2023年12月22日 (金)

【お知らせ】冬期休業期間【事務窓口業務】について

冬期休業期間:2023年12月24日(日)~2024年1月5日(金)

 ※休業期間中は窓口・電話・ファックスを含む、受付業務はすべて終日休止となります。

  ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

冬期休業期間の窓口は、下記の通りです。

 12月22日(金)  8:50~17:00 ※通常時間

 12月23日(土)  8:50~14:00 ※冬期休業時間

 12月24日(日)~2024年1月5日(金)  休業日

 1月6日(土)    8:50~14:00 ※冬期休業時間

 1月7日(日)    休業日

 1月8日(月・祝)  休業日  

 1月9日(火)    8:50~17:00 ※通常時間

1月9日(火)より、通常どおりの 8:50~17:00となります。

(2023年12月9日更新)


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 
SEIBI Gakuen College 

幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス
【LINE】@seibigakuen 
【instagram】@seibi‗college 
【X 旧twitter】@SEIBI_college

2023年12月20日 (水)

【公開講座センター】 冬期事務窓口業務時間について

こんにちは。公開講座センターです。

冬期休業のため、公開講座センター窓口時間は下記のとおりとさせていただきます。

 

●12月25日(日)~1月5日(金),1月7日(日)~1月8日(月・祝)・・・ お休み

 休業期間中は、お電話、FAXも休止させていただきます。

●1月6日(土)・・・ 9:00~14:00

●1月9日(火)以降・・・ 通常窓口時間

 通常窓口時間:(平日9:00~16:00/土曜日9:00~15:00)

2023年12月20日


<お問い合わせ先>

星美(せいび)学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)
FAX:03-5993-1600(代)

【高大連携】打越みゆき先生、東京都立赤羽北桜高等学校 保育・栄養科1年生家庭科専門科目「生活産業基礎」において講演

2022年12月に高大連携に関する協定を締結しました東京都立赤羽北桜高等学校にて、本学で「保育実習指導」の授業を担当している打越みゆき先生が、保育・栄養科1年生家庭科専門科目「生活産業基礎」において講演されました。

Img_2140
テーマ「教育と保育の進路を考える」

幼稚園教諭と保育士になるために必要な免許・資格は「どこで・どうやったら」取れるのか…

意外に知られていない就職先や免許・資格の組み合わせ

四年制大学・短期大学・専門学校で取得する時の気をつけたいこと

など具体的に話をしました。

途中、手遊びを体験しながら子どもにとって手遊びがなぜ必要なのかを考えてみたり、はさみを使って障がい児の気持ちを体験してながらインクルーシブ保育の必要性を感じてもらったりしました。

この経験を通して、さらに保育に興味を持っていただけると嬉しいです。

Img_2138

ブログ⇒東京都立赤羽北桜高等学校と高大連携に関する協定締結式を実施いたしました

ブログ⇒【高大連携】東京都立赤羽北桜高等学校 3年生「課題研究」の授業が本学で始まりました

Web 高大連携⇒高等学校等との連携(高大連携)


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美(せいび)学園短期大学 
SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス
公式LINE:@seibigakuen
公式Instagram:@seibi‗college
公式X(旧Twitter):@SEIBI_college

【日伊総合研究所】研究会のご案内

平素より当研究所につきましては、多大なるご協力とご指導を賜っておりますことを、心より御礼申し
上げます。

さて、今年度も2月に研究会を開催いたしたく存じます。今回は、下記の先生方がご研究の発表をして
くださいますので、参加ご希望の皆様には、事前予約をしていただきますようお願いいたします。

また、当日、発熱や体調が優れない場合にはご来場をご遠慮願います。

何卒よろしくお願い申し上げます。

  
事前予約制<定員 50 名>
お手元の案内文書記載申込フォームURLより、予約登録してください。
受付期間 1月下旬から、2月25 日(日)まで

日時/場所
2024 年2 月26 日(月)
12:30 開場
13:00~16:00
視聴覚教室(本校舎3階)

