07_公開講座

2016年12月 5日 (月)

【公開講座センターよりお知らせ】冬期事務窓口業務時間について

こんにちは。公開講座センターです。

冬期休業のため、公開講座センター窓口時間は下記のとおりです。

 

 

12月23日(金・祝)~1月5日(木)・・・ お休み

1月6日(金)以降・・・ 通常窓口時間

通常窓口時間:(平日9:00~16:00/土曜日9:00~15:00)

 

 


<お問い合わせ先>

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

 telephoneTEL:03-3906-0056(代)

   ※「公開講座について」とお伝えください。

 memoFAX:03-5993-1600(代)

続きを読む "【公開講座センターよりお知らせ】冬期事務窓口業務時間について" »

2016年11月29日 (火)

イタリア文化講座「サステイナブルなイタリア」 お申し込み受付中です

星美学園短期大学日伊総合研究所 公開講座センターです。

毎年ご好評をいただいておりますイタリア文化講座のお申し込み受付中の講座について、ご案内いたします。

サステイナブルなイタリア -持続可能なイタリアの食と生産の現在-

★講師:中野 美季 (学習院女子大学講師)

★日時:平成29年1月21日(土)14:00~16:00

★受講料:2,500円

★定員:60名

★受付締切:平成29年1月10日(火)必着

★講座内容:

イタリアの各地で1980年代後半から始まった“地域に根ざした持続可能な生産”への動きは、地域再生への様々な活動へと発展し、価値観の変化をもたらしました。

食文化大国イタリアでは、食は社会の動きをいち早く映し出します。

近年イタリアにおいて食農の持つ可能性・多面的機能を活かした多様な活動が成果を上げていますが、事例とともにその展開と現在を捉えていきます。

★講師プロフィール:

上智大学外国語学部卒業。学習院女子大学非常勤講師(比較文化論)。

出版社勤務後イタリア在住、イタリアの食をめぐる動きを取材。食科学大学大学院(イタリア、ブラ)修士課程修了。帰国後は講師、講演、視察旅行の企画を行う。

専門はイタリアの社会的農業、食文化、味覚教育。

著書『味覚の学校』(味覚教育センターと共著)(2012年 木楽舎)、論文「イタリア社会的農業の研究」(『農村計画学会誌』 2015年11月)等。

東京大学大学院博士後期課程在籍。

201609koukaikouza

Blog005 

(今年度のイタリア文化講座の様子)


< お申し込み方法 >

お申し込み方法をご確認いただきました上、

インターネット / FAX(03-5993-1600) / 郵送 / 窓口

上記いずれかの方法にて、受付期間内にお申し込みください。

2016seibicollege100104_3

 

お申し込み書をプリントアウトの上、ご利用ください。



< 資料請求/お問い合わせ先 >

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス

星美学園短期大学  SEIBI Gakuen College

日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)  ※「公開講座について」とお伝えいただけますと幸いです。

11月26日(土) 「イタリア文化講座」が開講されました。

日伊総合研究所は日本とイタリアに関する学術的、総合的な研究を行う機関として、2004年(平成16年)5月に開設されました。

星美学園短期大学では日伊総合研究所の事業のひとつとして、イタリアについてさまざまな側面から研究していらっしゃる先生方のご研究の発信の場として、公開講座を開講しています。

本日は、11月26日(土)に開講されましたイタリア文化講座

「 教皇の伝説、伝説の教皇 -中世に生きた教皇の実像と虚像- 」

の様子をご報告いたします。

茨城大学准教授  藤崎衛先生にご講演いただきました。

Blog002

中世の文献や画像資料を取り上げつつ、女教皇ヨハンナや実在の教皇にまつわる逸話、噂や伝説の背景、それらが後代どのように変容されたかについて解説していただきました。

Blog004

Blog003

 

 

<参加された方の声> ・ ・ ・

今まで聞いたことのない女教皇についてのお話でしたので、興味がわきました。

教会史、キリスト教美術史など高いレベルの内容が分かりやすくておもしろかったです。

難解、複雑な内容ですがとてもわかりやすいお話の進め方でした。知らなかった歴史を知ることができ、知識が高まりました。

など、たくさんのご感想をいただきました。

お越しくださいました皆様、ありがとうございました。

また、ぜひ本学の公開講座へお越しくださいhappy01


< 現在、申込受付中講座のご案内 >

サステイナブルなイタリア -持続可能なイタリアの食と生産の現在-

・講師: 中野 美季 (学習院女子大学講師)

