06_就職・進路

2021年6月 9日 (水)

自己発見検査を実施しました(幼児保育学科1年生対象)

2021年6月7日(月)、1年生「幼児保育キャリア演習Ⅰ」の授業で、「社会にでるためのキャリア支援」がスタートしましたsign01

最初に、自分を知ることの大切さについてお話ししました。キャリア教育の最初は、自分を知ることからスタートします。

Img_9489

自分を客観的に捉えるために、自己発見検査を実施しました。
自己発見検査は、性格だけでなく、意欲、興味、社会に出たときに必要なスキルなどが分かり、今の時点での立ち位置を把握することができます。

足りないことは、今から努力すれば充分間に合います。良いところは、さらに磨きをかけていけばよいのです。
自己を知り、2年間あるいは3年間の目標を立て、自身の将来を思い描きましょう。

学生の感想clover

「検査結果から、新たな自分の良さと課題を発見しました。」

「自分はどういう性格なのか、将来のために今すべきことは何か、自分を見つめ直す良い機会となりました。」

「キャリア教育の大切さを知りました。未来に向けて、自分に足りないことを1年生で知ることができて良かったです。」


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  / 専攻科幼児保育専攻

2019年度から男女共学になりました)

2021年5月19日 (水)

ビジネスマナーセミナーを実施ました(専攻科生対象)

2021年5月17日(月)専攻科幼児保育専攻「幼児保育キャリア演習Ⅲ」の授業で、専門講師による「ビジネスマナーセミナー」を実施致しました。

就職活動中や、社会人になってからも、これだけは知っておきたいマナーを学びました。何となくわかっている、知っていることを実際にやってみることで
、人前で自信を持ってできるように「身につける」を目標に実施致しました。

Img_5541

自分を知ってもらうための「自己紹介」のポイントflair

・数分間であなたの印象はほぼ決まる第一印象の決め手sign01

・笑顔ってこんなに役に立つ「笑顔・表情」の作り方

・「コミュニケーション力」5W2Hを使って伝える

・「言葉づかい」敬語の使い方

就職活動に必要なマナーを習得しましたclover

Img_5537
学生の感想clover

「マスクを付けなければならない今だから、目元の印象は大切だと感じました。」


「印象を良くするためにはマスクの色にも気を配るということを知りました。」

「正しい敬語を身につけて、言葉遣いに気を付けて、丁寧に話そうと思いました。」

「マナーや礼儀を守ることは、相手を敬うことであり、自分と相手の信頼関係の構築に繫がることが分かりました。」

「笑顔は、人に良い印象を与えるだけでなく、話しやすい状況をつくるのだと感じました。笑顔できれいなお辞儀を心がけ、就職試験に望みたいです。」


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  / 専攻科幼児保育専攻

2019年度から男女共学になりました)

2021年5月12日 (水)

2021年度公務員対策講座が開始

2021年度も「公務員試験対策講座」がスタートしました。

3年間学べる短大だからこそ、チャレンジできる公務員採用試験!!

新型コロナウイルス禍での2年目の開講となります。

Photo_2 
昨年受講した学生の声を反映させ、対面と映像配信で講座を行います。

講座終了後には、12回の全講座が一斉配信され、9月までは何度も繰り返し視聴することができます。

講座の内容や、分からないことなど、質問は講師の先生に直接メールで質問することもできます。

自分の夢をつかむために、コツコツと頑張りましょうsign01 


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  / 専攻科幼児保育専攻

2019年度から男女共学になりました)

性格検査を実施しました(専攻科生対象)

2021年5月10日(月)、専攻科幼児保育専攻「幼児保育キャリア演習Ⅲ」の授業で、就職に向けて「性格検査「GET」」を実施いたしました。

自己分析、自己理解、自己アピールへとつなげるための性格検査です。

普段の自分自身の行動や考え方を思い浮かべて、直感的に答えを選択していきます。

Img_8989
ひと月後に届く結果をもとに、自分の良さや傾きを知り、社会の中でどのように活かしてけるのかを考えていきたいと思います。


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  / 専攻科幼児保育専攻

2019年度から男女共学になりました)

2021年4月28日 (水)

履歴書講座を実施しました(専攻科生対象)

2021年4月26日(月)、専攻科幼児保育専攻「幼児保育キャリア演習Ⅲ」の授業で、履歴書の書き方について学び、実際に書いてみました。

履歴書は「自分を紹介するもの」です。”会ってみたい”と思わせるような履歴書を作成するためのポイントについて、お話しをしました。

Photo

一番大切なことは、自分らしさが表れていることです!

