09_図書館

2021年12月 3日 (金)

【図書館】絵本コーナーを更新しました。

今回の特集コーナーのテーマ

「クリスマスのしかけ絵本」

 寒さが深まり本格的なクリスマスシーズンがやってきましたね。

今回はクリスマスのしかけ絵本を集めました。 

しかけ絵本は読んで見て楽しむのはもちろん、飾るだけでも雰囲気を盛り上げてくれます!

絵本を手にとってクリスマスをお祝いしませんか?

図書館ではクリスマスの飾りつけをし、みなさんのご来館をお待ちしています。

20211203a

20211203b

2021年12月 1日 (水)

【図書館】展示企画2021年度第3回

タイトル: 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本

期間  : 2021年12月~2022年3月

担当  : 星美学園短期大学専任講師 渡邉孝継

近年,「5人に1人は一生の間にうつ病や統合失調症といった精神疾患にかかる」と言われるようになりました。これは,平均すればどの家庭でもごく近い親族に1人かそれ以上が精神疾患に罹患しているということを意味しています。精神疾患は,今やとても身近なものです。そのため,保育現場でも精神疾患を抱える保護者はめずらしくありません。担任をしていらっしゃる先生であれば,担任しているクラスの子どもの中には,パパ・ママが精神疾患を抱えている子どもがいます。

保護者が精神疾患になったとき,子どもはどのように考えるでしょうか。実は多くの子どもは,「パパ・ママが変になったのは,ボク・ワタシが悪い子だから」とひそかに自分を責めます。子どもは心配ごとを自分に結びつけやすいのです。「ボク・ワタシの努力が足りないからパパ・ママが変になっているんだ」と感じると,子どもは、家ではパパ・ママの機嫌を伺い,神経を擦り減らしながら波風が立たないように過ごします。これは,子どもにとっては強いストレスとなります。そうすると,幼稚園・保育所(園)でリラックスするようになります。結果として,幼稚園・保育所(園)で我を出し行動が不安定になってしまう子どももいれば,とても大人しくなってしまう子どももいます。

子どもが自分のことを責めることがないよう,子どもに心の病気のことをわかりやすく伝える必要があります。そのためには,「アナタのせいじゃないんだよ」と伝えてくれる人が必要です。今回紹介する絵本には,このようなときの子どもの心理状態と子どもとの関わり方がわかりやすく描かれています。

パパとママが精神疾患を抱えていて,子どもが辛い思いをしている。そんなときに,皆さんならどうするかを考える機会になればいいなと思います。

12a

12b

参考文献

①プルスアルハ・細尾ちあき・北野陽子(2012).ボクのせいかも...─お母さんがうつ病になったの─ ゆまに書房

②プルスアルハ・細尾ちあき・北野陽子(2013).お母さんどうしちゃったの?─統合失調症になったの・前編─ ゆまに書房

③プルスアルハ・細尾ちあき・北野陽子(2013).お母さんは静養中 ─統合失調症になったの・後編─ ゆまに書房

④プルスアルハ・細尾ちあき・北野陽子(2014).ボクのことわすれちゃったの?─お父さんはアルコール依存症─ ゆまに書房

2021年10月12日 (火)

【図書館】絵本コーナーを更新しました。

今回の特集コーナーのテーマ

 「実りの秋」

 紅葉、どんぐり、落ち葉、美味しいくだもの、そしてスポーツ、読書、ハロウィン!

 身近な場所にも秋の楽しみはたくさんあります。

 図書館では、秋を感じられる絵本をたくさん集めてみなさんのご来館をお待ちしています。

Img_5397

2021

2021年10月 4日 (月)

【図書館】特集展示コーナーを更新しました。

今回の特集コーナーのテーマ

「イタリア文学」

本学の「イタリア関係」の書架から「イタリア文学」をご紹介します。

ダンテ「神曲」、ボッカチオ「デカメロン」、マンゾーニ「いいなずけ」などは、読んだことはなくとも、教科書で見かけたという学生さんも多いのでは?

今回は長編の「いいなずけ」や童話、ファンタジー、現代の若手作家の作品、読みやすい短編などを展示しています。

10月27日~11月9日は「読書週間」、ぜひ図書館へお越しください。

1

2

館内にハロウィンの飾りつけをし、ご来館お待ちしております!

