2023年4月20日 (木)

専攻科対象:自己理解「性格検査GET」実施

2023年4月17日(月)、専攻科幼児保育専攻幼児保育キャリア演習」の授業で、性格検査「GET」を実施しました。

Img_8807

この検査では、これから始まる就活に向けて、自身の長所、短所を客観的に捉え、自分の意欲や価値観・興味・性格などのさまざまな個性を発見することを目的としています。 

検査方法は、普段の自分自身の行動や考え方を思い浮かべて、直感的に答えを選択していきます。検査結果は、その時の気分や体調、環境などで変化しますので、結果を鵜呑みにせず、ひとつの目安として捉えていきます。


<学生の感想>

◯検査を実施していく中で、マイナス的なところにばかり目がいってしまうことに気づきました。自身の良いところにもしっかり意識ができるようにしたいと思いました。この検査を通して、長所や短所について理解し就活に向かいたいです。

〇性格検査をやってみて、”どちらかといえば・・・”の回答が多かったので、自分のことを理解していないと感じました。結果から、自分では気づかなかった性格が分かったら良いと思います。

〇今日の授業を通して、自分自身を見つめる機会となりました。検査結果から客観的に「自分を知り」自己理解を深めていこうと思います。


<キャリアセンターからのメッセージ>

検査結果をベースに、自身の良さや傾向を知り、社会の中でどのように活かしてけるのかを、面談を通してフィードバックしていきます。自己理解は、自身が知っている自分、他者から見た自分、検査から知る統計的な自分の3点から捉え、自己認識をし、自信をもって社会へと踏み出せるよう導いていきます。

「他者から見た自分」を知るために、ご家族の方に自分の性格について聞いてみてはいかがでしょうか。


星美学園短期大学 キャリアセンター

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college

2年生のユーチューバー、保育教材の動画を配信!!

2021年度から始まった幼児保育学科2年生のYouTube動画づくり

まず2022年12月15日に導入&レクチャーとして

ふじおか幼稚園(栃木市)の園長を務めながら

同じ栃木市の姉妹幼稚園 しずわでら幼稚園・社会福祉法人の保育園 

ふじおかメソッドひなた保育園(鹿沼市)の代表を務め、

たくさんの動画配信をされている市村弘貴先生にオンラインで

「保育とICT」についてご講演いただきました。

その時の様子➡ブログ 2年生「保育・教職実践演習」:幼稚園の園長先生による講義「保育とICT」

20221215_212802_220221215_214337_2

その後、子どもたちが見て「楽しい」「やってみたい」「これならできる」と思えるような1分~5分の保育の動画を1人1作品作り、YouTubeに全員非公開で投稿

「気軽に見ていた動画も、いざ自分が編集すると大変だった」という声も沢山。

公開OKsign03という学生作品の中から星美学園公式Youtubeチャンネルで公開しています。

2021年度の作品の中には公開から1年で視聴回数が

なんと3万6,000回を超えた動画もup

(【折り紙】超簡単なハートの折り方)sign03

2022年度の新作もぜひご覧くださいshine


YouTube: 身近な材料で作れる『紙皿ヨーヨー』の作り方


YouTube: 折り紙で作る!『あじさいの作り方』


YouTube: 梅雨にぴったり♪かわいい傘のオーナメント


YouTube: きらきらオーナメントを作ろう


YouTube: 【折り紙】ハートのブレスレットの作り方♥


YouTube: 紙皿を使ったシルエットクイズ #保育 #保育学生 #クイズ


YouTube: 紙コップクラッカーでお祝いしよう!


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college

【公開講座センター】2023年ゴールデンウィーク期間中の事務業務について

2023年4月29日(土)~5月7日(日)の、
公開講座センター事務受付についてご連絡申し上げます。

-------------------

2023年

4月30日(日)             休業日

5月  1日(月)           8:30~17:30(通常)

5月  2日(火)           8:30~17:30(通常)

5月  3日(水・祝)         休業日

5月  4日(木・祝)         休業日

5月  5日(金・祝)           休業日

5月  6日(土)           臨時休業日

5月  7日(日)           休業日 

-------------------

休業期間中は窓口・電話・ファックスを含む、受付業務はすべて終日休止となります。

休業期間中にいただきました内容につきましては、5月8日(月)より順次受付後のご連絡をさせていただきます。

期間中は大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

 


<お問い合わせ先>

星美学園短期大学 日伊総合研究所 公開講座センター

TEL:03-3906-0056(代)

※「公開講座について」とお伝えください。

2023年4月18日 (火)

2年生、専攻科生対象:2023年度 公務員採用試験対策講座 説明会

2023年4月12日(水)5限に、「公務員採用試験対策講座」の説明会を実施いたしました。今年度も基本的には対面での講座となりまが、学生のニーズに合わせて、You Tube配信で学ぶことも可能となりました。Img_0014 今年度の説明会参加者は、例年よりも若干減少傾向でしたが、早い段階から準備をする姿勢の学生さんが増えてきたように感じます。