長所(強み)、短所(弱み)、得意なこと、好きなこと。

それらを文書化することはとても難しいと思いますが、自身の経験や体験を盛り込むと説得力のある文書になります。

しかし、昨年は、コロナ禍により、行事、実習などが中止となり、”体験する”機会が失われてしまいました。

Photo_2
コロナ禍で実施した、オンライン授業、自宅学習、自宅時間を通して、取り組んだこと、それにより得たこと、気づいたことを、そのまま文書にしてみましょう。主体的なすてきな履歴書が完成すると思いますshine


幼稚園教諭保育士特別支援学校教諭の取得を目指す
星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College 
幼児保育学科  / 専攻科幼児保育専攻

2019年度から男女共学になりました)

2021年4月19日 (月)

就職ガイダンスを実施しました(専攻科生対象)

cloverbearing就活に向けて(2021年4月13日配信)

4月12日(月)、専攻科幼児保育専攻「幼児保育キャリア演習Ⅲ」の授業で、2021年度の就職ガイダンスを実施いたしました。

就職活動は、職種によって違うことをスケジュール表で確認しました。

bearing「どの職種にするのか、まだ決まってない」という学生もいましたが、flairまず先に活動をスタートするのは「企業への就職を希望する」、または「公務員を希望」方です。

保育関係への就職希望者は、全ての実習(幼稚園教育実習、保育実習)が終わってからrun動き出します。

専攻科幼児保育専攻生の皆さんが今やるべきことは、実習に向けて全力投球することですsign01

Photo_10
2020年度の求人件数6794件(法人数1084件)でした。一人当たり111件の求人件数です。

この求人票の中から、自分が希望する就職先を見つけることは至難の業です。

キャリアセンターでは、自己理解検査、個別面談を通して、学生一人ひとりの強みを引き出し、それを活かした就職を薦めています。

clover 学生の感想 clover

penguin本当に自分の納得できる就職先で働けるのか、社会人として自分は社会貢献できるのか、漠然とした不安が多くあります。しかし、強みを前面に出した就職活動をしていくという言葉に安心しました。

dogコロナ禍での就職活動に不安がありますが、相談できる場所があることを知り安心しました。

pig就職活動は、何から始めたら良いのか分からず不安でしたが、今、目の前にある施設実習に取り組むことが大切なのだと気づきました。一時の安心感より、自分が後悔しない選択ができるまでじっくりゆっくり自分のペースで就職活動を頑張りたいと思います。

taurus面談を通して、自己理解をする手助けをしてくださることを知り安心しました。しっかりと自分で、自分にあった就職先を決めていきたいと思いました。


星美学園短期大学 キャリアセンター

幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭の取得を目指す

星美学園短期大学 SEIBI Gakuen College

幼児保育学科 専攻科幼児保育専攻

2020年12月21日 (月)

自己発見検査結果 フィードバック講座を実施しました(幼児保育学科1年生対象)

2020年12月14日(月)、幼児保育学科1年生の「幼児保育キャリア演習Ⅰ」の授業で、10月に実施した「キャリアスタート~自己発見検査~」の結果を見ながら、内容についてのフィードバック講座を行いました。

授業の始めに、軽く目を瞑って「長い階段」を想像し、未来に向かう自分の現在の立ち位置をイメージしてみました。

自分がイメージした未来に向けて、これからの2年間あるいは3年間をどう過ごすか?

Mg_8101
皆さんは大学での授業に積極的に取り組んでいますかsign02
趣味やアルバイトを優先していませんかhappy02

学生生活を充実して過ごすには、学生生活と個人(社会)生活のバランスが大切ですflair

Img_8104
今回の授業を通じて学生たちは、生活のバランスを整え、自己の目標を定め、「自分を理解」し、それぞれの未来に向けて、その第一歩を踏み出しましたclover

学生の感想shine

karaoke自分が思っていたことと、検査結果では少し違っていました。知らない自分を発見できて良かったです。

karaoke数値の低い項目は、これから努力して数値を高めていけるよう生活していこうと思います。

karaoke結果をみて残念というか、まだまだだと感じました。


検査結果の数値の高い低いはその時の状況で変わるものですから、低い分野があっても気にしないcatface

まだまだでもよいのですよ。それが分かったことが大切なことなのです。
少しずつ、キャリアステップしていきましょう。


最新の情報は、随時本学Webページに掲載いたします。

星美学園短期大学

https://www.seibi.ac.jp/college/

2020年12月11日 (金)

2020年度公務員試験合格者インタビュー

東京都足立区保育士合格!