Photo

2021年9月 3日 (金)

2021年度・後期 図書館の利用について(本学学生対象)

※ 新型コロナウイルス感染症に関する対応について、以下の通り実施いたします。

 

入館可能な方

1.当面の間、星美学園短期大学に在籍中の方・教職員のみ、入館可能です。

 

来館時のお願い 

1.発熱・息苦しさ・強いだるさ、軽度であっても咳などの症状がある方はご利用をご遠慮ください。

2.入館前・退館後の手指の消毒をお願いします

3.入館前・退館後に入口にある「入館者名簿」に記入をお願いします。

4.館内の状況によっては、入館制限を行う場合があります。

 

館内でのお願い

1.館内では、マスクの着用をお願いします。

2.館内での会話は、お控えいただくとともに、他の来館者との十分な距離(2m、最低1m)を取ってください。

 

利用について 

1.図書の貸し出し・返却、視聴覚資料の館内視聴、および指定された座席のみの利用とし、当面の間、書庫閲覧室やパソコンの利用等はできません。

2.図書・資料の検索は、カウンターに申し出てください。

3.図書・資料をコピーする際は、使用前にカウンターに申し出てください。

※注意事項 … 視聴覚(AVブース)の利用は、1名ずつとする。

 

利用時間について

1.入退館できる時間帯と時間は、次の通りとします。

時間帯 : 10:00 16:00  

時 間 : 90分間 

入 館 : 1人 1日1回とします。

 

返却について

1.返却の場合は、図書館玄関と学生玄関脇の「返却用ブックポスト」のいずれかに返却してください。

ただし、傷みやすい資料、大型資料(紙芝居・大型絵本)、視聴覚資料は、直接カウンターへ返却して

ください。

2.返却期限を2日以上過ぎても返却されない場合は、「延滞」となり、1週間の貸し出し禁止となります。

3.実習等で期限内に資料が返却できない場合は、貸し出しの際に必ず申し出てください。

 

予約について

1.利用したい資料が貸し出し中の場合、返却後優先的に利用できるように予約することができます。

2.予約を希望する方は、カウンターに申し出てください。ただし、延滞中の資料がある場合、「予約」の

受け付けはできません。

3.予約受け渡し図書は感染予防のため、返却後、消毒を行うため2日後から貸し出しを開始します。

*************************************

916()103()迄の期間は、は全学年遠隔授業(ステップ1)で行います。

 

そのため、図書館閉館となります

 

なお、上記期間に図書館利用を希望する学生は、事前に短大宛メールにてお問い合わせください。 

2021

2021年8月 2日 (月)

【図書館】展示企画2021年度 第2回

タイトル : 忍者は昔も今もスーパーヒーロー‼

~保育に取り入れたい忍者ごっこ~

期間       :  2021年8~11月

担当       :  星美学園短期大学准教授 打越 みゆき

音もなく素早く走り、姿は見えず、超人的な技を繰り広げる忍者。

祖父母世代から映画や特撮、アニメなどで描かれる忍者は、昔も、そして今も子どもたちに大人気のスーパーヒーローである。忍者は歴史的にも立派な研究対象であるが、子どもたちにとっては研究よりも、このスーパーヒーローに「なりきること」が何よりも心が躍り、楽しいことである。 

そう、保育の世界でも忍者は大活躍。「廊下は静かに歩きましょう」と言われるとつまらないが、保育者に「スーパー忍者は歩く音を消すことができるのです!! 」と言われただけで瞬時に忍者ワールドが出現し、なんだかワクワクしてくる。ではいったい、保育ではどのように「忍者」を取り入れているのであろうか? 