・開講日時:平成29年1月21日(土)14時~16時

・受講料:2,500円

・定員:60名

・申込締切:平成29年1月10日(火)必着

 

 お申し込み方法をご確認いただき、

 Web/Fax(03-5993-1600)/郵送/窓口 のいずれかにてお手続きください。



<資料請求/お問い合わせ先>

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス

星美学園短期大学  SEIBI Gakuen College

日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)  ※「公開講座について」とお伝えいただけますと幸いです。

続きを読む "11月26日(土) 「イタリア文化講座」が開講されました。" »

2016年10月31日 (月)

【定員間近】 イタリア文化講座「教皇の伝説、伝説の教皇」 お申し込み受付中です

星美学園短期大学日伊総合研究所 公開講座センターです。

毎年ご好評をいただいておりますイタリア文化講座のお申し込み受付中の講座について、ご案内いたします。

下記講座につきまして、多くのお申し込みをいただきありがとうございますconfident

お申し込み〆切りは、11月11日(金)です。

お申込については、 まだ若干名余裕があります。

受講をご検討中の皆様、お申し込みを心よりお待ちしておりますhappy01

「教皇の伝説、伝説の教皇

 -中世に生きた教皇の実像と虚像-」

★講 師:藤崎 衛 (茨城大学准教授)

★日 時:平成28年11月26日(土)14:00~16:00

★受講料:2,500円

★定 員:60名

★受付締切:平成28年11月11日(金)必着

201609koukaikouza

★講座内容:

「ローマ教皇とはどのような人々だったのでしょうか。

教皇たちはイタリアとヨーロッパの歴史にとって重要な役割を果たしてきましたが、真偽不詳で謎めいた噂や伝説の出所にもなっています。

この講座では中世の文献や画像資料を取り上げつつ、女教皇ヨハンナや実在の教皇にまつわる逸話を紹介し、噂や伝説の背景、それらが後代どのように変容されたかについて解説し、ともすれば歴史のヴェールに閉ざされがちな教皇たちの実像に迫ります。」

★講師プロフィール:

茨城大学教育学部准教授。

専門は西洋中世史、特にローマ教皇庁の制度や文化。

ローザンヌ大学、ローマ大学などに留学し、東京大学大学院博士課程修了。博士(文学)。

主著『中世教皇庁の成立と展開』(八坂書房)で地中海学会ヘレンド賞を受賞。塩野七生などとの共著に『ヴァチカン物語』(新潮社)、訳書にG・バラクロウ『中世教皇史』(八坂書房)、M・ケルナー他『女教皇ヨハンナ』(共訳、三元社)がある。

 

Blogliberi01_2

(昨年度のイタリア文化講座の様子)


< お申し込み方法 >

お申し込み方法をご確認いただきました上、

インターネット / FAX(03-5993-1600) / 郵送 / 窓口

上記いずれかの方法にて、受付期間内にお申し込みください。

2016seibicollege100104 お申し込み書データをプリントアウトし、ご利用ください。


< 資料請求・問い合わせ先 >

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す

東京都北区(池袋から8分/大宮から15分)にある短大

星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College

日伊総合研究所 公開講座センター

 ☆交通アクセス

TEL:03-3906-0056(代)   ※「公開講座について」とお教えいただけますと幸いです。

続きを読む "【定員間近】 イタリア文化講座「教皇の伝説、伝説の教皇」 お申し込み受付中です" »

10月29日(土) 「イタリア文化講座」が開講されました。

日本とイタリアに関する学術的、総合的な研究を行う機関として、日伊総合研究所は2004年(平成16年)5月に開設されました。

日伊総合研究所の事業のひとつとして、一般の方々のために年間を通して公開講座を開講しています。

本日は、10月29日(土)に開講されましたイタリア文化講座

「 ローマ:19世紀のアルカディア -外国人芸術家たちの活動と交流-

の様子をご報告いたします。

 

東京藝術大学准教授 佐藤直樹先生にご講演いただきました。

 

Blog003

国際色豊かな芸術家たちが集う「ローマが芸術の都だった」時代に関して、絵画や画家についての解説を交えながら、ご解説いただきました。

 

