2022年2月21日 (月)

杉並区教育委員会が主催する「家庭教育講座」を本学教員が担当しました

本学の教授が、杉並区教育委員会が主催する「家庭教育講座」を担当しました。乳幼児を子育て中の区民の方を対象に、「子育てについて新たな視点や気付きを得られるような場」として杉並区教育委員会が開催している講座です。

「幼児期に育みたい非認知能力とはーモンテッソーリ教育の考え方に学ぶー」と題し、0歳から6歳までのお子さんを子育て中のお母様方を対象に、オンライン形式で開催されました。

Photo_2


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の免許・資格取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

2022年2月16日 (水)

【新高校2・3年生対象】学校見学について

211201_0146_1_2

学生の普段の姿を見ることができ、選抜・入学情報などを個別に詳しく聞くことができます。

*ただし、長期休業期間中は、キャンパスの見学や入試相談のみになる場合があります。 

部活動や学校行事などでオープンキャンパスに参加できない方は、「学校見学」をご利用ください。 

新年度入学者選抜に関する情報もお知らせしますので、ご利用ください!

211202_646

 ⇒お申し込みはこちらから

 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、やむなく見学を中止とさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。


星美学園短期大学入試広報センター

https://www.seibi.ac.jp/college/event/visit/

2022年2月12日 (土)

専攻科「保育実習指導Ⅱ」河合清美先生・特別授業①

12月10日、専攻科生の授業「保育実習指導Ⅱ」で、

特別講義「保育士として働くにあたっての保育所保育指針」①が行われました。

 

20220211_155610

保育士資格保育所保育指針」は切っても切れない重要なもの。

ところが実際は

何となく難しそう、

文章から保育がイメージしにくい、

と感じられる学生も多くいます。

 

今回、ゲストティーチャーとして、

NPO法人 こども発達実践協議会代表理事

日本保育士研修センター講師であり、

実際に認可保育園の園長として現場に立たれている

河合清美先生が講義をしてくださいました。

20220211_154818_2

今回は、待ちに待った河合先生とのshine初の対面授業shine

河合先生には昨年2月のオンラインの学内実習で大変お世話になりました。

 その時の様子はこちら⇒ブログ:2年生 特別講義②「保育事例検討」が行われました!!

学生からは「初めてお会いすることができてとても嬉しかった!」という声も。

まず「自分のいいところを3分間で20個書き出してみよう!!」というワークから。

20220211_160021

「自分のいい所よりも、直したいところや『嫌だな』と感じるところの方がスラスラと浮かんでくるように感じました」

「『周りが聞いたらどう思うんだろう』など些細なことで不安になってしまって書けませんでした」

…と案外苦戦!!

そこから「子どもが主体的に考えることができる保育とは」を考えていくために、

河合先生が作成された保育所保育指針のファイルを使いながら

保育所保育指針の改定のポイントを学んでいきました。

20220211_160804

そして、遊びを保育所保育指針とつなげて考えるための

「お手玉遊び」Dsc_4098

円になって「あんたがたどこさ」を歌いながらnote

「さ」の所でお手玉を回していきます。

一見簡単そうですが、

左右を変えたり、

スピードを変えたりすることで難易度が変わり、

とってもシンプルなのに、とってもスリリングsign03

学生もおおはしゃぎしながら楽しみました。

20220211_171609

お楽しみの後は「山手線ゲーム」

「他の人が言ったことは言わない」

というルールで、遊びを振り返って気づいたことを言っていきました。

「音が心地よかった」

「人数を増やしてやってみたい」

「失敗しても楽しかった」

など学生の言葉で黒板がいっぱいに…。

河合先生は最後に、黒板一杯に書かれた「気づき」を

保育所保育指針にあてはめながら解釈してくださいました。

20220211_155152_2

学生からも

「保育所保育指針を見て、

『この育ちを促すためには、この遊びをしよう』

と一つひとつ決めるのではなく、

まずは様々な遊びをして、

子どもたちが『楽しい!』『面白い!』

と思えることが大切だと思いました」

といった感想が聞かれました。

河合先生の特別講義の最終回は

「実習で出会った素敵だなと思った保育者」

をテーマに保育所保育指針を読み解いていきます。


学生の詳しい授業の感想はこちらpencil

20211210.pdfをダウンロード

河合清美先生「保育士として働くにあたっての保育所保育指針」① 学生感想(抜粋)

