03_学科・専攻科

2022年12月12日 (月)

プレゼピオのそばに「み言葉くじびき」が置かれました。

先週皆で協力して飾ったプレゼピオ(イエス・キリストの降誕のシーンの人形セット)のそばに、「み言葉のくじびき」が登場しましたsign0320221212_123907

有志の学生立ちのイニシャティブで、率先して準備してくれた物です。20221212_123934そのポスターにはこんな言葉が書いてありいます。「~神様からの贈り物~ この贈り物は、私たちの心に素敵な言葉を届けてくれるでしょう。 (引いた「言葉」はお持ち帰りくださいね!) ぜひ、一日ひとつ、手に取って、愛の言葉を感じてみてください!!! (毎日引いても👌です)」と。

早速通りがかった専攻科生が、「え、なになに? これ引いていいの?」eyeと興味津々で引いていました。20221212_124006

そして、「わー、この言葉、今の私に、ぴったりー!coldsweats01」とか、お友達のを覗いて、「ふふ、この言葉○○ちゃんに、ぴったりだねwink」などと楽しそうに会話していました。20221212_124037皆さんも、是非、引きに来てください。自分にぴったりの言葉が当たると思いますよsign01 heart01神様からの贈り物ですheart01


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学


#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college

2022年12月 6日 (火)

【乳幼児の親子のためのクリスマス★マーケット】を開催しました

2022年12月5日(月)、星美学園短期大学 専攻科「子育て支援Ⅱ(実習)」の授業で、【乳幼児の親子のためのクリスマス★マーケット】を開催しました。

P_2022115_203430

この企画は、0~3歳までのお子さんと保護者の皆さんに楽しんでいただけるクリスマスイベントを専攻科幼児保育専攻の学生が準備しました。

★親子でできるクリスマス製作

「クリスマスリースとマラカスを作ろう!」

P_2022115_203255

★親子で楽しむクリスマスゲーム

「わくわくメリクリころころボーリング」

P_2022115_203140

★ぴよぴよサンタ広場

「おもちゃで遊ぼう」「サンタさんからのプレゼント」「ピーノとファータと遊ぼう」

P_2022115_203331

P_2022115_203310

この日は、30組近い親子の方にご参加いただきました。

とてもにぎやかで楽しいクリスマス★マーケットを開催できました。

P_2022115_203354

次回、12月12日(月)にも開催いたします!


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス@seibigakuen 

@seibi‗college 
@SEIBI_college

2022年11月28日 (月)

2022年度「追悼セレモニー」を行いました。

3年ぶりに全学生・教職員が一堂に会して、大講義室で「追悼セレモニー」を行いました。Img_8939毎年追悼する歴代学長・副学長・恩人の方々6名に加え、今年亡くなられた学園関係者の方々6名、届け出のあった同窓生7名、そして学生・教職員の近しい方々4名の、合わせて23名の方々のお名前をお読みして、Img_8946追悼者名簿を、お捧げしました。Img_8951 Img_8971そのあと、聖歌はまだ全員で歌えませんでしたので、CDに合わせて心の中で歌いました。Img_8953聖書朗読とImg_8960その解説(教皇様の言葉より)が続き、Img_8930最後に代表の学生と教職員が共同祈願を先唱し、心を合わせて祈りました。Img_8979カトリックの伝統である11月「死者の月」を締めくくる良いセレモニーを、厳かな雰囲気のうちに行い、共に亡くなった方々に思いを馳せて、祈りのひとときを過ごせたことを感謝いたします。Img_8993


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college

クリスマスの飾りつけ(第1弾)

専攻科「幼児教育研究F(キリスト教保育)」受講者の学生たちと、CMP(教職員によるカトリック・ミッション・プロジェクト)のメンバーと職員有志で、ステラホール(学生食堂)にプレゼピオを飾りましたbell20221128_101342「プレゼピオ」とは、イエス・キリストの降誕のシーンを、人形などで再現した物ですeye。(ヨゼフ様は、ただいまお鼻を修復中で、不在ですcoldsweats0120221128_091232注意深く、お人形を一体ずつくるんでいた新聞紙から出してhorse20221128_092735バックの星空を作ります。20221128_093215ベトレヘムの町の絵を付けるのはちょっと大変でしたが、先生のアドバイスを受けてhappy0120221128_093947無事に付きましたheart。そして、イタリア語の「メリー・クリスマス」にあたる、"BUON NATALE"の文字を付け、星美らしさが、ぐっとアップup

20221128_101156イエス様のお誕生を知らせる大きなdiamondと、これは欠かせない、ピーノ君サンタをつけてできあがりheart04 皆で記念撮影をしました。来週、校舎正面玄関の大プレゼピオと大ツリーを飾ります。お楽しみに!