※正面玄関での記名にご協力ください。
※履き慣れた上履き(スリッパ等)をご持参ください。


研究発表プログラム

13:00 開会 所長挨拶 

club13:05 発表1(20分)
教育現場における保護者相談の関係構築・問題解決スキルの検討
竹森 亜美(本学専任講師、当年度本研究所員)

club13:30 発表2 (20分)
子育て支援センター利用者へのペアレント・プログラムの効果
渡邉 孝継(本学准教授、当年度本研究所員)

club13:55 発表3(30分)
イタリアにおけるインクルーシブ教育の動向
ーIS TATによる2021-2022学校年度報告及び学校訪問調査からー
大内進(本学講師、本学研究所客員研究員)
大内紀彦(神奈川県特別支援学校 教諭)

14:30 休憩

club14:40 発表4 (30分)
幼稚園・保育園における発達障がい児の支援と保育者のストレスに関する研究
服部 純一(本研究所客員研究員)

club15:15 発表5 研究所企画(25分)
「サレジアン・シスターズの高等教育機関(ISS-FMA)のプログラム(2023年-2027 年)」の紹介
田中 直美(本学教授、本研究所長)

15:55 閉会挨拶 

※当日の開催中止等は、本学ブログでお知らせします。


Sns1※昨年の様子


星美学園短期大学日伊総合研究所
http://www.c.seibi.ac.jp/ist/

 

2023年12月19日 (火)

専攻科対象:労働関連講座「働き出したら」

2023年12月11日(月)「幼児保育キャリア演習Ⅲ」の授業で、保育士BOOKの講師の先生方による「労働関連講座」を実施しました。

来春からいよいよ社会人1年生です。その前に、働く人を守ってくれる法律や、知っておいた方が良いポイント等、入職前の予備知識を分かりやすく丁寧にお話ししていただきました。

働くときの条件とルールをチェックsign03

お給料から引かれる金額って何のためsign02

2img_3429

 労働時間や年次有給休暇のルール、就業規則、給与明細の見方、社会保険、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険について教えていただきましたsign01

 1img_3423


学生の感想 clover

〇今までは給料から引かれて手取りが少なくなってしまうのだと思っていましたが、引かれているお金は私たちのいざという時に助けとなるということを学びました。

〇講話を受ける前までは何に目を向けて良いのか、どんな基準や保険があるのか分からないことだらけで不安でしたが、労働条件通知書に目を通すことの大切さや相談先の確認、保険の種類や労働基準の仕組みを知ることができました。

〇保険について学んだことがなかったため、求人票を見てもどのような保険か分からなかったのですが、今回のお話しを聞き、どのような保険でどれくらいお金が引かれるのか分かりました。働いてからだと聞きづらいことを学ぶことができて良かったです。

〇社会人と学生の1番の違いは「責任をともなう」ということだと感じました。

〇これから労働条件通知書を含む書類をいただき手続きをすることになっているため、きちんと確認した上で進めていきます。丁度良いタイミングで学ぶことができて良かったです。

〇自分の労働条件や契約について理解し、何かあった時は相談できるよう相談機関についても把握したいと思いました。社会人になると自分が背負う責任が大きくなると思うので、不安な気持ちもありますが、「報・連・相」を忘れずに行っていきたいです。

〇労働をするにあたっての国の決まりや給与、年金等について詳しく知ることが出来て良かったです。

〇労働関連通知書と求人票を見比べようと思います。有休の日数についても、分かりやすい表で確認できて良かったです。社会人になったら、自分のお金は自分で管理しなくてはいけないということを忘れず、今日の学びをしっかり頭に入れておきたいです。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す

星美(せいび)学園短期大学 SEIBI Gakuen College 

#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college


YouTube: 保育×特別支援教育☆星美学園短期大学☆大学案内 2023 #保育 #インクルーシブ保育 #特別支援教育

2023年12月18日 (月)