Blog001

Blog002

 <受講された方の声>

karaoke今回、佐藤先生のわかりやすい説明に親しみを持って19世紀の外国人芸術家の活動を感じられ「もう少し色々と知りたい」と行った知識欲を刺激された気がします、近いのに遠くに感じていた19世紀、なかなか面白いですね。

karaoke大変興味深く、講師の体験を含めたお話に引き込まれました。専門的な内容も分かりやすく伝えていただきました。有難うございます。

karaoke19世紀のローマの情景は全然想像がつきませんでしたが、コミカルかつ分かりやすく説明してくださったので、とても楽しかったです。

など、多くのご感想をいただきました。

また、ぜひ本学の公開講座にお越しくださいhappy01

 


<申込受付中のイタリア文化講座のご案内>


教皇の伝説、伝説の教皇  -中世に生きた教皇の実像と虚像-

 

 講師・・・藤崎衛(茨城大学准教授

 ※定員間近になっております。ご参加希望の方は、お早めのお申し込みをおすすめいたします。

 講座日程・・・11月26日(土)14:00~16:00 (受付開始13:30~)

 

 受講料・・・2,500円

 

 申込締切・・・11月11日(金)必着

 お申し込み方法をご確認いただき、

 Web/Fax(03-5993-1600)/郵送/窓口 のいずれかにてお手続きください。


<資料請求/お問い合わせ先>

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス

星美学園短期大学  SEIBI Gakuen College

日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)  ※「公開講座について」とお伝えいただけますと幸いです。

続きを読む "10月29日(土) 「イタリア文化講座」が開講されました。" »

2016年9月28日 (水)

公開講座 イタリア文化講座の受講生を募集しています

星美学園短期大学では、日本とイタリアに関する学術的、総合的な研究を行う機関として日伊総合研究所を設置、一般の方々のために年間を通して公開講座を開講しています。

その中の一つであるイタリア文化講座は、イタリアについて広く深く学ぶことを目的とした各回完結の講座です。

現在、受講生を募集中ですhappy01

201609koukaikouza

 

club開講日講座タイトルclub 

102・・・10月29日(土) 【ローマ:19世紀のアルカディア -外国人芸術家たちの活動と交流-】

103・・・11月26日(土) 【教皇の伝説、伝説の教皇 -中世に生きた教皇の実像と虚像-】

104・・・平成29年1月21日(土) 【サステイナブルなイタリア -持続可能なイタリアの食と生産の現在-】

clockいずれも講義時間は14:00~16:00 (受付開始13:30~)です。

 

club受講料・・・各回2,500円  

club受付締切日club

102・・・10月14日(金)必着

103・・・11月11日(金)必着

104・・・平成29年1月10日(火)必着

 

club定員・・・各回60名(応募多数の場合は抽選)

 

201607italia2 昨年度のイタリア文化講座の様子

clipお申し込み方法clip

お申し込み方法をご確認いただきました上、

インターネット / FAX(03-5993-1600) / 郵送 / 窓口

上記いずれかの方法にて、受付期間内にお申し込みください。

2016seibicollege100104

↑お申し込み書データをプリントアウトし、ご利用ください。


<問い合わせ先>

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す

東京都北区(池袋から8分/大宮から15分)にある短大

星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College

日伊総合研究所 公開講座センター

 ☆交通アクセス

TEL:03-3906-0056(代)   ※「公開講座について」とお教えいただけますと幸いです。

続きを読む "公開講座 イタリア文化講座の受講生を募集しています" »

9月24日(土) 「イタリア文化講座」が開講されました。

星美学園短期大学では、日本とイタリアに関する学術的、総合的な研究を行う機関として日伊総合研究所を設置し、一般の方々のために年間を通して公開講座を開講しています。

その中の1つであるイタリア文化講座は、イタリアについて広く深く学ぶことを目的とした各回完結の講座です。

本日は、9月24日(土)に開講されましたイタリア文化講座 

ふたたび『君主論』を読む-使節行報告書にみる交渉術-

の様子をご報告いたします。

静岡文化芸術大学教授 武田好先生にご講演いただきました。

 