専攻科 R.Kさん おめでとうございます!

Photo 

自分を信じて最後まであきらめずに頑張り続けたことが合格につながったR.Kさん

顔を赤くしてとてもうれしそうに「合格しましたsign01」とキャリアセンターに報告に来てくれました。

R.Kさんへのインタビュー内容をご紹介しますkaraoke


Q 公務員になろうと決めた理由は

夏休みの1ヶ月間を足立区の公立保育園でアルバイトしたことがきっかけです。子どもがのびのびと遊ぶ姿に心を奪われ、足立区の職員になりたいと思い、1年生から公務員(公立保育士)を目指しました。

Q 就活を振り返って合格につながったと思うポイントは

3年間の夏季アルバイトを続けたことで、現場の先生に公務員試験のことなど沢山のアドバイスをいただきました。また、現場の様子から足立区の保育方針を知ることができ、面接の自己アピールにつなぐことができたと思います。

Q 就活を振り返って苦労したこと、学んだこと

一番苦労したのは筆記試験の勉強です。自分に合った勉強法を知ること、過去問題を解くことが良いと思います。

Q 後輩へのメッセージ・アドバイス

自分が希望する自治体の保育方針をよく理解することが大切です。ボランティアやアルバイトの経験を積極的することをお勧めします。試験勉強は早めに始め、余裕を持って就職活動をすると良いです。最後まで諦めずに頑張ってください。

Photo_2

1年生の時から目標をもち、達成するために計画的に努力したKさんの門出を心からお祝い致します.


最新の情報は、随時本学Webページに掲載いたします。

星美学園短期大学
キャリアセンター

2020年11月25日 (水)

2020年度公務員試験合格者インタビュー

東京都北区職員(保育士)合格

2019年度専攻科修了生S.Kさん おめでとうございますshine

 
2020年3月に専攻科を修了し、東京都北区非常勤職員として児童館勤務しながら、東京都北区を受験し合格されました。
おめでとうございますshine
 
試験直前に母校の星美学園短期大学で、教員から面接試験に関する指導を受け、公立保育士の試験に臨んだそうです。来年春から、星美学園短期大学と同じ東京都北区に勤務することになるS.Kさん、これからまたお会いする機会があるかもしれませんねsign01
 
公立保育士としてのご活躍を楽しみにしておりますconfident
 

星美学園短期大学 キャリアセンター
03-3906-0056(代)
 

2020年11月24日 (火)

2020年度公務員試験合格者インタビュー

東京都職員2類(福祉)合格!

専攻科 I.Nさん おめでとうございますshineshine

Photo

待ちに待った合格のお知らせ!忍耐力がつきましたと、さわやかな笑顔で喜びを伝えにきてくれたI.Nさん、おめでとうございますshine

I.Nさんへのインタビュー内容をご紹介しますkaraokekaraoke


公務員になろうと決めた理由は

星美短大での専門的な学びや3年間で6回の実習体験から、保育と特別支援の両方を活かすことのできる仕事に就きたいと思いました。短期大学での学びを最大限に活用できるのは公務員(東京都職員)だと考え決めました。

合格につながったと思うポイントは

特別支援学校での実習と、学生スタッフSSS(Seibi Student Staff)で多種多様の経験、人との出会いから習得した対応力は、グループ面接、個別面接で大変役に立ちました。

就活を振り返って苦労したこと、学んだこと

面接で、公務員として働くことに対する”やる気”を、自分の言葉で表現し、相手に伝えることの難しさを実感しました。また、合否結果を待つまでの長い時間に、気持ちが行きつ戻りつしながらも、自分を信じて待つことを学びました。 

公務員対策講座を受講しての感想

オンライン学習だったので、動画を止めながら、自分のスピードに合わせて学習することができました。自分に必要な授業をセレクトして学ぶことができました。

Photo_2

後輩へのメッセージ・アドバイス

公務員でも各自治体や職種によって試験内容が違います。私が合格をいだいた東京都職員2類は、知識も大切ですが、この仕事についての理解とやる気が求められたように感じます。相手に、それを伝えられるように言葉の表現力も訓練すと良いです。聞きたいことがあれば、いつでも話しかてください。応援しています。

目標を達成するために、日々努力し頑張ってきたNさんを心からお祝い致しますshine


最新の情報は、随時本学Webページに掲載いたします。

星美学園短期大学

https://www.seibi.ac.jp/college/