「クリスマスを迎えるミサ」を行いました

2023年12月18日(月)、学生と教職員が「クリスマスを迎えるミサ」に参列しました。
Img_2018

ミサの入堂行列では、それぞれ、五大陸を表すカラーのキャンドルを持って代表の学生と教職員が、プレゼピオ(お生まれになったイエス様のお人形セット)の所にお捧げしました。世界中の平和を心から願ってのセレモニーでした。Img_2025

ミサの司式とお話のためには、調布からサレジオ会司祭 武井アントニオ神父様がいらしてくださいました。Img_2016神父様は若者たちと夏に教皇フランシスコにお会いになり、若者たちに呼びかけられた3つのメッセージ「輝いていなさい!」「耳を傾けなさい!」「恐れてはいけない!」から、イエス様はいつでも共にいてくださる、プレゼピオの所だけではなく、一人ひとりの心の中にイエス様が生まれてくだされば、恐れることは何もない!と、力強いメッセージをくださいました。

ミサでは特別聖歌隊のボリュームたっぷりのリードで、皆も心地よく聖歌をうたうことができました。Img_2023学生だけではなく、教員・職員(学長先生も!)が一つになって、週に3回の昼休みに、熱心に練習を重ねてきた取り組みも、星美ならではですね。

ミサの最後には、聖歌隊が「O Holy Night」を歌う中、参列者全員が神父様から一人ずつ祝福を戴き退堂しました。きっと豊かな気持ちでお聖堂を出られたことでしょう。Img_3638_2

そして、聖堂を出たところで、待ちに待ったクリスマスプレゼントのクッキーを戴き、益々心が温かくなって、校舎へと戻りました。Img_3620

皆さまにも、お生まれになったイエス様の豊かな祝福がありますように! そして世界に一日も早い平和が訪れますように!Img_1996BUON NATALE ! クリスマスおめでとうございます!


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の免許・資格取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college

【全学生/教職員】12/25.29 サーバメンテナンスについて

【全学生 教職員】
学園サーバメンテナンスについて

<期間>
2023年
12月25日(月)終日
12月29日(金)終日

※期日中にメンテンナンスは無事に終了いたしました。
ご協力ありがとうございました。
2023.12.29

メンテナンス作業中のためは、下記の影響が、一時的に発生する可能性があります。

・短期大学ネットワークサーバー(304)へのアクセス(接続)不可
・「student」 などのフォルダへのアクセス(接続)不可
・311教室、301教室、LL教室の端末機器利用一時停止

ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします。

2023/12/18

情報ネットワーク委員会


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す

星美学園短期大学 
SEIBI Gakuen College

LINE @seibigakuen 
Instagram @seibi‗college
X(Twitter) @SEIBI_college
YouTube 星美学園短期大学

2023年12月12日 (火)

【全学生/教職員】12/18 サーバメンテナンスについて

【全学生 教職員】

学園サーバメンテナンスについて

<期間>

2023年12月18日(水)終日

メンテナンス作業中のためは、下記の影響が、一時的に発生する可能性があります。

・短期大学ネットワークサーバー(304)へのアクセス(接続)不可

・「student」 などのフォルダへのアクセス(接続)不可

・311教室、301教室、LL教室の端末機器利用一時停止

ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします。

2023/12/12

情報ネットワーク委員会


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す

星美学園短期大学 
SEIBI Gakuen College

LINE @seibigakuen 
Instagram @seibi‗college
Twitter @SEIBI_college
YouTube 星美学園短期大学

2023年12月11日 (月)

2年生「保育・教職実践演習」保育園の園長先生による講義「気になる子どもの行動の理解と対応」

11月9日、2年生の「保育・教職実践演習」で

「気になる子どもの行動の理解と対応」について学びました。

講師はNPO法人 こども発達実践協議会代表理事
日本保育士研修センター講師であり、
実際に認可保育園の園長として現場に立たれている
河合清美先生です。

Dsc_7874_2

今、保育現場で問題になっている不適切な保育について
今年、ご著書も出版されました。

Photo_5

一歩間違うと、不適切な保育をしかねない事例について、
たくさんの保育現場でのエピソードを話してくださいました。

例えば…
「着替えてね」という言葉がいかに抽象的で難しいかということを
実際に学生にマイクを回して一緒に考えてみました。

Dsc_7871

着替えるにはまず服を脱ぐことから。
でも、「服を脱ぐ」だけでも

「ズボンをおろす」「シャツから手を抜く」「頭を抜く」

…と数えていったら、
「服を脱ぐ」から「服を着る」までの「着替える」に含まれる動作は

なんと約18種類!!