Blog0002

Blog0003

武田好先生の解説では当時のヨーロッパにおけるイタリアの立ち位置や、マキァヴェッリの残した言葉に触れました。

Blog0004

<受講された方の声>

断片的に知っている知識を歴史の大きな流れの中で説明してくださり、そして、そこでの人間像にも触れることのできる講座でした。大変おもしろく、拝聴いたしました。

普段から興味を持っている事を聞くことができて面白かったです。

教皇領、王国、共和国等の複雑なイタリアの15世紀からの情勢について分かりやすい説明でした。

 など、多くのご感想をいただきました。

また、ぜひ本学の公開講座へお越しくださいhappy01


現在お申し込み受付中のイタリア文化講座のご案内 

10月29日(土) 【ローマ:19世紀のアルカディア -外国人芸術家たちの活動と交流-

11月26日(土) 【教皇の伝説、伝説の教皇 -中世に生きた教皇の実像と虚像-

平成29年1月21日(土) 【サステイナブルなイタリア -持続可能なイタリアの食と生産の現在-

 clock 各回完結 ・ 講義時間は14:00~16:00 (受付開始13:30~)です。

お申し込み受付中です

お申し込みはこちらから→ ( )


<資料請求/お問い合わせ先>

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス

星美学園短期大学  SEIBI Gakuen College

日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)  ※「公開講座について」とお伝えいただけますと幸いです。

続きを読む "9月24日(土) 「イタリア文化講座」が開講されました。" »

2016年9月15日 (木)

保育・教育講座「子どもの自立心を伸ばす子育て」が開講されました

こんにちは!

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センターです。

本学では幼稚園教諭、保育士のほか、特別支援学校教諭(二種)を養成する本学ならではのカリキュラムを活かした講座として「保育・教育講座」を開講しております。

本日は、9月13日(火)に開講されました

保育・教育講座 第2弾

子どもの自立心を伸ばす子育て」について、

当日の講座の様子を紹介させていただきます。

Blog001

太田研先生(星美学園短期大学 専任講師)

 

「10歳」をキーワードに、子どもが自分に自信をもち、自立しようとする意欲を伸ばすための関わり方について映像資料も使いご講演いただきました。

Blog002

後半はグループワークを通し、理解を深めました。

Blog003

<受講された方の声>

 karaoke子育て課題を子どもが身体的にも心理的にも大きく変化する10歳に絞って講義して頂き、とても参考になりました。

 karaoke「とてもわかりやすいお話でした。もっと専門用語が飛び交うかと思いましたが、身近なお話を使っていてあっという間でした。ありがとうございました。」

 karaoke「グループワークなどもあり、自分の子育てに具体的に実践できる話などがあり、とても参考になりました。

など、多数のご感想をいただきました。

また、是非 本学の講座にお越しくださいhappy01


<お申し込み受付中の講座のご案内>

平成28年度 イタリア文化講座 第二弾

ローマ:19世紀のアルカディア -外国人芸術家たちの活動と交流-

club講師・・・ 佐藤 直樹 (東京藝術大学准教授)

club開講日時・・・ 平成28年10月29日(土) 14:00~16:00 (受付開始 13:30~)

 

お申し込みはこちらからsign01→ (  )


<資料請求/お問い合わせ先>

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)

 ※「公開講座について」とお申し付けください。

2016年8月29日 (月)

2016年度 保育・教育特別セミナーが開催されました!

8月19日(金)に開催された「保育・教育特別セミナー」には

保育士、教諭、相談員など教育現場でご活躍されている方に多数ご参加いただきました。

セミナー当日の様子をご紹介いたします。

 全体講演会

 【発達障害児教育はトータルで ~今とこれからに対応した発達障害児支援~】

Blogkoza081901_2

  講師:服部純一(埼玉大学教育学部附属特別支援教育臨床研究センターしいのみ 専門相談員)

全体講演会は、「私たちは、子どもたちのSpecial Needsに対応することができているだろうか!?-私たちは「特殊教育」から本当に「子どもへの支援」に移行できているだろうか!?」に視点をあて、

・障害児教育の歴史的変遷から特殊教育の意義

・いくつかのケースから特別支援教育の課題

・特別支援教育の現状 等

について、レジュメとパワーポイントを用いてご講演いただきました。

 分科会Ⅰ

 【義務教育段階で育てたい力 ~子どもの幸せのために私たちがすること~】

Blog081903_2

   講師:大石幸二(立教大学現代心理学部教授)

 分科会Ⅱ

 【高校における特別支援教育 ~「つなぐ・つなげる支援」を考える~】

Blog081906

  講師:石川雅章(埼玉県立上尾特別支援学校特別支援教育コーディネーター)

