感想より)

Img_1769

ハラスメント、働く女性のための制度を上手に活用することの話をきき、将来とても役に立つ知識だと思いました。(学生の感想より)

求人票からわかること

11月12日幼児保育キャリア演習Ⅱで、保育園・幼稚園・児童養護の求人票を地域毎(埼玉県・東京都・他府県)に分かれて研究し、グループ毎に発表しました。

Img_1755

都道府県によって給料に差があり、諸手当も園によって違いがあることが分かりました。

Img_1763

2018年11月 6日 (火)

社会人2年目の先輩をお迎えして・・・

社会人2年目の先輩に聞いてみたい!ear

 11月5日(月)専攻科 「幼児保育キャリア演習Ⅲ」で、赤羽台保育園に就職して2年目の卒業生をお招きし、 仕事上の苦労や喜び、日々の業務で大変なことなど、社会人になってからでないと分からない話を聞きました

Img_1598

Img_1595

その後、赤羽台保育園の園長先生の心にしみるheart講話を伺いました。

「人をケアする仕事は尊いです。星美の皆さんは、テアトロseibiでひとり一人が責任を果たし合いながら作り上げていく経験をしています。その情熱とその感覚を忘れないで、星美で学んだことに自信を持ってスタートしてほしいです。それが星美の強みだと思います。」と、あたたかなお言葉をいただきました。

Img_1613


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

(2019年度から男女共学になります)

2018年7月10日 (火)

卒業生をお招きして・・・

7月2日・9日(月) 専攻科 幼児保育キャリア演習Ⅲで、卒業生をお招きしました。virgonotenote

幼稚園、保育園、特別支援学校、公務員(保育士)、児童養護施設、乳児院、障がい児入所施設に勤務する、勤務歴1年目から6年目までの10人の卒業生が、現在の職場や仕事の紹介、やりがいなどについて語ってくださいました。

Dsc_0016

Photo_2

Photo_3

Photo_10 Dsc_0033

Dsc_0015_2

Dsc_0035

Photo_11

 

 

病児のきょうだい児保育室「リラの家」 講演会

6月25日(月) NPO法人スマイルオブキッズが運営する、病児のきょうだい児預かり保育室 「リラの家」の保育士萱畑先生と、理事長松尾忠雄様の講演会を開催しました。

「リラの家」は、入院・通院中の病児のきょうだい児を預かり、家族が安心して病児の面倒を見られるよう支援しています。保育士としてだけではなく、病児の家族を支援する時に心がけること、その現状についてお話ししてくださいました。

Dsc_0010_3 保育士の萱畑先生