「着替えてと言ったのに、いつまでたっても着替えられない」といっても
「着替え」に18もの動作が入っていたら、
子どもがどうしていいかわからないのは当然sign03

「気になる子」と決めつけてしまう前に、
自分の使っている言葉が適切なのか
「自分の言葉を気にする」
ということが大切だと学びました。


YouTube: 特別講師・河合清美先生による「気になる子どもの行動の理解と対応」~2年生「保育・教職実践演習」授業紹介


(昨年の授業の様子)

【学生の感想より】

今回の講話をお聞きして、保育者の目線から考えるのではなく、子ども一人ひとりの気持ちになって考えることが大切だと感じました。

保育現場において「気になる子ども」は、保育者目線の考え方であり、「どうしてこんなことしてしまうのだろう」などの考え方でしかないことが分かりました。

その考え方を変えるためには、この子はいま何に困っているのか、何に対して苦手意識があるのかなどその子の目線にたって考えることで援助ができるのだと考えることが出来ました。

また、理解することとは子どもに興味を持つことであり、そのためには一人ひとりの子どもをよく観ることが大切であることが事例を通して感じることが出来ました。

事例を通して、自分ならどうするのか、実際に現場に入った際にも子どもの目線になって考えることを意識して関わり合いたいと思います。

2年生 Mさん


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の免許・資格取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college

2023年12月 8日 (金)

速報!! 公務員試験合格 おめでとうございます!!

東京都千代田区職員Ⅱ類(保育士)合格!

専攻科  S.Eさん おめでとうございます!

Img_3210

Q 公務員になろうと決めた理由は

公務員の保育士だった母からその良さを聞いていたので、迷うことなく公務員を目指していました。

Q 合格につながったと思うポイントは

受験する地域について調べたことと、専門試験対策は、夏休みや休日に集中して勉強をしました。。

Q 後輩へのメッセージ・アドバイス

試験対策は、範囲が広いので早い段階から取り組む方が良いです。授業や実習以外で子どもに関わる活動を行わなかったので、自己PRに苦戦しましたが、何度も公務員採用試験担当の先生に面談練習をしていただいて準備をすることができました。

区の特色がそれぞれあるので、政策、子育て支援など調べ、自分にあった地域を見つけると良いと思います。


東京都江戸川区職員Ⅱ類(保育士)合格!

専攻科  A.Nさん おめでとうございます!

Q 公務員になろうと決めた理由は

私は公立幼稚園出身なので、そのためか高校生の時からなんとなくでしたが公務員を目指そうと思っていました。私立幼稚園、公立保育園でのアルバイトの経験から公務員の保育士を目指すことを決めました。

江戸川区は公園が多く、子どもの遊ぶ場所たくさんあることに魅力を感じています。またこの地域の人と人とのつながりが温かく安心感があり、この町で育ったということもあり、江戸川区の職員として働きたいと思い、採用試験を受験しました。

Q 合格につながったと思うポイントは

「特別演習Ⅰ(保育時事問題演習)」の授業で、小論文、集団討論、個人面談指導、自己PRなどのたくさんの試験対策をしていただいたこともあり、十分な準備をして試験に臨むことができました。

「公務員対策講座」では、苦手な数学を克服することができました。

Q 後輩へのメッセージ・アドバイス

不得意な科目から勉強をすると、やる気がでないこともあるので、できるだけ早く自分の得意な科目から勉強を始めるとよいと思います。問題集を100点をとるまで何回もやりました。


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美(せいび)学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス
公式LINE:@seibigakuen
公式Instagram:@seibi‗college
公式X(旧Twitter):@SEIBI_college