09_図書館

2014年5月 1日 (木)

図書特集コーナーを更新しました!

図書の特集コーナーのnewテーマはhappy01

『たのしく作って、おいしく食べよう』ですnote

9

あなたにとって料理restaurantとはなんですかsign02

美味しい料理は、食べる人を笑顔にし、そこから会話や幸せな時間がうまれると思いますhappy01heart01

自分のために美味しく作る料理はもちろん、自分以外の誰かのために作ることもとても幸せなことではないでしょうか。

 

今回の特集では、“たのしく作って、おいしく食べる” ことをメインとした料理本をセレクトしました。

これらの本を利用して、たのしくおいしい料理にどんどんチャレンジしてみてくださいsign01 

2014年4月29日 (火)

学生の皆さんへ:図書館を利用しましよう!

もうすぐGW(ゴールデンウィーク)ですねsun

このお休みを利用して日頃なかなか忙しくできない読書bookをしてみませんか。

せひこの機会に図書館でいろいろな本を手にとってお気に入りの本を探してみてください。

5  

 4  

希望の資料が無い場合は、リクエストすることができます。

リクエスト用紙に必要事項を記入し「リクエストBOX」に投函するか、カウンターに提出してください。

3

図書の特集コーナーは「たのしく作っておいしく食べよう」をテーマにした本を展示しています。

絵本の特集コーナーは「『やさい・フルーツ』の絵本」です。

6

新刊本は入り口近くの書架にあります。

2

 

図書館の利用時間は、平日9:00~17:20です。

貸出返却受付時間は、平日9:00~17:00です。

貸出冊数は8冊まで、貸出期間は2週間です。

 

課題やレポート作成、自習時間、空き時間など様々な時間帯にたくさん利用してください。

お待ちしていますhappy01sign01

2014年4月 9日 (水)

絵本特集コーナーを更新致しました。

絵本特集コーナーのnewテーマはhappy01

『やさい・フルーツ』の絵本ですcherryapplebanana  
Dscf0017

野菜やくだものが苦手な子どもにぜひ読んであげたいのが今回の特集絵本です。

小さい頃から野菜やフルーツに親しめばイメージアップup間違いなしhappy02sign03

絵本に登場してくる野菜やフルーツ達がとっても可愛らしいので

読み終わる頃には、野菜嫌いやフルーツ嫌いが直っているかも?shine 

そして、おいしく食べられる様になっているかも?shine

ぜひ、手にとって読んで見てくださいhappy01note 

図書館展示企画2014年度 第1回

タイトル: 日本の染め織りの旅(3)

期  間: 2014年4月~6月

担  当: 人間文化学科 教授 江口政江

Dscf2  

2009年に第1回目を発表させていただいてから、今回は、3回目となりました。

今回は、東京に視点を当て、現在でも活躍している染め職人の工房、技法を紹介したいと思います。

その中でも皆さんが、よくご存じの「」についてご紹介し、また、その技法を使って現在も継承され、また、ブームを起こしている「手拭い」をご覧いただきたいと思います。

Dscf1

地域の気候風土による違い、その土地に与えられた自然と人との関係は、奥深いものがあります。 

そこで育まれてきた手工芸、現在は伝統工芸として伝承されているものが多いのですが、決して消えてほしくないと願っています。

ひとつでも興味を持っていただけたら嬉しいです。

なお、一度にすべてを紹介できませんので、時期を見て作品を入れ替える予定であることをお伝えしておきます。「日本の染め織り地図」を参照していただければ幸いです。

 Dscf41

参考文献:「染め織りめぐり」 監修:木村孝 発行所:JTB 発行:2002.11

学生、教職員のみなさま、ぜひ展示会場で実際に手にとって確かめてみてくださいsign03

お待ちしていますhappy01note

 

2014年1月24日 (金)

絵本特集コーナーを更新しました

絵本特集コーナーのnewテーマはhappy01

『節分・ひな祭り』の絵本ですsign01

Dscf0026

2月3日は節分の日です。

「おにはそと、ふくはうち」と豆をまいたあとに年の数だけ豆を食べる。

皆さんもやったことありませんか。

 

また、3月3日はひな祭りの日です。

おひな様やおだいり様を飾り雪洞(ぼんぼり)をつけて、と、女の子の行事として知られています。

Dscf0024 

今回は、この2つの行事に関する絵本を選んでみました。

絵本の中には、様々なタイプの鬼やおひな様が登場します。

地域によって伝わる内容が違うところなどを読み比べてみるのも面白いですよ。

2014年1月20日 (月)

図書館春期休業期間のお知らせ

2月4日(火)~4月6日(日)まで、春期休業期間といたします。

休業期間中は、下記の通り開館いたします。

 ◆  ◇  ◆  ◇  ◆  ◇  ◆  ◇

 book 開館日:(開館日カレンダーを参照してください

 book 時 間: AM9:00~PM3:00

 ◆  ◇  ◆  ◇  ◆  ◇  ◆  ◇

 virgo現1年生または専攻科に入学予定の方へ

 1月21日(火)より、春期休業用貸出を開始します。

  貸出冊数 : 8冊

  返却期限日 : 4月8日(火)

 ◆  ◇  ◆  ◇  ◆  ◇  ◆  ◇

 virgo卒業予定者の方へ(2年生および専攻科生)

 最終の貸出は、2月3日(月)になります。

 2月26日(水)までに必ず返却してください。

 ◆  ◇  ◆  ◇  ◆  ◇  ◆  ◇

 お問い合わせ先:図書館 phoneto 03-3906-0056(代)

