こんにちは![]()
記録・広報係です。
いよいよ明後日はテアトロ★SEIBIの本番です
今回は、係紹介の最終回をお届けします![]()
☆ 舞台監督 ☆
〇仕事内容
各リーダー、キャストとの話し合いやスケジュールの管理をしています![]()
メインの仕事はテアトロをより良くするために必要なことを考えたり、キャストの立ち稽古の指導です![]()
〇テアトロに向けて
毎日、話し合いをしてお互いを尊重しつつ、より良い劇となるように一致団結して頑張ります![]()
☆ 演出 ☆
〇仕事内容
キャストのオーディションの審査員を務め、立ち稽古の指導をしています![]()
舞台のイメージを係りやキャストに伝えたり、
全体のスケジュール管理をして、週に1度リーダー会議を行い、各係の状況を把握しています![]()
〇テアトロに向けて
2年生全員で、今までのテアトロの中でも1番良かったと思ってもらえるような意気込みで、素晴らしいものにしたいと思います![]()
☆ 記録・広報係 ☆
〇仕事内容
学校のブログを通してテアトロの状況をお知らせしてきました![]()
ブログやメイキングで使う写真を撮ったり、各係にインタビューを行いました![]()
〇テアトロに向けて
ブログを見てくださる人がテアトロを見に行きたいと思ってもらえるように写真などを載せて、よりテアトロの状況が分かるように頑張ってきました![]()
少しでも多くの方がテアトロに興味をもってくれたら嬉しいです![]()
舞台監督と演出は1月から脚本作りに携わり、誰よりもテアトロに熱を入れて頑張ってくれる頼りになる2人です![]()
これで全ての係を紹介しました![]()
これまでの記事はこちらをどうぞ![]()
![]()
明日はテアトロ前日をリポートします![]()
皆さん、お楽しみに![]()
専攻科生の最後の保育実習が終了しました。
保育実習としては3回目の実習です。
グループに分かれて実習での様子をわかち合い、学びを深めました。

貴重な経験を発表してくれた人も…。
こんにちは![]()
記録・広報係です。
テアトロ★SEIBIには多くの係があります。
今回も引き続き、テアトロ★SEIBI各係の紹介をします![]()
これまでの係紹介はこちら
![]()
☆ 渉外 ☆

〇仕事内容
テアトロ★SEIBIのプログラムやポスター、広告を作成します![]()
近隣の幼稚園や保育園等へ招待状を送付します![]()
〇テアトロに向けて
皆さんがご来場したくなるようなポスターを作成し、来場者数最多を目指します![]()
☆ 音楽 ☆
〇仕事内容
今回のテーマは「うたでつなぐふしぎなまほう」です![]()
仲間をつなぐための”うた”を作曲したり、効果音決めています![]()
〇テアトロに向けて
みんなが楽しめる音楽を作ります![]()
今までのテアトロの中でも1番素敵な歌を作るつもりでがんばります![]()
☆ 振付 ☆
〇仕事内容
音楽係が作った曲、歌詞に合わせて、振り付けを考えています![]()
〇テアトロに向けて
見ている人も踊っている人もワクワクするようなダンスを考えます![]()
テアトロが終わった後もみんなの心に残るよう全力で頑張ります![]()
音楽、振付係は当日みんながワクワクするようなダンスや音楽を届けてほしいですね![]()
渉外係は多くの方にご来場いただくため、ポスターや招待状作りに励んでいます![]()
みなさん楽しみですね![]()
では、次回の更新もお楽しみに![]()
こんにちは![]()
記録・広報係です。
引き続き、テアトロ★SEIBI各係の紹介をします![]()
☆ 音響照明 ☆
〇仕事内容
シーンに合わせて、どのような音や色が合うかなどを自分たちで考えています![]()
台本読みに参加して、様々な想像を膨らませています![]()
〇テアトロに向けて
裏方ではありますが、テアトロを完成させるために頑張ります![]()
音響照明係が力を合わせて、みんなの力になっていければと思います![]()