Img_0015全講座終了後には、全員が、全12回講座が一斉配信され、繰り返し視聴することができます。

 講座の内容や、分からないことの質問は、講師の先生に直接メールで質問できます。

自分の夢をつかむために、コツコツと頑張りましょう。


星美学園短期大学 キャリアセンター

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college

2023年4月15日 (土)

【奨学金】高等教育の修学支援新制度について

経済的な理由で、学ぶ未来をあきらめることのないよう、

【返す必要がない。成績だけでなく、学ぶ意欲を重視する。】

学費と生活費をダブルでサポートする「高等教育の修学支援新制度」が始まっています。

Web_2 出典:「学びたい気持ちを応援します 高等教育の修学支援新制度」文部科学省ホームページ

 ( https://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm )

 

本制度は【高校予約申し込み】と、【大学等へ進学後の申し込み】が可能です。

 

【高校予約申し込み】は、2023年4月から、高校等を通じて日本学生支援機構(JASSO)に申し込みます。

【大学等へ進学後の申し込み】は、各大学等を通じて、申し込みます。

 

詳細は、下記のWebサイトにてご確認ください。

 〇文部科学省ホームページ「学びたい気持ちを応援します 高等教育の修学支援新制度」

 https://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm 

 

 〇政府広報オンライン「高等教育の修学支援新制度」

 https://www.gov-online.go.jp/tokusyu/shugaku_shien/ 

 


星美学園短期大学 教務・学生支援課 奨学金担当

星美短大独自の奨学金や、その他の奨学金制度についてはコチラからご覧ください

2023年4月14日 (金)

星美学園短期大学ランチ「Sunday赤羽店」OPEN!

今年度は、学生向けのランチ ”第1弾” として、外部業者による”手作り弁当”を販売しました。

お弁当の種類は4種類(中華弁当2種類、わかめご飯弁当、焼き肉弁当)、価格は500円(税込み)で販売しました。

2023年4月12日(水)は、初回限定につき、カルピスまたはコーヒーがサービスされました。

1681371944083_3

1681371986623

お弁当の他にも、ハンドメイドのクロワッサン、オレンジドーナツ、チョコチップメロンパンは、あっという間に売り切れてしまいました。

駄菓子、ポテトチップなどのお菓子の販売もあり、小さなお菓子をいくつも購入していました。

次回のメニューもお楽しみに・・・heart02


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す

星美学園短期大学
SEIBI Gakuen College

https://www.c.seibi.ac.jp/

2023年4月13日 (木)

専攻科対象:就活に向けて(2023年4月13日配信)  

2022年4月10日(月)、専攻科幼児保育専攻「幼児保育キャリア演習Ⅲ」の授業で、キャリアガイダンスを実施いたしました。 

社会が急速に変化する中、2023年度も昨年同様柔軟性が問われる就職活動になることでしょう。

就活開始時期も、職種によって早まってきていることから「就職活動スケジュール」の表を見ながら就活の現状をお伝えしました。 

Img_0003


本格的な就職活動に入る前に、啓発的経験(職場見学、ボランティア、1dayインターンシップなど)を重ね、視野を広げ、多くの選択肢の中から就職先を決めていくことを勧めました。

Img_9997

資格を活かした就職先の種類も確認し、多岐にわたる分野で活躍できることを伝えました。

 2022年度就活報告については、求人総件数6,495件、一人当たり108件の求人がありました。保育の現場は例年どおりの就職活動ができたことを伝えました。

キャリアセンターでは、自己理解検査、面談を通して、学生一人ひとりの強みを引き出し、明確にし、それを活かした就職を進めていくことも伝えました。 

Img_0006

公立の発達支援保育や療育機関への就職活動については、専門の教員による説明がありました。


学生の感想clover

◯就活について、とても不安でしたが、面談があることを知り安心しました。様々な就職先の中から自分に合ったところを探したいと思っています。

◯自分自身が、何に向いているのか、何が好きなのか・・・自身の事をよく分かっていないと思いました。自己理解を深め、就活に向かいたいと思います。

 ◯就職活動に関する具体的な道筋やするべきことを学び、早く進路や自分の適性を見極めることの大切さ、教員やキャリアセンターに相談することの大切さを実感しました。自分が目指す道で働くことの希望を叶えるためには、情報をしっかり集め、自分自身と向き合って決めていこうと思います。

◯就職活動が始まっていくのだと感じました。これから、何をどのようにやっていけば良いのかを理解することができました。とても分かりやすかったです。

◯保育、幼稚園系の求人票は、まだまだこれから来ることを知り安心しました。

◯実習先、あまり良くないところだったとしても、夏休みを利用して他の所も見学してみようと思いました。消去法の就活ではない、たくさんの選択肢の中から決めていけるように頑張ります。


星美学園短期大学 キャリアセンター

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  
専攻科幼児保育専攻

#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college

日伊総合研究所長就任のご挨拶(2023年4月)