「河合先生の仰っていた『5領域に合わせた遊びを用意するのではなく、遊びの中に5領域を見出す』ということの重要性を強く感じました」ほか


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

2022年2月10日 (木)

【学長からのメッセージ2022.2】雪の日の思い出

Dsc_0210_1_6

星美学園短期大学 学長 阿部健一


何年か前、私が住んでいる熊谷に大雪が降りました。

夜、外に出てみると、1台の軽トラックが、雪にタイヤを取られて立ち往生しています。50歳前後の男性が、雪の降りしきる中、必死に車を押して、脱出しようとしています。

私は、男性に軽くアクセルを踏んでもらいながら、後ろから押してみることにしました。無事、脱出できたので、運転席のところに行くと、助手席に、娘と思われる高校生がスマホに熱中していました。

私は、その風景に、とても違和感を覚えてしまいました。

「父親があんなに大変な思いをしていたのに、なぜこの子は、車の外に出て、父親を助けようとしなかったのだろう。この子は、父親が何とかしてくれるはずと、完全に父親を信頼し安心しきっていたのだろうか。“子ども”なら、それもわかる。父親は、娘に、『心配ないから、ここで待っていなさい』と言ったのだろうか。これも、“子ども”なら、わかる。もしかして、この助手席の高校生は、高校生の姿をした“子ども”なのか・・・」

“子育ての不安”を荷台に乗せたまま、軽トラックは、ゆっくりと立ち去って行ったのでした。

********

雪が降ると外に出たがるのは、父のDNAを受けついでいるからです。父は、認知症が進んでも、雪が降ると、特別な、嬉しそうな表情を浮かべていました。

【関連記事】
学長が語る 障がい児保育
第1回~第8回(最終回)


https://www.seibi.ac.jp/college/

星美学園短期大学

学長からのメッセージ

2021.11.22~【窓口業務】に関するお知らせ

「窓口業務」受付および取扱時間は、下記のとおりです。

2021年11月22日(月)~ 

月~金曜日 8:50~17:00

土曜日   8:50~15:00

日曜・祝祭日の窓口業務は終日休止となります。

2021/11/08更新


★2月11日(金・祝)より2月13日(日)まで窓口業務を終日休止させて頂きます。

学生の皆さん、上記3日間は校内に入れませんのでご了承ください。

臨時休業日にお問い合わせ頂きました内容につきましては順次対応させて頂きます。
期間中は大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。


★冬期休業期間★
2021年12月25日(土)~2022年1月5日(水)
※窓口・電話・ファックスを含む、受付業務はすべて終日休止となります。


※新型コロナウイルス感染拡大防止および教職員・在学生の感染リスクを鑑み、予告なく窓口業務を停止することがあります。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す

星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College

幼児保育学科 / 専攻科幼児保育専攻

2022年2月 7日 (月)

学生作成動画紹介【親子で楽しむ動画】「わくわくドキドキSEIBIではいチーズ☆」

Photo

専攻科の必修科目「子育て支援Ⅱ(実習)」で、乳幼児の親子を対象にした動画を作成しました。
動画の内容は、自宅でも楽しんでもらえるように、①手遊び・製作,②子ども劇,③体操・ダンスの構成となっています。

この動画では、テアトロ☆SEIBI 2020「時間旅行タイムトラベル、パシャ!」のキャラクターや学生が作詞・作曲した曲も使用しています。

子育て中の方から、保育に関心のある高校生の方まで、楽しめる内容です。
ぜひ、ごちらのURLからご覧ください。


【親子で楽しむ動画】「わくわくドキドキSEIBIではいチーズ☆」


星美学園短期大学 入試広報センター

2022年2月 2日 (水)

【重要:20220202更新】新型コロナウイルス感染者の発生について

2022年2月2日(水)、本学学生2名が新型コロナウイルスに感染したことが判明しました。

当該学生2名は、それぞれ1月14日(金)、1月24日(月)以降登校しておらず、本学での濃厚接触認定者はおりません。

なお、本学の今年度の通常授業は、すでに終了しております。 

ご本人の早期の回復をお祈りするとともに、あらためて、感染拡大防止と安全で安心な教育環境に努めてまいります。

なお、感染した学生とご家族の人権尊重と個人情報保護に関して、十分なご理解とご配慮をお願い申し上げます。


2022年2月2日

星美学園短期大学

2022年2月 1日 (火)

3/19(土)は新学年対象「春のオープンキャンパス」を開催します!