☆ おもてなし ☆
〇仕事内容
会場や座席のご案内をさせていただきます![]()
今はお子様の座席配置を決めたり、ご来場のお子様へのプレゼントを作っています![]()
〇テアトロに向けて
当日、ディズニーのキャストに負けないくらいの気持ちの良い笑顔で対応させていただきたいと思います![]()
この2つの係は主に当日の仕事が多いです![]()
音響照明係はスポットライトでキャストを目立たせてほしいですね![]()
おもてなし係も観に来てくださる人たちに楽しんでもらえるように頑張ってほしいですね![]()
では、次回の更新もお楽しみに![]()
9月上旬、幼児保育学科の1年生が、星美学園幼稚園で2日間の事前実習をさせていただきました。
→
事前実習についてはこちら
4月の園舎見学と6月の幼児見学実習に引き続き、学生にとって今回は3回目の実習となります。今回の実習テーマは「幼児観察実習」です。
この実習では、お弁当の時間から降園までの約2時間半、担当のクラスに入り、子ども達が幼稚園でどのように過ごしているかを観察します。あくまでも「観察」が目的なので、基本的に子ども達と一緒に活動したり遊んだりすることはありません。自由遊びの場面では、子どもから少し離れた場所で、様子を観察し、気が付いたことをメモに書き留めます。お弁当の時間や帰りの会などのクラス活動の場面では、廊下や保育室の後方で子ども達の視界に入らないところから観察します。今日は降園時の保護者に子どもを引き渡す貴重な場面も見させていただきました。
実習の締めくくりは、その日の振り返りです。クラスごとに担任の先生からその日の保育のポイントなどを教えていただき、学生からは反省や質問などが活発に出ていました。
次回の事前実習からは、いよいよ子ども達と直接関わることができます。楽しみですね![]()
こんにちは![]()
記録・広報係です。
今回からテアトロSEIBI各係の紹介をします![]()
☆ 実行委員 ☆
〇仕事内容
学生と先生方との連携をとる。係でどんなことをしているのかを把握する。
より良いテアトロ★SEIBIができるように、みんなの意見をまとめ、反映させていくために実行委員で力を合わせて活動をしています![]()
〇テアトロに向けて
学生生活の最後の大イベントを皆が最高の想いで作り上げられるように、楽しく活動しています![]()
幼2は、みんな明るく、仲がいい学年なので、皆さん是非本番を楽しみにしていてください![]()
☆ 会計 ☆
〇仕事内容
お金
の管理(会計担当の先生と生徒の架け橋)。予算決め。ほかの係の補助。
〇テアトロに向けて
お金の誤差がないように、しっかり管理し、テアトロを支えていきたいと思います![]()
この2つの係は、テアトロが始まって早くに動いてくれていた頼りになる係です![]()
これからもテアトロのためによろしくお願いします![]()
では、次回の更新もお楽しみに![]()
6月中旬、幼児保育学科2年生は、2度目の幼稚園教育実習を無事に終えて、学校に戻ってきました。
「幼稚園教育実習【後期】事後指導」の授業の中で、グループに分かれて、実習体験の分かち合いと振り返りを行いました。
今回の実習では、子ども達が登園してから降園するまで、実習生が一日、担任教諭の役割をする「責任実習」が大きな実習の課題でした。その時の様子を報告し合ったり、子どもとの微笑ましいエピソードに共感したりと、思い思いに実習での出来事を報告し合いました。
その後、グループの代表者が全体に発表し、クラスみんなで分かち合いました。
各グループの発表には、考えさせられたり、共感したり、爆笑したり…、この日の授業はとても楽しく有意義な時間でした。
1年次4月の事前実習からスタートした幼稚園での実習も全て終了し、幼稚園教育実習の授業も終盤に近づいています。多くの学生は専攻科に進学しますが、来年の3月には幼稚園教諭免許状を手にします。近い将来、素敵な先生として保育の現場でぜひ頑張って欲しいですね。