日頃より、星美学園短期大学日伊総合研究所の活動に対して、多大なるご支援を賜り、厚くお礼申し上げます。

2023年度より、本学教授 田中 直美が、所長に就任いたしましたのでお知らせいたします。

引き続き、ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。


 ご拶  


このたび、遠藤愛先生の後任として、星美学園短期大学日伊総合研究所所長を拝命いたしました田中直美と申します。
前年度までは学術研究や論文編集、倫理審査などに精通していらした遠藤愛先生のもとで、委員として多くのことを学ばせていただいておりました。

所長の任となりますと大変心許ない自身の経験や経歴でございますが、教育にかける情熱と、何よりも2回のイタリア留学で体験して参りましたイタリアの文化や教育体制などに対する大いなる関心を基に、この任をお引き受けすることに致しました。

このように申しましても至らぬ点も多く、皆様方にお教え頂くことも多々あるかとは存じますが、日本とイタリア、双方の研究の発信地となるとの大志を抱いて、職務に邁進していきたいと存じますので、引き続き本研究所へのご理解とご支援、ご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

Photo

2023年4月
星美学園短期大学日伊総合研究所
所長 田中 直美



星美学園短期大学
日伊総合研究所
https://www.c.seibi.ac.jp/ist/

★公開講座

★オープンキャンパス

2023年4月11日 (火)

【学長からのメッセージ2023.4】「まあ、いいか」(完結編)の後日談

2ao9i5923

星美学園短期大学 学長 阿部健一


前回の最後に、次の文章を書きました。

「人に被害を与えても平気な人には、神様は、遠くの方から悲しい気持ちで見つめるしかありません。自分の罪を知る人には、すぐ側に、神様が来てくださいます。そして、優しく語りかけます。
「だいじょうぶだよ。心配しないで。」と。そして、優しく付け加えます。「だから、あなたも、人を許すのですよ。」と。」

その後、しばらくして、下記の、遠藤周作さんの文章を見つけてしまいました。

「親鸞さんも、キリストもいっているわけだ。自己嫌悪をもたないようなやつは救われないのですよ。キリスト教を三十年も勉強したぼくがいっているのだから、これほど確かなことはない。それは信頼してもらってもいい。つまり、自己嫌悪をもつ者ほど道徳的に敏感なんだ。「オレは悪いことをした」と思えば、もうそれで許されるということさえいえるくらいだ。」

(「自分をどう愛するか(新装版)」34ページ:青春文庫)

「自己嫌悪をもつ者」を、(私の)「自分の罪を知る人」に置き換えていただき、「「オレは悪いことをした」と思えば、もうそれで許されるということさえいえるくらいだ。」を、(私の)「自分の罪を知る人には、すぐ側に、神様が来てくださいます。」に置き換えていただくとわかるのですが、遠藤周作さんは、私が書いたものとほぼ同じ内容を、そこで述べていたのです。
しかも、私よりも、ずっと力強く・・・。


 【関連記事】 学長が語る 障がい児保育 第1回~第8回(最終回)


https://www.c.seibi.ac.jp/

星美学園短期大学

【ブログ】学長からのメッセージ


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す
#学校見学
#オープンキャンパス
@seibigakuen 
@seibi‗college 
@SEIBI_college

2023年4月10日 (月)

『令和4(2022)年度 後期・通年「授業科目アンケート」への回答集』の公表について

 学生の皆さんへ 

 星美学園短期大学では、皆さんから寄せられた「授業科目アンケート」の回答の集計結果および「自由記述」に対して、それぞれの科目のご担当の先生方からの回答をまとめ、皆さんにご覧いただけるように『回答集』として図書館の閲覧コーナーに設置しております。

20230410_164038

  このたびは、令和4(2022)年度の後期および通年科目をご担当の先生方から「『授業科目アンケート』活用報告」が届きましたので、ご覧ください。なお、複数の授業を担当していらっしゃる先生には、1科目以上を選んで回答していただいております。

 アンケートに記された感想、満足度、あるいは改善点への提案などを基に先生方が、後期あるいは次年度は、「どのように授業の改善を図ろうとお考えになったか」が記されております。

 このような皆さんと教員との双方向のコミュニケーションを行うことにより、よりよい授業運営、様々な教育活動、確実な学習成果が果たされるようになり、星美学園短期大学における学びの日々が充実することを理解していただけましたら幸いです。

 つきましては今年度も前期・通年科目に関しまして、8回開講科目は5月下旬から6月上旬、また15回開講科目は7月中に、Web形式で「授業科目アンケート」に回答していただく予定です。そのことに関しまして、5月中旬以降にアッセンブリーの時間に「ガイダンス」を行い、本アンケートの主旨と注意事項等を理解していただきいと考えております。日時は追って掲示等でお知らせ致します。それではそのガイダンスを受けて、本アンケートの実施へのご協力をよろしくお願い致します。

20230410_164052

2023年4月

星美学園短期大学 FD委員会


幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す

星美学園短期大学
SEIBI Gakuen College

https://www.c.seibi.ac.jp/