一言で表すならば「忍者ごっこ」である。例えば運動あそびであれば、「もし忍者だったら」と前提条件をつけるだけで、いつものあそびを忍者世界の出来事に置き換えることができる。かくれんぼは敵から身を潜める忍者の世界を表現するものとなり、鬼ごっこは捕まらないように身をかわす忍術修行になる。「しゅりけんにんじゃ」など忍者修行を楽しむ音楽を使った表現あそびもある。

また、新聞紙を活用した忍者ごっこを考えると、新聞紙を広げて胸や腹に当て、落ちないように走ることができれば、超人的な忍術を身に付けた気分にひたることができる。新聞紙を丸めてボールにして玉入れをしてもいいし、くるくる巻いて棒状にし、新聞紙ボールを打ち返す術(?)も楽しい。

造形あそびであれば、手裏剣を折り紙で折っても楽しい。手首に巻く手甲(てこう)を画用紙で作って自分だけの模様を描いて身に付ければ、いつも以上に忍者になった気分になれるだろう。コロナ禍においては、忍者の頭巾も口元を隠せる点がいい!! なかには新聞紙で折ることのできる忍者の頭巾もある。 

「忍者ごっこ」はその日1日で終わるあそびではなく、何日も何日もあそびこめる楽しいあそび。ぜひ子どもたちと忍者の世界にひたってほしい。

20210802_095500

20210802_095527

 

参考資料 

「忍者あそびがいっぱい 保育園・幼稚園で2歳からたのしい」浦中こういち著 かもがわ出版 2014

「忍者にへんしん! いつでもどこでも忍者修行12カ月 : 保育園・幼稚園で大ウケ!」アフタフ・バーバン著 いかだ社 2011

「忍者になろう キミも忍者だ はじめよう! わくわく入門の巻」 アフタフ・バーバン著 いかだ社 2011

「忍者になろう 仲間で修行! さあ行くぞ! 宝探しの巻」 アフタフ・バーバン著 いかだ社 2011

「忍者になろう みんなと修行 いざ! からくり屋敷・忍者合戦の巻」 アフタフ・バーバン著 いかだ社 2011

2021年7月13日 (火)

【図書館】夏期休業期間のお知らせ

図書館は8月1日(日)~9月15日(水)まで夏期休業期間といたします。

 

休業期間中の開館は、次の通りです。

 

開館日 : (開館日カレンダーを参照)

 

時 間 : AM10:00~PM15:00

 

なお、夏期休館にともない、学生を対象に特別長期貸出を行います。

 

期 間   : 7月21日(水)~8月6日(金)

 

貸出冊数 : 8冊

 

返却日 : 9月16日(木)

Photo

2021年7月 6日 (火)

【図書館】絵本展示コーナーを更新しました。

今回の特集コーナーのテーマ

「ありがとう、エリック・カールさん」

 世界的人気の絵本「はらぺこあおむし」などで知られる、アメリカの絵本作家エリック・カールさんが5月23日、91歳でお亡くなりになりました。図書館ではエリック・カールさんを偲んで作品を展示しています。色あざやかで夢があふれる絵本の魅力をぜひもう一度!

B

CD「エリック・カール絵本うた」(借りられます)も所蔵しております。

20210705_140007

また、図書館では季節ごとに館内の飾りつけをしています。

20210705_140440

今回は短冊をご用意しておりますので、是非、願い事を書いてくださいね!

ご来館お待ちしております。

2021年6月25日 (金)

【図書館】特集展示コーナーを更新しました。

今回の特集コーナーのテーマ

「教皇フランシスコ」

この度『教皇フランシスコ訪日公式記録集』が刊行されました。今回は教皇フランシスコに関する本や雑誌を展示しています。

教皇フランシスコは1936年12月17日、南米アルゼンチンのブエノスアイレス生まれ。司祭、司教、枢機卿を経て2013年3月13日に第266代目のローマ教皇に選ばれました。2019年11月には訪日が実現し、その4日間を詳細に伝える記録集は貴重な写真や講話などが収録されています。

図書館にはキリスト教関係の雑誌や図書が充実しており「キリスト教関係」の書架もあります。学生・教職員のみなさま是非、図書館をご利用ください。

20210625_094843

20210625_094906_2


星美学園短期大学 図書館

https://www.seibi.ac.jp/college/

2021年6月11日 (金)

【図書館】特集展示コーナーを更新しました。

今回の特集コーナーのテーマ

「学生に人気の作家」

図書館ガイダンスで学生の皆さんにアンケートにお答えいただきました。

小説部門で人気のある作家を展示しています。

学生の皆さん、是非、図書館にお越しください!

20210611_110156


星美学園短期大学 図書館

https://www.seibi.ac.jp/college/