09_図書館

2010年7月20日 (火)

図書館:夏期休業期間のお知らせ

sun図書館の夏期休業期間についてお知らせいたします

 8月4日(水)~9月16日(木)は休業いたします

 休業期間中の開館日については、こちらをご覧くださいwink

clock夏期休業期間は、以下の通り利用時間が変更になります。

  開館時間 : AM9:00~PM3:30

book 夏期休業期間は、特別長期貸出をいたします。

  貸 出 冊 数: 5冊

  貸出開始日: 7月13日(火)~

  返  却  日: 9月17日(金)

 *教職員・学生の方は、図書館前の掲示板に掲示していますので確認してください。

Photo

2010年7月13日 (火)

第2回:図書館ミニ展示企画 

2010年度 第2回 図書館ミニ展示のお知らせchick

 タイトル   音づくりグッズ ~絵本と楽器のコラボレーション~

 企画担当  廣瀬 蓉子 (幼児保育学科 教授)

 展示期間  7月~9月

 展示場所  図書館内展示ケース

Dscf0030 

「絵本」と「音楽」、これは、子どもの心に「豊かな潤い」をもたらします。
そんな絵本と音楽とのコラボレーションの体験は、子ども達のイマジネーションを限りなく触発し、豊かな心を育ててい きます。
絵本の中にあるあらゆるものに心を通わせながら、子ども達はいろいろな楽器の音色に耳を傾け、音づくりを通して想像の世界を大きく広げていきます。

ショーケースに飾られた楽器は、いろいろな地域で作られた創作打楽器です。工夫により多様な音が引き出されています。世界のさまざまな地域の人々の作った音の"かたち"をご覧ください。

Dscf0035

また、この絵本「木のうた」イエラ・マリ(Iera Mari)作は、楽器とのコラボレーションが存分に楽しめるすてきな絵本です。エラ・マリ(Iera Mari)は、グラフィック・アートの面からすぐれた絵本を発表しているイタリアの作家です。「木のうた」(ほるぷ出版)をはじめ、多くの文字のない絵本を制作しています。絶妙な色彩感覚や画面構成など、芸術的に高い水準を保ちながら、科学性をも失わない知識絵本として、欧米でも高く評価されています。
 
絵本「木のうた」は、一本の大木を、四季とともに移り変わる木そのものの姿と、小鳥や動物たちの生態をみごとに表現したものです。冬の枯れ木から始まり、新芽ふくころ、若葉と共にやってくる小鳥と巣ごもりから活動を始める小動物、葉が繁り、巣づくりする小鳥、ひな鳥の巣立ち、実をつける木、やがて紅葉、去っていく小鳥と巣ごもりの準備をする小動物、そしてまた、冬の訪れ・・・・・・と、美しい色調とデザインが、抒情をも育んでくれるでしょう。

 ほるぷ出版「木のうた」より                                                     

Dscf0045

2010年7月 8日 (木)

7~8月の特集展示-絵本のお知らせ

7~8月の特集は、『涼しさを感じる!「水」の絵本』です!wave

暑い夏、あなたが涼しさを感じるものは何ですか? 

風鈴の音色で涼しさを感じるように、絵本を読んで涼しさを感じてみませんか? 

今回は、海や川など水をテーマに描かれている絵本bookをセレクトしました。

絵本特集コーナーに展示していますclover

 7_3

2010年7月 7日 (水)

7~8月の特集展示-図書のお知らせ

7~8月の特集は、『ミステリーを愉しむ』です!

夏休みがもうすぐ始まりますね!

長~い夏休みといっても既に予定がたくさん入っている人もいるのではないでしょうか?

でも、ちょっとした合間を利用して読書の時間も作ってみてください。book

今回の特集では、夏の暑さを忘れさせてくれる(?!)ミステリー小説をご紹介します。

ぜひ、この長期休業期間を利用して、たくさん読書をしてくださいcherry

 7_4

2010年5月22日 (土)

教育実習期間の貸出・返却について

6月7日(月)~ 教育実習をおこなう幼児保育学科生の

貸出および返却は下記の通りです。

 特別貸出期間 :  5月21日(金)~6月4日(金)

 貸出冊数 :  5冊

 返却日   :  6月21日(月)

 対象者  :  幼児保育学科 2年

 なお、教育実習期間が、上記期間と異なる学生は、

 貸出の際、カウンターにお申し出ください。

2010年5月19日 (水)

特集展示-図書のお知らせ

今月の特集のテーマは、book

「自分の生き方について考える」ですclover

社会や環境が変化し、生活意識や価値観もかなり多様化している今、

自分らしい生き方は、自分の力で切り拓いていく時代です!

例えば、進学・就職・結婚など、「人生の選択」時期は多く、

自分の生き方について繰り返し考えなければなりません。

そこで、自分自身の生き方や方向性について考える資料を

図書特集コーナーに展示しています。

ひ、読んでみてください confident

Dscf0003

2010年5月13日 (木)

特集展示-絵本のお知らせ

絵本特集のテーマは、book

5月の母の日・6月の父の日にちなんで
「だいすき!おかあさん、おとうさんの絵本」ですclover
絵本特集コーナーに展示しています。

 おかあさんが大好きな子どもがたくさん登場する絵本と

 おとうさんが大活躍する絵本を用意しました。

 あなたは、どのタイプのおかあさん・おとうさんが、

 気にいるでしょうか?

 ぜひ、読んでみてくださいshine

Dscf0138

2010年5月10日 (月)

図書館ミニ展示企画

2010年度 第1回 図書館ミニ展示のお知らせ

タイトル   パスタ! PASTA!  パスタ!-パスタの種類はいったいいくつ?-

企画担当  武田 好 (人間文化学科准教授)

展示期間  4月~6月

展示場所  図書館内展示ケース

Dscf0143

イタリア語でパスタ(pasta) は、小麦粉を用いて練ったものという意味ですが、

朝食のときや、午後のお茶といただく甘い菓子パン類、パイやタルトも、実は

パスタに含まれます。

私たちが連想するスパゲッティは、pasta の意味のひとつにすぎません。

では、いわゆるスパゲッティなどの麺類にはどのような種類があるでしょうか? 

ぜひ、展示されている資料や写真を見ながらパスタの種類や名前の由来を

楽しんでください。

Dscf0147