各分科会では講師陣によるケーススタディー解説、 現場での実践例の提示など、 支援環境づくりに役立つ講義が映像などを交えながら展開しました。

Blog0819all

<受講された方の声>

・心に染みる言葉がたくさんありました。職場での環境づくりの参考にしたいです。

・大変勉強になりました、ありがとうございました。

・学級運営をされている先生方自身が検証・提案し、実施されたアイディアの紹介が興味深かったです。

など、多くの感想をいただきました。

受講者の皆さんは熱心に聴講され、講座後には講師に質問をされる方が多数いらっしゃいました。

暑い中、ご参加いただきました皆様、ありがとうございましたhappy01

また、本学の講座にぜひお越しください。


今秋開催予定の講座

平成28年度 イタリア文化講座

ふたたび『君主論』を読む
 -使節行報告書にみる交渉術-

club講師・・・ 武田 好 (静岡文化芸術大学教授

club開講日時・・・ 平成28年9月24日(土) 14:00~16:00 (受付開始 13:30~)

 

お申し込み受付中です

お申し込みはこちらから→ ( )


<資料請求/お問い合わせ先>

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分) ★交通アクセス

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代) ※「公開講座について」とお申し付けください。

続きを読む "2016年度 保育・教育特別セミナーが開催されました!" »

2016年8月 4日 (木)

【教育関係者向け】「保育・教育特別セミナー2016」をこの夏開催いたします!

こんにちは!

公開講座センターより、現在、お申し込み受付中の教育関係者向けの一日完結型セミナーについてお知らせいたします。

幼稚園教諭、保育士のほか、特別支援学校教諭(二種)を養成する星美学園短期大学ならではのカリキュラムを活かした講座です。

保育士、教諭、相談員など教育現場でご活躍されている皆様のご参加を心よりお待ちしております。


特別支援教育は子どもたちの自立と幸せに貢献してきたか?

~特別支援教育の“今”と“これから”を考える~


club開催日時: 平成28年8月19日(金) 10:00~16:00 (受付開始9:30~)

 ※昼食は各自でご用意ください。学食はございません。

club参加費・・・5,000円

club定員・・・100名(先着順) ※定員に達し次第締切り

club受付期間・・・ ~8月4日(金) → 8日(月)必着

downwardright 詳細はこちらのデータにてご確認ください。

20160819seibicollege1p

20160819seibicollege2p_2

 

clubセミナー内容club

<全体会> 10:00~11:30

 【発達障害児教育はトータルで ~今とこれからに対応した発達障害児支援~】

  shadow講師:服部純一(埼玉大学教育学部附属特別支援教育臨床研究センターしいのみ 専門相談員)

<休憩>

 希望者の方には校内をご案内いたします。

 オリジナルカリキュラムで統合保育の現場に強い保育者育成を目指す本学をぜひご覧ください。

20160819seminar06

 

<分科会> 12:50~15:00 ※Ⅰ・Ⅱ同時刻開催のため選択制

 Ⅰ【義務教育段階で育てたい力 ~子どもの幸せのために私たちがすること~】

   shadow講師:大石幸二(立教大学現代心理学部教授)

 Ⅱ【高校における特別支援教育 ~「つなぐ・つなげる支援」を考える~】

   shadow講師:石川雅章(埼玉県立上尾特別支援学校特別支援教育コーディネーター)

<質疑応答> 15:00~16:00

clubセミナー受講対象者club

・保育士

・教諭(幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校)

・臨床心理士・臨床発達心理士

・学校心理士・特別支援教育士

・スクールカウンセラー

・療育・発達支援センター勤務者

・教育センター・相談センターなどに勤務する相談員

 ※現場で活躍をされている方向けのセミナーとなっております。

 ※一般の方のお申し込みは受け付けておりません。


clipお申し込み方法clip

お申し込み方法をご確認の上、以下の方法にて受付期間内にお申し込みください。

・申込み書に必要事項をご記入の上、 faxtoFAX(03-5993-1600) / postoffice郵送 / hotel窓口  へ

・申込み書と同じ内容をご入力の上、mailtoE-mail( c_koza@seibi.ac.jp へ

 downwardright 申込み書はこちらのデータをご利用ください。

20160819seibicollege2p


<資料請求/お問い合わせ先>

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭を3年間で育てる短期大学

東京都北区赤羽 (池袋から8分/大宮から15分)交通アクセス

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)

 ※「公開講座の保育・教育特別セミナーについて」とお申し付けください。

続きを読む "【教育関係者向け】「保育・教育特別セミナー2016」をこの夏開催いたします!" »