ちなみに、正面玄関外のドン・ボスコ像は、もう数週間前から、イルミネートされていました。夕方授業が終わって帰る頃には輝いています。316000381_1766248987064701_80899639


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college

2022年11月25日 (金)

2年生「保育・教職実践演習」保育園の園長先生による講義「気になる子どもの行動の理解と対応」

Dsc_5682_2
11月17日、2年生の「保育・教職実践演習」で

「気になる子どもの行動の理解と対応」について学びました。

講師はNPO法人 こども発達実践協議会代表理事
日本保育士研修センター講師であり、
実際に認可保育園の園長として現場に立たれている
河合清美先生です。

たくさんの保育現場でのエピソードを話してくださいました。

Dsc_5687

授業では「着替えてね」という言葉がいかに抽象的で難しいかということを

実際に学生にマイクを回して一緒に考えてみました。

着替えるにはまず服を脱ぐことから。

でも、「服を脱ぐ」だけでも

「ズボンをおろす」「シャツから手を抜く」「頭を抜く」

…と数えていったら、

「服を脱ぐ」から「服を着る」までの「着替える」に含まれる動作は

なんと約15種類!!eye

河合先生は、このような抽象的な言葉を具体的な言葉に細かく置き換えていくことを

❝言葉の因数分解❞

と表現されていました。

Dsc_5688

「着替えてと言ったのに、いつまでたっても着替えられない」といっても

「着替え」に15もの動作が入っていたら、

子どもがどうしていいかわからないのは当然sign03

「子どもが気になる」という前に、自分の使っている言葉が適切なのか

「自分の言葉を気にする」ということが大切だと学びました。

【学生の感想より】

 「着替える」という一つの言葉が実は総称で、様々な動詞が沢山入っていることに驚きました。私たちは「着替える」と聞いたら「今着ている服を脱いで、新たな服を着る」と理解することができますが、それはこれまでに多くの経験があるから「着替える」という一言で行動に移すことができているのだと改めて考えることができました。同時に、子どもは「今着ている服を脱いで、新たな服を着る」という経験をすることが必要な為、保育者が「着替える」に含まれている言葉を一つひとつに柔らかく噛み砕いて伝えることが大切だと理解することができました。

「気になる子ども」が困った子どもではなく、困っている子どもだということも常に意識していたいと思いました。特別支援教育のことも学んでいるからか「気になる子ども」=「障がいのある子ども」になりがちだったため、考え直す機会ができてよかったです。

 大人が主体ではなく、子どもが主体になる保育をしていきたいと思いました。また、「そのままの気持ちでいいんだよ」と子どもに寄り添える保育者になりたいと思いました。

2年生 Kさん


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の免許・資格取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college

2022年11月14日 (月)

「授業公開見学者記入票」公開のお知らせ

星美学園短期大学FD委員会では、授業の質を高めるための取り組みとして、授業公開を行っております。

Dsc_5682_2

授業公開は、授業公開ウイーク期間中にすべての授業を公開し、授業の工夫を共有することで教員同士が学び合うことを目的としています。孤軍奮闘に陥りやすい私たち教員にとってよい刺激となると同時に、より良いやり方を知る機会としています。(一般公開はいたしておりません)

この度は授業改善の一助として、前期の授業公開ウイークの参観者が記入しました「授業公開見学者記入票」のコピーをファイリングし、講師室で教職員が閲覧できるようにいたしました。

なお、後期開催予定の「授業公開ウイーク」につきましても、同様の取り組みを行う予定です。


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college

特別講演「多様な性に関する出張授業」が行われました。

10月31日(月)のアッセンブリーでは、認定特定非営利活動法人ReBit教育事業部の講師の先生をお招きし、講演会を実施しました。

ReBitは、LGBTQを含めた全ての子どもが、ありのままで大人になれる社会の創出を目指す認定NPO法人です。

Photo

全員が多様な中の一人。自分も相手も、一人ひとりが大切な存在。

Img_2343

どんな「ちがい」も受け止められる人であってほしい。

どんな「ちがい」も受け止めあえる社会を一緒につくりたい。

講師の先生のメッセージを学生達もしっかりと受け止めていたようです。


星美学園短期大学

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college

★学生のキャンパスライフについては、こちら

2022年11月11日 (金)

2年生「保育実習指導Ⅰ(保育所)」赤羽北保育園 園長講話

11月4日 幼児保育学科2年生の「保育実習指導Ⅰ(保育所)」の授業で、東京都北区立赤羽北保育園の園長先生から、2月の保育所実習に向けて、ご講話をいただきました。
Dsc_5660

赤羽北保育園は星美学園短期大学の隣にある公立保育園です。
10月には5歳児クラスの園児が、2年生の子ども劇を観に来てくださったこともあり、園長先生のお話も和やかにスタート。