2014年1月 8日 (水)

特集コーナーを更新しました

図書の特集コーナーのnewテーマはhappy01

『「宮崎駿」に迫る!探る!』です。

Dscf0016

日本を代表するアニメーション作家で監督の「宮崎駿」。

2008年に公開された『崖の上のポニョ』から約5年ぶりの2013年に、最新作として『風立ちぬ』がスタジオジブリの長編映画として公開されました。

幅広いテーマを丁寧に描き、また、個性豊かで魅力的なキャラクター達を活き活きと描いている。

これが宮崎作品の魅力の一つではないでしょうか。

今回は、そんな魅力あふれる「宮崎駿」監督をテーマにいくつか本を集めてみました。

ぜひ、読んでみてくださいsign01 

 
 

絵本コーナーの特集テーマは、

『「のりもの」の絵本』です。

Dscf0018

いつもの時代も「のりもの」は、子どもたちに大人気sign03

どうしてこんなにのりものが好きなんでしょうか?

ぜひ、その魅力を手にとって味わってみてください。

今回は、子どもたちが大好きな乗りものの絵本を集めてみましたsign01

 

どちらのコーナーの本も貸し出しができます。

2014年1月 7日 (火)

図書館展示企画2013年度 第4回

タイトル: ちょっと変わった「しかけ絵本」~きれてる・ひろがる・さわる~

期 間: 2014年1月~3月

担 当: 幼児保育学科 准教授 田中直美

Dscf0025

「しかけ絵本」の種類も様々で、いろいろなしかけで、数え切れないほど出版されています。

今回はその中から、いくつかちょっと変わった絵本をご紹介します。

★きれてる★  

ご存じ『にじいろのさかな』の生みの親、マーカス・フィスターの作品に、『ミロとまほうのいし』(訳:谷川俊太郎 講談社 1998年)『ミロとしましまねずみ』(同 2001年)があります。

縦長の絵本を手にとって読み進めていくと、ちょうど物語の真ん中あたりで、ページが上下半分に切れている。そして上半分には「しあわせな おわり」と、下半分には「かなしい おわり」と書かれてある。それぞれを読み進めていくと別の結末があるという訳です。

「あのとき、ああしていれば…」と人生の分岐点を学ぶ。というのは大げさであるが、この本を幼稚園などで読むと、次の日に必ず年長の女児などは、さっそくオリジナルの「しあわせな おわり」と「かなしい おわり」を作り始めます。遊びへと発展する絵本でもあります。

Dscf0021 
★ひろがる★  

『いのちのまつり ヌチヌグスージ』(作:草場一壽 絵:平安座資尚 サンマーク出版 2004年)と『いのちのまつり つながっている』(同 2007年)は、共に「いのち」をテーマにした絵本であるが、いのちのつながりを何段階かに広がっていくページで表しています。

子どもたちは、ページを広げて伸ばしていくたびに、「わー」っと歓声を上げて、視覚的にもスペース的にも、いのちがひろがっていくこと、つながっていることを実感する絵本です。

★さわる★    

最後に『てんじつきさわるえほん さわるめいろ』(村山純子 小学館 2013年)は、目の見えない人も見える人も楽しめる絵本です。

目をつぶって迷路の上の点をひたすら触ってゴールを目指す。ただそれだけのことであるが、普段、目や耳から大量情報が入ってくる中、一点、指先だけに神経を集中させ、そこから入ってくる点の情報だけを頼りにゴールを目指す。たどり着いた時に感慨はひとしおです。

人生、本当に必要な情報はただ一つなのかもしれない。そこに集中すればいいだけだということを教えてくれる本でもあります。Dscf0023

みなさんもぜひ展示会場でsign01ぜひ実際に手にとって確かめてみてくださいsign03

お待ちしていますhappy01note

2013年12月 5日 (木)

冬期休館期間のお知らせ

12月21日(土)~2014年1月6日(月)の期間は冬期休館いたしますsign01

冬期休館期間中の開館はありません。

なお、冬期休館に伴い学生を対象に特別長期貸出bookを行います。

 

 xmas貸出冊数 : 8冊

 xmas貸出開始 : 12月9日(月)~

 xmas返却日  :  1月8日(水)

 

 詳細は、学内の掲示板等にも掲示しますのでご覧ください。

 

  Photo

  Photo_2

2013年11月12日 (火)

特集コーナーを更新しました

特集コーナーの特集テーマはhappy01

『自分にあった勉強法を見つけよう!』です。

Dscf0020 
英検、漢検、TOEFLにTOEICなどの資格試験や大学で行われる定期試験、そして皆さんの人生に大きく関わる就職試験、等々・・・。

世の中には数え切れないほどたくさんの「テスト」が存在します。

今回の特集では、あらゆるテストに関する勉強法や資格取得のための対策法について書かれた本を紹介しています。

ぜひご覧下さいsign03

 

 

また、絵本特集コーナーの特集テーマは!

『冬がテーマの絵本』です。

Dscf0025

寒い季節がやってきました。

そんな寒さを吹き飛ばすような面白い絵本や心があったかくなるような絵本を集めました。

寒い冬だからこそ味わえる「ほっheart01とする絵本をぜひ読んでみてくださいhappy01sign01

 

 

どちらのコーナーの本も貸し出しできます。

学生に皆さん、是非図書館にお越しくださいnote