3/19(土)は、新高校2・3年生、受験生対象の「春のオープンキャンパス」を開催します!

220128131603529_deco

*「事前申し込み制」
感染予防のため、参加者1名につき、付き添いの保護者の方は2名まで

  オープンキャンパスのお申し込みはこちら

プログラム (13:00受付開始/14:00開始/16:00終了)

新年度 入試情報を大公開!!次年度入試に関する新情報を公開します。

① 入試日程を確認できる

② 入試の変更点がわかる

③ 出願条件がわかる

④ オススメの選抜情報がわかる

この情報を聞かないなんてもったいないhappy02

220128133155535_deco

 


体験!!保育の授業〜保育に関する遊びを体験してみよう〜

*写真は昨年の様子です。


スペシャル企画!卒業生による本音トークイベント

3月に卒業したばかりの卒業生が、星美短大での学びや生活、就活などについて語ります。


*写真は昨年の様子です。


教員との入試個別相談

学生スタッフとの交流およびキャンパスツアー


 オープンキャンパスのお申し込みはこちら


*参加者の皆様へのお願い
・定員に達した時点で締め切りとなりますのであらかじめご了承ください。
・発熱などの症状がある方は、来場をご遠慮ください。
・感染予防のため、手指の消毒、マスクの着用をお願い致します。
・スタッフにつきましてもマスク・フェイスシールドを着用させていただきます。


星美学園短期大学入試広報センター

https://www.seibi.ac.jp/college/

2022年1月28日 (金)

【重要:20220128更新】新型コロナウイルス感染者の発生について

2022年1月27日(木)、本学学生1名が新型コロナウイルスに感染したことが判明しました。

当該学生は、1月22日以降登校しておらず、本学での濃厚接触認定者はおりません。

なお、当該学年の今年度の通常授業は、すでに終了しております。 

ご本人の早期の回復をお祈りするとともに、あらためて、感染拡大防止と安全で安心な教育環境に努めてまいります。

なお、感染した学生とご家族の人権尊重と個人情報保護に関して、十分なご理解とご配慮をお願い申し上げます。


2022年1月28日

星美学園短期大学

2022年1月25日 (火)

専攻科生対象:労働関連講話「働き出したら」

2022年1月20日(木)専攻科生幼児保育専攻「幼児保育キャリア演習Ⅲ」の授業で、保育士Bookの講師の先生による『社会人1年目を乗り切るため労働法と給与・社会保険の基礎知識』についてお話しを伺いました。

Img_0913講話は、感染拡大蔓延防止のため、対面と遠隔の両方で行われました。

Img_0918

春からいよいよshine社会人1年生shineです。その前に知っておいた方が良いことをポイントを絞って、分かりやすく丁寧にお話ししていただきました。

・働くときの条件とルール・・・「労働条件通知書」はとても重要です。

・お給料から天引きされる金額って・・・実は、自分を守るためのもの、税金は社会人の証です。

・働く人を守ってくれる法律って・・・1日8時間の労働時間を超過すると残業です。

その他、年次有給休暇のルール、就業規則、給与明細の見方、社会保険、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険についても説明していただきました。

 4

学生の感想 clover

・就職前にきちんとした知識を得ることができて良かったです。

・労務の基礎知識や給与、福利厚生のことについてお話を聞けて大変勉強になりました。知らないこともあったので、就職前に学べて良かったです。

・内定先から「労働条件通知書」をいただいていないので少し不安になりました。この講話を聞いて、早く書類を受け取らなければという気持ちが強くなりました。


星美学園短期大学キャリアセンター
https://www.seibi.ac.jp/college/career/schedule/