各年齢ごとの活動の様子や保育士の業務について、たくさんのお写真でご説明くださいました。

また、星美から北区の公務員になった卒業生がたくさんいるなかで、今回、初めてお隣の赤羽北保育園に配属された卒業生がいるとのこと。
なんと、園長先生が卒業生のビデオメッセージを撮って見せてくださいました。

Dsc_5658
最後に、園長先生と学生との座談会。
学生から実習や保育についてのたくさんの質問に、園長先生は詳しく、そして温かく答えてくださいました。

先生に伺ったお話をふまえながら、2月の保育実習へ向けて準備を進めていきます。

園長先生、貴重なお話をありがとうございました。


星美学園短期大学

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college

★学生のキャンパスライフについては、こちら

2022年11月 9日 (水)

2年生 テアトロ☆SEIBI 2022「アルコバレーノ(虹)」動画配信しました!!

テアトロ☆SEIBI 2022「アルコバレーノ!(虹)~ふたつのちいさなものがたり」全編 2022年10月2日収録


YouTube: テアトロ☆SEIBI 2022「アルコバレーノ!(虹)~ふたつのちいさなものがたり」全編   #子ども劇 #ミュージカル

【テアトロ☆SEIBIとは】
テアトロ☆SEIBIは創立者ドン・ボスコが大切にした演劇教育をもとにした取り組み。
1年生の後期にまず理念を学んでから、約1年間かけて脚本、舞台美術、劇中歌の作詞作曲、振付などすべて学生の手でオリジナルの子ども劇を創り上げていきます。出演だけでなく、会場案内や公演のビデオ撮影もすべて学生自身で行っています。

新型コロナ感染拡大防止のため、2日間の学園祭では関係者・オープンキャンパス参加者のみの発表となりましたが、ご覧いただけた方も、ご覧いただけなかった方も、ぜひ動画をお楽しみください。

※今年の作品は小さな2つの作品を合わせて1つの劇に仕上げたということで、初めて動画にチャプターをつけてみました。

また、2022年度は3年ぶりに近隣の保育園を公開リハーサルにご招待することができました。その様子はショートバージョンでご覧いただけます。


YouTube: テアトロ☆SEIBI 2022「アルコバレーノ(虹)」超ショートバージョン公開リハーサル(園児ご招待)&虹の全景 #子ども劇 #ミュージカル

約60分の長めの劇でしたが、劇の世界に入り込んで楽しく観ていただけました。虹ができた瞬間の子どもたちの歓声をぜひお聞きください。

この虹は演出指導の二木秀幸先生がセッティングしてくださった、7色のライトを使って練習している際に、大講義室の天井に偶然にできた虹です。

あまりに感動して学生も教員も「きれい…」と立ちすくんだくらい…。その時、天井を見上げた姿から、座って歌うフィナーレをすることになりました。

本物の舞台のような迫力は伝わりにくいかもしれませんが、ぜひ大講義室の天井に現れた大きな虹をご覧いただければ幸いです。


星美学園短期大学公式Youtubeチャンネルからは、過去の作品もご覧いただけます。
tv星美学園短期大学公式Youtubeチャンネル 


星美学園短期大学

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college

★学生のキャンパスライフについては、こちら

2022年10月26日 (水)

カシオ科学振興財団 第40回 研究助成に渡邉孝継先生が採択されました

本学幼児保育学科専任講師の渡邉孝継先生のご研究が、特に萌芽的な段階にある先駆的かつ独創的研究であることが認められ、公益財団法人カシオ科学振興財団 第40回(令和4年度)研究助成に採択されました。


研究テーマ「自閉スペクトラム症児を支援する大学生に対するヒデュン・カリキュラムの効果」

 
研究代表者:渡邉孝継(星美学園短期大学 専任講師)

Watanabet

 

~本研究について~
将来,自閉スペクトラム症児を援助する職に就くことを志望する大学生は,実践的な知識やスキルの修得が求められます。

これらの力を身につけるために,その場でフィードバックを受けることができる教育プログラムが必要です。

本研究では,ヒデュン・カリキュラムと呼ばれる,正課外で行われ,大学生の専門能力の開発に強力な影響を与える学習形態を応用します。

この教育プログラムにより,大学生の自閉スペクトラム症児を援助するための知識とスキルがどのように促進されるかを検証します。

 

本研究は、公益財団法人カシオ科学振興財団による助成を受けたものです。

https://casiozaidan.org/event/2022/detail.html#66


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College
幼児保育学科 専攻科幼児保育専攻

本件に関するお問い合わせ先 : 事務部 学術支援課


インクルーシブ保育の現場で活かせる
星美の特別支援教育

#自閉スペクトラム症 #自閉スペクトラム症の支援 #インクルーシブ保育 #特別支援 #保育
#星美学園短期大学